mizuho

「聞いて話して自分を知っていく」灯火-tomoshibi- を運営|noteメンバーシ…

mizuho

「聞いて話して自分を知っていく」灯火-tomoshibi- を運営|noteメンバーシップ #灯火コミュニティ ・マンツーマン対話 #灯火トークセッション ・standFM #灯火ラジオ |転職エージェント→採用担当→NPO→現職|双子ママ|フリーランス|SHE卒|趣味は雑談

メンバーシップに加入する

肩肘張らずに、それぞれが自由に、自分のペースで「聞いて話して自分を知っていく」場所です。 プランが2種類あるのでご自身にあった方をお選びくださいね。 迷われた方はまずは「マガジンプラン」がおすすめです。 ◎コンテンツ内容 ・コミュニティ専用マガジンの利用 ・文通箱の利用 ・掲示板の利用 ・参加者特典の利用 ・月1回のメンバー同士の内省会(コミュニティプラン限定) ・「雑談ルーム」への参加(コミュニティプラン限定) プランやコンテンツの詳細を知りたい方は、noteをご確認ください。 https://note.com/mizuhoooo_k/n/n4b96ba37d7a4 ◎更新頻度 ・月4本以上のコラムを更新 ・不定期で「文通箱」へのお返事noteを更新 ◎その他 名前はコミュニティになっていますが、読むだけで参加したい方も大歓迎です。 もちろん、わたしやコミュニティメンバーとの交流もご自身のペースで楽しんでみてくださいね。

  • マガジンプラン

    ¥300 / 月
  • コミュニティプラン

    ¥500 / 月

マガジン

  • ニュースレター「月刊・日常」

    ニュースレター「月刊・日常」のマガジン。 ニュースレターをやりたいんですが、これ以上別のシステムを増やすことに抵抗が拭えないので、noteのマガジンでまずはやってみようという試みです。 月1回ニュースレター的noteがマガジンに追加されます。 定期で読みたい方は、このマガジンをフォローするか、mizhoのnoteアカウントのフォローをお願いします。

  • 灯火コミュニティ「文通箱」用マガジン

    灯火コミュニティに設置している「文通箱」に投稿されたお手紙のお返事をまとめたマガジンです。灯火コミュニティに加入すると過去分も含めて全文読めます。

  • 灯火マガジン

    noteメンバーシップ「灯火コミュニティ」にご参加の方だけが閲覧できるマガジンです^^よければメンバーシップへの参加をご検討ください。月500円でいつからでも参加できますし、いつでも退会できます。もちろんいつでも再入会できます^^

  • 灯火コミュニティでZINEをつくる

    noteメンバーシップ「灯火コミュニティ」のメンバーと一緒につくるZINEにまつわるお話を集めたマガジン。 2024年5月から、約1年ぐらいかけてじっくりコツコツつくっていく予定です。買い切りのマガジンなので、これから記事が増えても同じ料金です。

  • 灯火ラジオ

    聞いて話して、自分を知っていくラジオ「灯火ラジオ」の置き場です。stand FMで不定期配信中。

最近の記事

  • 固定された記事

聞いて話して自分を知っていく場「灯火-tomoshibi」について

「聞いて話して自分を知っていく」がコンセプトの「灯火-tomoshibi-」というブランドについてのご紹介noteです。 すでに知っているよという方も、はじめましての方も、ぜひ読んでみていただけると嬉しいです。 聞いて話して自分を知っていく場「灯火-tomoshibi」とはわたしが運営している「灯火-tomoshibi-」は、「聞いて話して自分を知っていく」がコンセプトのブランドです。 マンツーマンの対話セッションやコミュニティ、イベントの企画・運営・登壇などをしていま

    • ありがとうございます🌿‬ いつでもお気軽にご参加ください☺️ ◎詳細こちら https://note.com/mizuhoooo_k/membership/join

      • 【月刊・日常】ニュースレター的noteマガジンをはじめる

        こんにちは、聞いて話して自分を知っていく場「灯火-tomoshibi-」を運営しているmizuhoです。 常々ニュースレターをやりたいなーと思っていて、でもこれ以上いろんなシステムを使うの厳しいな….でもやりたいな….を繰り返していたので、一旦noteマガジンでニュースレター的なものをはじめてみることにしました。 月1回配信を目標に数ヶ月やってみて、カタチを整えつつ、本格的にnoteマガジン以外の場所でニュースレターをやってみたくなった場合には、配信先を変えようと考えてい

