mochicco

人生はクリエイトできるもの✐ 毒親育ちで虐待されたこともあるけれど、それでもしあわせ…

mochicco

人生はクリエイトできるもの✐ 毒親育ちで虐待されたこともあるけれど、それでもしあわせでいられるもの。 人生をクリエイトする話や、意識の世界の話が大好き☻ 地球であそんで生きていく𖤣𖥧𖥣。 そんな人生をクリエイトするお話などをつらつらと…𐀪𐁑

マガジン

  • やってみた

  • 心地よさを生み出す家事

    たかが家事、されど家事。 「家事」とは家のこと。 風水や空間で意識状態が変わる。 実体験をまじえながら、心地よさをうみだす家事のことを綴ってます。

  • 人生をクリエイト

    人生をクリエイトする視点のお話を綴っています✍︎

最近の記事

不思議の国のアリス症候群

「不思議の国のアリス症候群」 そんなものがあるのを知った。 というのも、母がとても小さくなっていたから。 いつもはそんなに目線が変わらないのに、その日は 「急激に体力が落ちた」 と母がこれからのことを相談しに来た。 そして、別れ際見た母は、明らかに小さくなっていてまるでこどものようだった。 「小さくなっちゃって…」 みたいな話はきいたことがあったけど、あそこまで小さくなるものなの? と、かなり驚いた。 これについては、エーテル体やメンタル体といったものの何

    • やりたいことがないときは

      いつからか、ずっと「何かしなきゃ」で動いているところがあった。 それがいいとか悪いとかではないけれど、いつも何かに追われているかのようで焦りがすごかった。 時間の使い方を少し変えることができたら余白がうまれた。 そして、出てきた 「何かしてみようかな」 時間の流れや動きが全然ちがう! こんなにもちがうとは驚き!! 「しなきゃ」のとき、エネルギーが内側にきゅーーっと凝縮されるような状態。 一方、「してみようかな」は、『ゼロ』からふわ〜っとじんわり拡がって行くよう

      • 世の中はお互いさまで成り立っている

        売られているものを買うだけのサイクルってなんて楽な生き方なんだと、時々思う。 それが当たり前になっていると、美味しい美味しくないからと度が過ぎれば批判にもなりかねない状態になることもある。 だけど、ソレを作れるのか?と言われれば、作ったことさえないものだってある。 それがいい悪いではないし、消費者としてお金を払っている以上クオリティを求めてしまうこともあるけど、作り手だった場合にクオリティを高めようとするプロ意識のはある意味あって当たり前のことでもあるし、あってほしい。

        • 正解はなくてもOK!

          チーズクリームのたい焼き𓆛 グリルで温め直してカリッとした食感に♪ 薄めに淹れたお茶と一緒に🍵 久しぶりにめちゃくちゃ反応して、ボディブローのようにじわじわくるものだから、家帰ってから一度戻って結局買うことに😂 それならさっさと買えばよかったわ🤤 と思うけど、それもまたOKで。 ✎︎____________ お茶を淹れながら「美味しいお茶の淹れ方」について時々ふと思うことについて思い出した。 いろ~んなお茶屋さんへ行くと、だいたい温度を下げてから淹れるのが「

        不思議の国のアリス症候群

        マガジン

        • やってみた
          7本
        • 心地よさを生み出す家事
          14本
        • 人生をクリエイト
          8本

        記事

          良い意味でいろいろアホらしくなった日‪ ·͜· 重いより軽い方を選ぶ。 軽すぎたら地に足着いたものを選ぶ。 そんな柔軟さが風の時代の生き方𐀪𐁑

          良い意味でいろいろアホらしくなった日‪ ·͜· 重いより軽い方を選ぶ。 軽すぎたら地に足着いたものを選ぶ。 そんな柔軟さが風の時代の生き方𐀪𐁑

          「時間ないからできない」と言ってるとき、「ソレ」に時間を使う時間がないだけで、SNSしてる時間はあるという自己矛盾。 時間をどう配分するかは自分がするもの︎︎。 時間はつくることができるもの。 単に先送りしてる状態ともいえる。

          「時間ないからできない」と言ってるとき、「ソレ」に時間を使う時間がないだけで、SNSしてる時間はあるという自己矛盾。 時間をどう配分するかは自分がするもの︎︎。 時間はつくることができるもの。 単に先送りしてる状態ともいえる。

          片付け苦手あるある。 基本、立てて収納せずに積み重ねて、上にあるものばかり使いがち。

          片付け苦手あるある。 基本、立てて収納せずに積み重ねて、上にあるものばかり使いがち。

          観るところを変えるだけで世界は変わる

          見ているところを変えたら、まるでちがう世界が広がる。 同じところしか見ていなければ同じ世界しか見えない。 人は観たいところを観たいように観ている。 同じことでもそれをどう捉えるかはその人次第。 同じ出来事であっても、全然反応しない時もあるし、反応しまくって落ち込んでしまうこともある。 落ち込んでしまうのは受け取りすぎ。 違うところから観るには、そもそもの大前提を変えないといけないことがある。 それが絶対的な正しさになってると、自分を変えることは案外大変。 本当

