もみの木

考えてることをそのまま垂れ流す20代社会人女性 音楽と旅行が好き

もみの木

考えてることをそのまま垂れ流す20代社会人女性 音楽と旅行が好き

マガジン

  • andymori

    andymoriとか小山田姉弟とか

最近の記事

標準語、なんやかんやムズい件②

↓前回 『多い』のイントネーションについてつらつらと語ってきたが、 これに限らず、標準語訳を失敗して衝撃を受けたことは結構沢山ある。 他に紹介したいのが、『西村』という苗字。 『西村』を標準語で『に→し↑む↓ら↓』と発音されているのを知った時は本当に衝撃だった。『中谷』『上村』などもそう。 このように3文字目以降が下がるパターンは、確かに他の苗字ならあり得る。『畑中』『森川』などが良い例だ。関西弁においても標準語同様のイントネーションになる。 しかし、『西村』『中谷

    • 標準語、なんやかんやムズい件①

      以前、こんな記事を書いた。 ①関西人による標準語の習得は、幼少期から続けてきたテレビ視聴などの影響でそこまで難しくない ②でもたまに標準語訳をしくじって変なことになる これは関西人に限らず全方言話者あるあるじゃないかなと思う。 今回、ちょっとこの標準語訳の失敗例について紹介してみたい。 私は中学入学と同時に関西から上京し、はや13年。 もはや人生の半分以上を標準語圏で過ごし、ほぼマスターした気でいた。 それでも、最近になってもなお、標準語訳を間違い続けていた旨が発

      • 近況⑤

        note久しぶりだなぁ。 2週間以上投稿しないなんて珍しい。 今まで何書いてたか、なんかすっかり忘れてしまった。 noteをしばらく書いていなかった理由は2つ。 まず風邪でがっつり身体を壊したこと。 次に、合唱の本番が近づいてきたから、仕方なくTwitter公式アカウントを始めたらやめられなくなったことだ。主に後者が理由として大きい。 いやほんと、公式アカ運用なんてやりたくなかったのよ。私ってただでさえツイ廃気質だし。SNS廃人な自分が嫌すぎて、noteに置き換えたおかげ

        • 頻発する体調不良

          最近すぐ身体を壊す。 昨日、ライブで興奮しまくってたら無事に風邪をひいた。これがなかなか重症で、熱は一向に下がらずむしろ悪化している。 あぁやばい。文字打ってるだけで既にしんどい。頭クラクラする。思ったよりしんどいな。 早く寝ろという話なので一旦退散する。 ↑とか言って退散したのが11:00頃で、今ははやくも21:00を回っている。病状は多少改善し、まともにスマホを眺められる程度にはなったが、相変わらず節々が痛い。明日以降正直仕事をしたいが、現状の辛さを思うとなんとも..

        標準語、なんやかんやムズい件②

        マガジン

        • andymori
          10本

        記事

          ありがとう小山田壮平

          小山田壮平、生で拝んできた。 ものすごく良かった。本当に良かった。 ちょっとスタートが押していて、小山田壮平がなかなか出てこず焦らされた末にシルエットを拝んだときの感動たるや、言葉にならん。 散々ライブ映像で見てきたあの小山田壮平だ。 ちょっとおじさんになっていたものの、andymoriのライブ映像で見てきた面影そのままだった。 マジで感動。生きててくれてありがとう小山田壮平。 だめだ。みた直後に言語化するのは惜しい。書けば書くほど陳腐化してしまう。 もうちょっと時

          ありがとう小山田壮平

          割とメンタルが安定している時の感情記録

          ↓昨日時点 昨日と比べて、割と元気になってきた。 理由は単純。放置していた仕事をそこそこ片付けたからである。 こなせたのは当初想定の7割程度だし、もうあとひと押し頑張りたい、というのはある。 でも、超絶サボり魔で、人に見られていないと頑張れない選手権代表の私が、休日に自主的にちょっと頑張った事実についてはそれなりに賞賛に値する。 あと少しで小山田壮平のライブが始まるから、それが終わったら追加でもう少し頑張りたいところ。こちらをちゃんとやるか否かで、私のメンタル回復度合

          割とメンタルが安定している時の感情記録

          メンタルが無理なときの感情記録

          メンタルが久々に無理だ〜! 4ヶ月ぶりに無理になっちゃった。 最近ずっと元気だっただけに、落差がより苦しい。 せっかくのゴールデンウィークだし、以前から予定していた楽しい企画も色々あったにも関わらず、メンタルの方は結構終了していた。 もちろん、遊んでてもちゃんと楽しいんだけど、奥底の方で心臓が締め付けられるような感覚。 心底楽しみきれていない実感が常にある。 あまりに悲しいけど、せめて今後の参考になるように、現状の悲しみを記録しておこうと思う。きっと自分にとっては大きな

          メンタルが無理なときの感情記録

          自己開示する相手について

          文章書くのは楽しいけど、これを誰に見られる前提で書くかでどうしようもなく見せ方が変わってくるよなあ。 考えを吐露するにあたり、完全に匿名を貫くならある意味怖いものはない。モラルに反さない範囲で割と好きなことを書ける。これぞネットの醍醐味。 ただ、知ってる人間に、『実はこれ私のアカウントなんです』と公開するとなると、話が変わってくる。 やっぱり、どこまで自己開示するかは誰が見ているかに依存してくる。関係に亀裂が入る危険性とかもあるし。 みんなに自分のことや考えを知ってほ