        • 【お返事】サービス立ち上げ前に知りたかった7つのこと

          文通箱があるとコミュニケーションが取れていいなと思っているけれど、noteメンバーシップって文通箱以外でわたしに話しかける機能がないんですよね……! っていうのが、運営当初からの悩みであり、でもテキストで話しかける場所が文通箱に限られているからこその雰囲気もあると思っていて、悩ましいです。 質問があったら文通箱に投げてもらってもいいし、もしXでつながっていたらDMからでも大丈夫なので、お気軽にご連絡くださいね。 ということで、いただいたお手紙にお返事を書いていこうと思い

          有料
          1,000
        • 固定された記事

        聞いて話して自分を知っていく場「灯火-tomoshibi」について

        • ありがとうございます🌿‬ いつでもお気軽にご参加ください☺️ ◎詳細こちら https://note.com/mizuhoooo_k/membership/join

        • 【月刊・日常】ニュースレター的noteマガジンをはじめる

        • 【お返事】サービス立ち上げ前に知りたかった7つのこと

        マガジン

        • ニュースレター「月刊・日常」
          1本
        • 灯火コミュニティ「文通箱」用マガジン
          52本
        • 灯火マガジン
          123本
        • 灯火コミュニティでZINEをつくる
          2本
          ¥1,000
        • 灯火ラジオ
          5本
        • (完)「夫さんは単身赴任中」双子を育てる家族の話
          16本

        メンバーシップ

        • はじめましての方へ。灯火コミュニティの使い方

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【自己紹介はこちら】

          この投稿を見るには 「コミュニティプラン」で参加する必要があります
        • 【6月になりました】今月もご自身のペースでやっていきましょう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • よかったら聞いてみて💁‍♀️

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • はじめましての方へ。灯火コミュニティの使い方

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 【自己紹介はこちら】

          この投稿を見るには 「コミュニティプラン」で参加する必要があります
        • 【6月になりました】今月もご自身のペースでやっていきましょう

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • よかったら聞いてみて💁‍♀️

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          心地よい居場所をつくる方法【イベントレポート】

          「コミュニティプラン」他に参加すると最後まで読めます

          大人数の人が集まる中での会話が苦手だと言い続けて大人になり、それでも自分の居場所が欲しいという欲は捨てられず。 大人数での会話が苦手なのに、苦手だからこそ、2023年にnoteメンバーシップを活用してコミュニティ運営を始めました。 最初は友人が入ってくれたところから始まったこのコミュニティも、気がつけば30名までメンバーが増えており、もともと友人だった人以外の方にも参加いただけるところまで成長しました。 何人の集まりを「大人数」というのかは人によるけれど、わたしの場合は

          心地よい居場所をつくる方法【イベントレポート】

          【アーカイブ配信】心地よい居場所のつくり方-コミュニティ運営の1年目を振り返る-

          「コミュニティプラン」他に参加すると最後まで読めます

          こんにちは、灯火コミュニティを運営しているmizuhoです。 灯火コミュニティはnoteメンバーシップで活動を行っている「聞いて話して自分を知っていく」がコンセプトのコミュニティです。 2023年3月に開始し、今年で1周年を迎えることができました^^本当にありがとうございます。 先日、1周年を振り返るイベントを開催し、また2年目もこれまでのようにみんなで楽しみながらコミュニティを育てていきたいなと思っているところです。 イベントのアーカイブ配信ですが、事前にリアルタイ

          有料
          300

          【アーカイブ配信】心地よい居場所のつくり方-コミュニティ運営の1年目を振り返る-

          心地よい居場所のつくり方-コミュニティ運営の1年目を振り返る-

          「コミュニティプラン」他に参加すると最後まで読めます

          心地よい居場所のつくり方-コミュニティ運営の1年目を振り返る-

          聞いて話して自分を知っていく場「灯火-tomoshibi」について

          「コミュニティプラン」他に参加すると最後まで読めます

          「聞いて話して自分を知っていく」がコンセプトの「灯火-tomoshibi-」というブランドについてのご紹介noteです。 すでに知っているよという方も、はじめましての方も、ぜひ読んでみていただけると嬉しいです。 聞いて話して自分を知っていく場「灯火-tomoshibi」とはわたしが運営している「灯火-tomoshibi-」は、「聞いて話して自分を知っていく」がコンセプトのブランドです。 マンツーマンの対話セッションやコミュニティ、イベントの企画・運営・登壇などをしていま