          観るところを変えるだけで世界は変わる

          不安さえも乗りこなす

          「不安」という状態がとても心地悪くて大嫌いでした。 が、その状況の自分を観察していると、どうやら動いていないときや暇なときにその状態は訪れる。 その一方で、これでもか!というくらい自信に満ち溢れている時もある。 苦手で苦手でたまらなかったけど、 実は不安さえも自分で創り出してる説。 本当は溜め込むことが嫌いなはずなのに、片付け苦手だからと、先送りにしては時間を持て余して、 暇ー💭 と嘆くだけ。 そして、不安になったら怖すぎて何も出来なくなるループ。 だとする

          不安さえも乗りこなす

          大きく成長した2021年

          2021年も残すところあと少し ‪·͜· ということで、今回は振り返り! 一番大きな変化は、いままでならすぐ 「できない!」 「無理!」 となっていたことでも、踏ん張ってやり続けてみたこと。 その一番大きなことは苦手というか疲れて出来なかったアイロンがけ。 不思議なことに、アイロンがけをすることで癒されていくところがあり、アイロンセラピーなんて記事も書いたくらい ·͜· ´- アイロン自体は大変なときもありますが、身に纏うものがピシッとととのう。 おかげで

          大きく成長した2021年

          「丁寧な暮らし」は「誠実な暮らし」

          にんにくのオイル漬けとにんにくの醤油漬けを作りました ‪·͜· こんなにも簡単なことなのに、これまで「時間ない」と、ずっと1人で慌ただしすぎて、 「煮沸」っていうだけで苦手意識になって、こんなに簡単なことさえも出来なかった。 なんなら、 「めんどくさいから無理」 で、即却下してました・・・😖´- 手間や時間をかけることはめんどくさいこともあるけれど、思い描いている「丁寧な暮らし」にまた一歩近付けた感がしてとてもうれしい︎︎! やってみてわかったけど、にんにくを

          「丁寧な暮らし」は「誠実な暮らし」

          人生は捉え方次第

          人生は捉え方次第でどうにでもなる。 たのしくするも、つまらなくするも自分次第。 家事はつまらないものと思っていた時、掃除がたのしくなくて、汚れをためてはためては疲れ果ててた。 綺麗を保つもの。 そう置き換えただけで、掃除に対してのフットワークがとても軽くなった。 汚れたらするもの。 それを汚れてなくてもするもの。 に置き換えただけで、掃除がとても楽ちんになった。 汚れていないと思っていた床も、顔を近づけてみたり、モップをしてみると実は汚れがついていたり、ホコリ

          人生は捉え方次第

          ファストファッションもありがとうで使う

          お手頃な価格で買うことができるファストファッション。 安く買えることはとてもありがたいこと。 その一方で、労働環境や地球環境などの問題もある。 買う側からしたら安いことはやっぱりありがたいことだけど、ファストファッションが使い捨て感覚になっているんだとしたら、そこは意識を変えてみるのも大切なこと。 ファッション業界は毎年トレンドが変わるのが常。 とはいえ、ファストファッションだからといって、使い捨てなきゃいけないルールはない。 自分のなかでの落としどころをずっと探

          ファストファッションもありがとうで使う

          ワクチン接種後の死亡者919事例

          こんな記事が出てきました。 テレビで伝えてるの見たことないのはmochiccoだけなのかな? 治験中のものという事実でありながら、打つことを進めてるテレビの報道は偏って伝えられてるように思えてしまう。 免疫を高めること大事。

          ワクチン接種後の死亡者919事例

          「もったいない」の履き違え

          これまで選んできたことの結果が「いま」。 それをこれからどうするか、は「いま」選ぶことができるもの。 月額5000円を出し渋って何年も同じ悩みを繰り返してる人がいたけれど、対策もしてないから変わらないのは当たり前のことなのにね。 値段の高さにとらわれて、何を失っているかに気がついていない。 5000円を渋っていることにより、mochiccoのやる気はそがれて、データもとれずに時間をただただ無駄にしているだけ。 もちろんやることやってるけど、その5000円を渋っている

          「もったいない」の履き違え

          お金の使い方で幸福度は変わる

          いまはネットも当たり前に普及して、どこでもお買い物ができる時代。 安いから。で買い物することもあるけど、「応援」を込めてのお買い物をすることもある。 安いから買う。は、値段を見ている。 応援したいから買う。という、「応援」入ることによって、たったそれだけのことだけど、ぐっーーっと意味が広がるお金の使い方になる。 理屈じゃなく これ♡ と思って買う時もあるけれど、応援したいから買うって、豊かなお金の使い方だなぁ。と実感中。 安いからと買うのはよいけど、そこに何かし

          お金の使い方で幸福度は変わる