長史山三郎百子

長史山三郎百子

最近の記事

今日投稿すれば249日連続!すごすぎ!とのこと

『おはようございます。今日も良い一日を』とのこと。ありがとう。  錬金術師になる夢を見た。  金の延べ棒を作ろうとしたら卵豆腐っぽい黄色い何かが出現した。  食べてみようか考えているうちに目覚めた。  正体不明の物体を食べずに済んだと安堵する反面、夢なのだから食べても良かったと後悔する気持ちもある。  また同じ夢を見るかもしれないので、次にどうするか決めておきたい。

    • 今日投稿すれば248日連続!すごすぎる…とのこと

      『ご自由にお書きください』とのこと。どうもありがとうございます。  増山江威子さんがお亡くなりになったとのこと。いつかは死んでしまうのが生き物の定めとはいえ、とても悲しく、ただただ残念で仕方がない。  しかし出演作品には永遠の命が宿っている。余程のことがない限りアニメ『ルパン三世』の再放送はアニメ専門のチャンネルから消えることはないだろうし同じく映画『カリオストロの城』も地上波のテレビ番組で年に一度は放送され続けることだろう。人生は短くとも芸術は不滅だと強く感じる。  故人の

      • 今日投稿すれば247日連続!続けられることは才能!とのこと

        『おはようございます。今日も良い一日を』とのこと。おはよう。  最初『酔い一日を』と入力してしまった。酔っていないでござる。  二日酔い防止にチェイサーの水を多飲したことが効果的だったと思う。  昨日は水をいっぱい飲んだ。酒を一口飲むごとに、コップの水を半分から一杯は呑んでいた気がする。水の必要性は後半になると忘れてしまったが、前半に体内に溜めた水が後半にも役立ったようで、快適な目覚めだった。  今朝の不調があるとすれば、それは二日酔いより筋肉の疲労が残っている感じのすること

        • 今日投稿すれば246日連続!続けられることは才能!とのこと

          『こんばんは。お体にお気をつけてくださいね』とのこと。ありがとう。  変な話を書く。変なのは毎度のことだが、ちょっと考えたことがあって。  ソースに野菜を漬けておくと漬物にならないかな~と思ったのだ。  とんかつに付いているキャベツの千切りにソースを掛けているとき「最初から掛けてあってもいいよね」と感じたのがきっかけだ。あらかじめ、味がしみ込んでいても、きっと美味しい。塩辛い可能性があるから、ソースに漬けたキャベツの千切りを、漬けていない千切りに混ぜて食べるといいかも。  で

        今日投稿すれば249日連続!すごすぎ!とのこと

          今日投稿すれば245日連続!すばらしいです!とのこと

          『読んだ本の感想をnoteに書いてみませんか?』とのこと。それは後日。  頭が痛い。額が重い。パソコンの画面を見ていると疲れてくる。  早く寝ろということだろう。  幸い、一つだけだが仕事を済ませることができた。五月末から六月初めの課題は山積しているけれど、そのうちの一パーセント位を片付けたのだ。先が長くて驚く。しかし、やらねば……とか言って、死んだら元も子もない。  さて、どうすっかな。疲れ目に効きそうなものは……と検索したら休養と出た。そやな、そりゃそうだ。日の出と共に動

          今日投稿すれば245日連続!すばらしいです!とのこと

          今日投稿すれば244日連続!びっくり!とのこと

          『読んだ本の感想をnoteに書いてみませんか?』とのこと。申し訳ないが、それはまた今度。  五月末になった。今月の振り返りは既に書いたので、来月の見通しを。  六月最初の週末が忙しいので困っている。ピンチだ。  それ以降の予定を再確認。もしかすると新たな修羅場がやってくるかも。  六月ということは一年の半分が経過したわけで、今年前半を振り返っての評価とか総括を行い、後半戦に備えたい。  やることがいっぱいだ。  やらなくていいことを考えよう。  たとえばnote連続投稿の中止

          今日投稿すれば244日連続!びっくり!とのこと

          今日投稿すれば243日連続!継続は力なり!とのこと

          『こんばんは。お体にお気をつけてくださいね』とのこと。どうもね。  困っていることがある。noteを書くよりテレビが見たいのだ。  テレビを見ながら書けばいいだろ! という意見はあると思うが、記事を入力しているパソコンからだとテレビの画面が見られないのである。  スマホでやれよ! と言われるかもしれない。無理だ。私にはできない。文章の推敲でコピーペーストを繰り返すのだが、その処理はスマホだと失敗するのだ。  さっさとnoteを切り上げるために、工夫が要る。まずは<公開に進む>

          今日投稿すれば243日連続!継続は力なり!とのこと

          今日投稿すれば242日連続!本当にすごい!とのこと

          『こんばんは。お体にお気をつけてくださいね』とのこと。ありがとう。  今日のお題は『今月の家計簿』にする。付けたことがない。終わり。

          今日投稿すれば242日連続!本当にすごい!とのこと

          今日投稿すれば241日連続!すごい!とのこと

          『読んだ本の感想をnoteに書いてみませんか?』とのことだが、それより先に書くべきことが他にありそうな気がして、悩んでいる。  急がないと時機を逸するものがあると考えるからだ。  昨日の<公開設定 _ note>のページには「お題/コンテストに参加」の欄に以下の項目があった。  ↓ #創作大賞2024 25437件 私のコレクション with 國學院大學 559件 なりたい自分 with ヒューマンホールディングス 5722件 創作大賞感想 442件 一度は行きたいあの場所