          聞いて話して自分を知っていく場「灯火-tomoshibi」について

          noteメンバーシップを運営して1年経ったので数字で振り返ってみる

          「コミュニティプラン」他に参加すると最後まで読めます

          noteメンバーシップで「灯火コミュニティ」を開始して、なんと1年が経過しました!!! 嬉しい!!!!本当にありがとうございます!!!! ということで、このnoteでは、noteメンバーシップの運営をはじめてからの1年間を数字で振り返ってみることにします。 そもそもnoteメンバーシップとはnoteメンバーシップは、noteが運営する「クリエイターがより継続的な応援のもと創作活動に集中できる月額制サブスク機能」です。 わたしはこちらを利用して、2023年3月1日から「

          noteメンバーシップを運営して1年経ったので数字で振り返ってみる

          【noteメンバーシップ】メンバー感想まとめ #灯火コミュニティ

          「コミュニティプラン」他に参加すると最後まで読めます

          noteメンバーシップ「灯火コミュニティ」を始めてから1年が経過するので、これまでにメンバーがXに投稿してくれた感想をこちらのnoteにまとめてみたいと思います^^ ぜひnoteメンバーシップに参加するかどうかの参考にもされてくださいね。 noteメンバーシップ限定マガジンを読んでの感想コミュニティ主催イベントの感想コミュニティプラン限定「聞いて話す会」の感想コミュニティプラン限定「雑談ルーム」の感想全部を拾いきれていない感じがするのだけど(ごめんなさい)、たくさんの感想

          【noteメンバーシップ】メンバー感想まとめ #灯火コミュニティ

        記事

          【お返事】ZINEの表紙と以心伝心

          先日、灯火コミュニティのZINEをみんなで作りたいというお誘いnoteを書きました。 その後、お話しする方から質問を受けたり、楽しみですと声をかけてもらえていてとても喜んでいます。 本当に見切り発車で、まだ全くどうやって進めるか決めていないのですが(笑)、それでも楽しみにしてくれている人がいてくれることが本当に嬉しいし、みんなで楽しみにできるなにかがあるってとても豊かな気がしています。 今回はZINEの内容に関するお手紙をもらったので、お返事を書いてみたいと思います。

          【お返事】ZINEの表紙と以心伝心

          灯火ラジオEp.5「感情とか表現とか言葉とか」をまりこさんと語る

          聞いて話して自分を知っていくラジオ、「灯火ラジオ」の第5回目の配信を行いました。 今回もゲストをお呼びして、1時間まるっと会話をしたことにより、内容がてんこ盛りなのですが、いろんな話をしているので、途中で停止してまた次の機会に続きを……みたいなこともしやすいと思います。 今回のゲスト、まりこさんの頭の中は、どうやらわたしとは全く違った構造でできいるようで、お話していてとても新鮮な気持ちでした。少しだけ頭の中を覗かせてもらえたような、そんな回になりました。 移動時間や作業

          灯火ラジオEp.5「感情とか表現とか言葉とか」をまりこさんと語る

          【お返事】マイナス感情の取り扱い

          灯火メンバーとテキストで会話ができる「文通箱」、本当にいろんなことを話してきて、この場をつくってよかったなーと日々思っています。 「文通箱」っていつでも使っていいよと常時設置してあるんですけど、お手紙を送ってくれる人がいないとどうしようもないので、コンスタントにお手紙が送られてくること、本当に嬉しいです。 そして今回の記事でなんと「文通箱」に関するnoteが50本!!!すごいことだー!!本当にありがとうございます。 メンバーによってお手紙の書き方や内容が違うのもおもしろ

          【お返事】マイナス感情の取り扱い

          「一緒にZINEを作りましょう」というお誘い

          何度も何度もしつこいですが(笑)、運営しているnoteメンバーシップ「灯火コミュニティ」が3月で1周年を迎えました。 実はこのコミュニティを1年運営することができたらやりたいなと考えていたことがあり、無事に1年運営できたので、「やります!!!」という宣言をすべくこのnoteを書いています。 わたしが勝手にやるというよりは、できれば灯火メンバーに意見を聞きながら一緒にやっていきたいと思っていますので、ご興味ある方はご協力いただけると嬉しいです^^ 灯火コミュニティのZIN

