SkyBlue⚽️

70〜80年代の洋楽ロック、アメリカンルーツ音楽、SSW R&B HR/HM…

SkyBlue⚽️

70〜80年代の洋楽ロック、アメリカンルーツ音楽、SSW R&B HR/HM が好物。サッカー好き。

マガジン

  • レンタルレコード店の思い出

    学生時代のバイト先のレンタルレコード店での音楽と人にまつわる話です。

記事一覧

サンディ•デニー (京都の秋)

1984年頃の学生時代、私レンタルレコード店でバイトの店員をしていました…が、他にもやっていた季節限定のバイトがありまして、旅行会社の添乗員です。修学旅行シーズンに…

SkyBlue⚽️
3日前
29

ウィリス•アラン•ラムゼイ Muskrat Candlelight

私、団地の芝生で育ったせいか、芝犬が好きです。動物の動画を見てる時は大抵、芝犬か鯨です。犬を飼った事が無くて触ったことすらほとんど無くて、いつか飼いたいなあと思…

SkyBlue⚽️
10日前
26

TOTO Waiting for Your Love

私子供の頃、団地でお外で放し飼いで育ったせいか、芝生が好きです。毎日団地の芝で野球でした。こんな感じ↓ 就活も芝生に関わる仕事を検討したほどで、結局食品関係のサ…

SkyBlue⚽️
2週間前
35

リンダ•ホイル Pieces of me

80年代前半、音楽と映画の話が合う男女七人は、学生時代の良き友でした。 バーニーレドンが好きなサトル(イーグルスの話し)、一番お喋りで音楽的リーダーの六角(ベンワッ…

SkyBlue⚽️
3週間前
38

マリア•マルダー Waitress in a Donut Shop

前回、総務のカインドウーマンで「また女の話ー!?」と身内にツッコまれたので今回は、おっさんの話です。 私の週末はサッカーなので、若い時から友人は野郎ばかりです。…

SkyBlue⚽️
1か月前
40

バッファロー•スプリングフィールド Kind Woman

先日、コンビニでけっこうな品数を買い物したのでレジで「袋入れて下さい」と言うと、レジの女性がスピーディーかつ見事に袋詰めしてアッという間に袋の持ち手をクルクルっ…

SkyBlue⚽️
1か月前
42

クリスティン•マグヴィ ー (噂前)

前回の続きです。といってもフジコさんとのその後ではなくて、スティーヴーニックス。からのクリスティンマグヴィー。 というのも前回沢山コメントを頂きまして、その中で…

SkyBlue⚽️
1か月前
39

スティーヴィー•ニックス Rock a Little

最近、カセットテープが、再評価されてるらしいです。レコードのようなアナログの温かい音や手書きのプレイリストみたいな手作り感が人気の理由のようですね。 カセットテ…

SkyBlue⚽️
1か月前
47

ジャクソン•ブラウン For Everyman

NHKの番組「世界ふれあい街歩き」でよく見た覚えがあるのですが、欧州の建築物の中庭、パティオ。これには憧れます。 噴水や井戸、それを取り囲む花々で飾られたオープンス…

SkyBlue⚽️
1か月前
39

ジョージア•サテライツ (&尊富士)

尊富士、優勝しましたね。一昨年初土俵を踏んだばかりの力士が新入幕で初優勝!久しぶりに大相撲で興奮しました。 フォローしているぺこらさんの所で唐突に、昔の力士、北…

SkyBlue⚽️
2か月前
30

リタ•クーリッジ  Nice Feelin’

大谷選手、結婚しましたね。奥様はスポーツ選手!やっぱりスポーツ選手はスポーツ選手と結婚するのがイイ!なんて思います。だって陰で凄くトレーニングしているし、お互い…

SkyBlue⚽️
2か月前
46

プレイヤー Baby Come Back

学生の頃、好きな人がいて、 別れがありました。 銀座でデートしたことがあって、大きな映画館で「あしたのジョー」を観に行った。 隣の席の彼女に五粒のアーモンドチョコ…

SkyBlue⚽️
2か月前
30

ライ•クーダー (映画とCM)

前回の続きです。 1982年「The Slide Area」を発表後、しばらくアルバム制作から離れ、稼ぐため映画音楽の仕事に転職します。 映画「パリ•テキサス」 この映画の監督は…

SkyBlue⚽️
2か月前
45

ライ•クーダー (非産業ロック)