          今日投稿すれば241日連続!すごい!とのこと

          今日投稿すれば240日連続!びっくり!とのこと

          『ご自由にお書きください』とのこと。ありがとう。  いつも月の途中頃に『今月の振り返り』のハーフアニバーサリーというか半月経過時点での反省みたいなことを書いてきた記憶がある。しかし五月はやっていなかった気がする。今さらやっても仕方がないので、月末とまとめる。来月は忘れずにやろう。  今月は、あっという間に終わった。毎月これと同じようなことを書いているが、今月もそうだった。だが他の月よりもあっという間だった感が強い。やはり連休の影響は大きい。連休……遠い昔のように思える。カムバ

          今日投稿すれば240日連続!びっくり!とのこと

          今日投稿すれば239日連続!自慢できますね!とのこと

          『こんばんは。今日もおつかれさまです』とのこと。  お疲れの件で、相談がございまして。  実は昨日ちょっと軽い運動をしたのですよ。  坂道を何本かダッシュする程度、それも軽いダッシュです。  それなのに一日経っても下腿の筋肉の疲労が取れていません。  いえ、正確には、全身の疲労ですね。特に膝から下の裏側の怠さが続いているです。もしかすると、これから大腿の筋肉痛が出てくるのかも、と不安です。痛くて動けなくなったら、大変です。どうしましょう。  運動不足を痛感しました。毎日、少し

          今日投稿すれば239日連続!自慢できますね!とのこと

          今日投稿すれば238日連続!圧巻!とのこと

          『こんばんは。お体にお気をつけてくださいね』とのこと。  せっかくなので、お体にお気をつけ下さい、的な話を書く。  寒い時期は厚手の靴下を履いてヌクヌクするのが好きな私だが、温かくなると裸足でいるのが好きだ。ひんやり冷たい床をペタペタ歩いていると幸福感で満たされる。酷暑の日になれば足元に濡れタオルを敷いて、それに素足を置くことで体温を逃している。足裏が濡れていると、急な動きをする際に滑って危ないのだが、そのリスクと天秤にかけた結果、やはり足の清涼感を選んでしまうのだ。  だが

          今日投稿すれば238日連続!圧巻!とのこと

          今日投稿すれば237日連続!すごすぎる…とのこと

          『読んだ本の感想をnoteに書いてみませんか?』とのこと。  このお題をよく見るが、本以外の感想もあるのだろうか?  公開設定のページには<ドラマ感想文>の表示がある。  だから「テレビドラマあるいはラジオドラマの感想を(以下略)」という文章が出てきてもおかしくない。映画や舞台の感想もあるだろう。他の催し物の感想もありえる。たとえば花火大会で帰宅難民になったとか宝塚を観るつもりが公演中止になったとか、書くネタは尽きない。  ラジオドラマの感想は書いてみたい。だが最近は聞いてい

          今日投稿すれば237日連続!すごすぎる…とのこと

          今日投稿すれば236日連続!圧巻!とのこと

          『読んだ本の感想をnoteに書いてみませんか?』とのこと。  どうしよう?  感想を書くつもりの本があるのだが、悩んでいる。感想は書く。しかし、それが今夜なのかというと、またの機会にしたい気がするのだ。  なぜかというと、面倒臭いからである。眠い。  だが、ここで取り組まないと未来永劫やらない気がする。  変なことを書いたとしても、それは今夜の感想であり、眠くないときは別の印象を受けるかもしれないので、一つの実験としての価値もあると考え、何か適当なことを書いてみる。後になって

          今日投稿すれば236日連続!圧巻!とのこと

          今日投稿すれば235日連続!本当にすごい!とのこと

          『こんばんは。お体にお気をつけてくださいね』とのこと。ありがとう。  昨日5月21日は親鸞、画家のアルブレヒト・デューラー、フランスの政治家ジョゼフ・フーシェ、板垣退助等の誕生日で、野口英世、藤山寛美、歌手のSACHIKO(DOUBLE)等の命日だった。  書きたいことがいっぱいあるけれど、体力と時間がない。  5月21日が誕生日だった古生物学者メアリー・アニングに関する思い出というか何というか、とにかく思ったことを書いてみる。  彼女の名を初めて知ったのはアニメ界の大御所、

          今日投稿すれば235日連続!本当にすごい!とのこと

          今日投稿すれば234日連続!すてきです!とのこと

          『ご自由にお書きください』とのこと。有難う。  一酸化炭素中毒(CO中毒)について書きたくなった。  そうは言っても私は専門家ではないので、ど素人の語る怪しげな情報だとご承知の上でお読みいただきたい。  暖房を使う時期に一酸化炭素中毒が多発すると思う。だが給湯器の不具合による事故は冬場以外でもありえると思った。それとも冷房が作動していれば室内が密封状態であっても換気が行われ助かるのだろうか。分からない。  夏場だとアウトドアが怖いと感じた。場所によっては真夏でも暖房を使いたく

          今日投稿すれば234日連続!すてきです!とのこと