          有料
          300

          「一緒にZINEを作りましょう」というお誘い

          【お返事】やりたいことを「やりきる」とは

          やりたいことがあるってとても素敵なことだと思います。やりたいことがないとダメだとは思いませんけど、「熱中できること」「大好きなこと」「大切なこと」がわかっているのはとても大事です。 ただ、やりたいことがあっても、それをはじめることや続けていくことには怖さもあります。その怖さを楽しめてしまう人もいますけど、みんながそんなふうに思えるわけではない。 やりたいのに、怖かったり不安だったりするとき、どうすればいいのか。そんなことを書いてみようと思います。 いただいたお手紙はこち

          【お返事】やりたいことを「やりきる」とは

          【お返事】自分のペースで日々を過ごすとは

          「自分のペースで」とわたしはよくいうのですが、そもそも「自分のペースってなんやねん」というお手紙をもらったのでお返事を書いてみたいと思います^^ たぶんいろんな切り口がある気がするけど、わたしが考えていることを書いてみたいと思います。 いただいたお手紙はこちらです。

          【お返事】自分のペースで日々を過ごすとは

          心地よい居場所をつくる方法【イベントレポート】

          大人数の人が集まる中での会話が苦手だと言い続けて大人になり、それでも自分の居場所が欲しいという欲は捨てられず。 大人数での会話が苦手なのに、苦手だからこそ、2023年にnoteメンバーシップを活用してコミュニティ運営を始めました。 最初は友人が入ってくれたところから始まったこのコミュニティも、気がつけば30名までメンバーが増えており、もともと友人だった人以外の方にも参加いただけるところまで成長しました。 何人の集まりを「大人数」というのかは人によるけれど、わたしの場合は

          心地よい居場所をつくる方法【イベントレポート】

          【お返事】言えるだけで安心する気持ち

          生きているといろんな問題が起こると思います。いいことばかりじゃないですよね(かといって悪いことばかりでもないと思いたいのですが)。 それでもできるだけ安心した場所で自分の話をして暮らせたら、少しは楽になるのかもしれない。そんなことを考えています。 ということで、「文通箱」に届いたお手紙にお返事を書いていこうと思います。 いただいたお手紙はこちらです。

          【お返事】言えるだけで安心する気持ち

          映画「市子」を観て思うこと

          子育てをしながら仕事をしていると、なかなかまとまってゆっくり過ごす時間というのがない。 たまーに時間ができたとき、貴重なその時間で、基本的には本を読むことにしている。本はSNSみたいに流し見・ながら見が難しいので。 ただ、先日はなんとなく映画を観るのも悪くないか、と思ってAmazonプライムを久しぶりにひらいた。 映画館にいくのはなかなか難しいから、自宅で気軽に観れるのは本当にありがたい。 邦画を観ようと検索していたら、「市子」があった。 この映画のポスター、一度見

          映画「市子」を観て思うこと

          【お返事】サービスを始めるときにやること

          やりたいことがあるけれど、一歩を踏み出せないときってありますよね。 わたしも「自分のサービスを運営しているフリーランスのママ」みたいな肩書きだけ見るとめっちゃ強そうですが、実際はそんなことなくて、やりたいことやるために色々悩んでいたりします。 「やりたいことをやる」って根性論だけではどうにもならなかったりするので、じっくり考えて、やっぱりあーでもこーでもないと言いながらやっていくのが一番なのではと思っています。 ということで、今回もいただいたお手紙にお返事を書きます。

          【お返事】サービスを始めるときにやること

          「ネガティブ」について考えてみた

          先日、灯火メンバーからこんな問いかけをもらいました。 それで前日、やさしさについては考えてnoteに書いてみました。 なので、今回は「ネガティブ」について書いてみようと思います。 そもそも「ネガティブ」の意味は?「やさしさ」のときもそうだったんですけど、あまりにも「ネガティブ」「ポジティブ」という言葉を日常的に使いすぎている故に、意味を検索したことがありませんでした。 ので、今回もまずは調べました。 一応、ポジティブも調べました。 すごい簡単な説明。 自分のこと

          有料
          300

          「ネガティブ」について考えてみた

          【編集後記】過去を未来につなげていく人生

          灯火コミュニティメンバー優先でお申し込みを受け付けている他己紹介note企画。今回メンバーのRihoさんの他己紹介noteを書かせてもらいました。 他己紹介noteは「自己紹介をする」のが目的なので、わたしの考えたこととかは書けない。でも、聞いたこと、そして書いたことによって考えることがたくさんあって、それをどうにか書き残しておきたいなと思った。 ので、今回も編集後記を書いていきます^^ **** Rihoさんと話していると、毎回出てくるキーワードがあるよなと思うので

          【編集後記】過去を未来につなげていく人生