          自己開示する相手について

          在宅勤務の難しさたるや

          在宅勤務集中できる人ってすごくない??? 私無理!マジで! ていうか逆に、職場ではあんなに集中できるのに、在宅だとてんでだめなんだろう? 職場だと、9:00に出社してから12:00までなんてほんの一瞬なのに、在宅だと9:40くらいの時点で既に集中力は切れ、そこから12:00までもう、苦行そのものだ。 もう、す〜ぐサボりたくなるし、誘惑に負けそうになる。無理無理無理。苦痛すぎる。 ちゃんと業務を遂行しなくては!という崇高な理念など、本能の前には無意味だ。 そうやってなん

          在宅勤務の難しさたるや

          人はやがて死ぬということ

          よく忘れかけるけど。 人ってやがて死ぬんだよな。 身近な人が老いたり、病気したり、亡くなったりすると、急に自覚的になるものだ。 祖父が最近、もう自分は長くない、みたいなことをよく言うようになったのを受けて、確かに油断ならないよなぁ...と思いはじめた。 我が家の祖父母は皆80代。 幸いにも、父方と母方全員健在だが、最近病気したりもしているので、おそらくそう遠くない未来にその時がくる。 私は祖父母にかなりお世話になった(なんなら育ててもらった)ので、親が亡くなると同じく

          人はやがて死ぬということ

          近況④

          ↓前回 最近、この投稿が毎月の振り返りみたいになってきている。 この投稿、自分の軌跡が辿れるから結構面白い。無理して続ける必要はないと思ってるけど、気の向く限りは投稿していきたい。 ところで、、noteを始めて4ヶ月目、昨月までは毎月読書報告をしていたけど、、 正直、最近はあまり本が読めていない。 もともと、今月の頭に星野源のエッセイをひと通り読んで満足したので、少し読む本の難易度をあげてみようかな、と思っていた。 そんな矢先に、電車で隣の席の学生さんが読んでいた本が

          東京暮らしと関西弁

          ゴールデンウィークがやってきた! 今回はちょっと長めに関西に帰省している。 帰省とは言っても、家業の引き継ぎが急務となっているため、呑気に遊んでばかりではいけない。 色々と家の資料を片っ端から電子化し、クラウドで家族に共有できるようにしてみた。 仕事では当たり前にやっている作業だけど、PCに馴染みのない祖父はいたく感動したらしい。猛烈に感謝されてちょっと嬉しくなった。 そんな自慢話はさておき。 関西帰省の何よりの醍醐味は、生活の中で当たり前に関西弁をあびられること!

          東京暮らしと関西弁

          料理と私

          私は料理が全然できない。 ひとり暮らしを始めてはや4年目に突入したけど、ここ数ヶ月ガスを使った試しもなければ、まる2ヶ月くらい米すら炊いていない。 おかげで、祖父から1年前に送ってもらった米が未だにたんまり残っている。 実家で作っている超絶美味しいお米なのに、自分の手で炊くのはどうにもこうにも面倒くさくて手が出ない。 祖父の手で精米したてほやほやのお米ということもあり、常温で放置するとどんどん虫がわく。虫だけは勘弁願いたいので、いつも冷蔵保存している。 全然炊いていな

          飲み会飽きちゃった

          飲み会飽きちゃった!!!!! どうしよう。 会社の飲み会なんて今後あと何十年と付き合っていかなくてはいけないというのに。 つまらん。盛り上げに終止し、ドリンクや食事のオーダーと配膳を裏で必死にこなし、完璧なタイミングで頷きまくるリズム天国みたいなイベント。 以前からずっと変なの、とは思っていたけど、大学まで飲み会文化圏外にいた人間だったのもあって、これまでは新鮮故に割と楽しめてしまっていた。飲み会を裏で盛り上げ、うまくコーディネートできることに喜びを見出していた。 ↓

          飲み会飽きちゃった

          ツイ廃と公式SNS運用

          SNS禁止令を自分に課して4ヶ月目だが、ついに重い腰を上げ、、 我が企画合唱団の公式Twitterアカウントを運用開始してしまった。。 案の定、はじめて1.5hくらい、それはもう無我夢中でいじってしまった。 マジでよくない。13年来のTwitter廃人を舐めないでいただきたい。人生で何度ツイ禁失敗してると思っているんだ。 自戒を込めて、急遽ここで執筆しつつ頭を冷やしている。 今どきのTwitterなんて、最盛期に比べりゃ相当勢いが陰っているが、さして興味のない投稿など

          ツイ廃と公式SNS運用

          響け!と京アニ事件

          はじまったなぁ、 『響け!ユーフォニアム』の3期。 本当に長い間待った。 2015年と2016年に1・2期が放送されて、映画とかを挟んでから満を持して3期へ!というタイミングで、2019年に京アニの例のあの事件。 思い出すだけで本当に胸糞悪い。 ベテランアニメーターでクレヨンしんちゃんの映画の原画とかで私の大好きな木上益治さんや、響け!や涼宮ハルヒの憂鬱のキャラデザを務められた池田晶子さん、あとは私の大好きな京アニ特有のカラーデザインを牽引していた石田奈央美さん、涼宮ハル

          響け!と京アニ事件