「うちにはギターがたくさんあるのに、どうして貧乏なの?」 ある日、ライ•クーダーは、息子にそう問われて、さぞ答えに窮したことでしょう。 スライドギターの名手、多…

SkyBlue⚽️
3か月前
57

ジャクソン•ブラウン My Opening Farewell

私の好きな70年代のミュージシャン達は今はもう高齢なので、どうしても訃報が続きます。ずっと頭に残っているのはクリスティン•マグヴィーの訃報で、もう一年以上経つのに…

SkyBlue⚽️
3か月前
43

あゝ LAメタル!! その四

会社の知り合いで洋楽趣味で気が合った人は、オネスティーを熱唱した、やまさん(UFOの記事)や、キャロルキングをキャロキンと言ったコビちゃん(ジョンフォガティーの記事)…

SkyBlue⚽️
3か月前
36
サンディ•デニー (京都の秋)

サンディ•デニー (京都の秋)

1984年頃の学生時代、私レンタルレコード店でバイトの店員をしていました…が、他にもやっていた季節限定のバイトがありまして、旅行会社の添乗員です。修学旅行シーズンになると社員の人手か足りなくなるので、秋だけ中高生の修学旅行に付いて行く臨時添乗員です。(デビーブーンの話)

初仕事は、中学生の修学旅行、京都奈良でした。私はあるクラスに同行したのですが、バスの席は最前列の補助席。右に教頭先生、左に担任

もっとみる
ウィリス•アラン•ラムゼイ  Muskrat Candlelight

ウィリス•アラン•ラムゼイ Muskrat Candlelight

私、団地の芝生で育ったせいか、芝犬が好きです。動物の動画を見てる時は大抵、芝犬か鯨です。犬を飼った事が無くて触ったことすらほとんど無くて、いつか飼いたいなあと思うのですが、ちゃんと飼えるか不安です。

なぜなら、私自身が団地で放し飼いみたいに育ったせいか、犬が首輪で繋がれてると可哀想になってきて、おそらく一緒に散歩しても首輪を外して放してしまう恐れがあります。ペットショップのケージのワンちゃんを見

もっとみる
TOTO   Waiting for Your Love

TOTO Waiting for Your Love

私子供の頃、団地でお外で放し飼いで育ったせいか、芝生が好きです。毎日団地の芝で野球でした。こんな感じ↓

就活も芝生に関わる仕事を検討したほどで、結局食品関係のサラリーマンでしたけど、社会人になっても週末は好きなサッカー三昧で、特に芝生のグランドでできる日は、楽しみでした。

そして草サッカー歴40年、昨年あるコネに便乗して一度だけですが、国内最高峰の天然芝と言われるグランドで練習試合が出来ました

もっとみる
リンダ•ホイル  Pieces of me

リンダ•ホイル Pieces of me

80年代前半、音楽と映画の話が合う男女七人は、学生時代の良き友でした。

バーニーレドンが好きなサトル(イーグルスの話し)、一番お喋りで音楽的リーダーの六角(ベンワットの話し)、仲が良く三人同時に喋るユウコ三姉妹(トムウェイツの話し) 、
そしてもうひとり、少年の様に純心な男がいて、彼の名はシュウ。

シュウの一番の特徴は「よく笑う」それも爆笑する。私はよく、イマイチと思うダジャレはシュウにおため

もっとみる
マリア•マルダー  Waitress in a Donut Shop

マリア•マルダー Waitress in a Donut Shop

前回、総務のカインドウーマンで「また女の話ー!?」と身内にツッコまれたので今回は、おっさんの話です。

私の週末はサッカーなので、若い時から友人は野郎ばかりです。こんな感じ↓
この8番の人はチームで一番上手い人、愛称コバ。彼が8年前にチームに加入してからは強くなりシニアリーグで優勝しました。あれから8年、チームの平均年齢は上がり今やリーグ順位は下位です。チームの平均年齢が上がっていくと順位は下がっ

もっとみる
バッファロー•スプリングフィールド Kind Woman

バッファロー•スプリングフィールド Kind Woman

先日、コンビニでけっこうな品数を買い物したのでレジで「袋入れて下さい」と言うと、レジの女性がスピーディーかつ見事に袋詰めしてアッという間に袋の持ち手をクルクルっと巻いて「ハイ、手出して」とばかりに両手を差し出しました。顔を合わせて「ありがとうございました!」と笑顔も頂きました。

袋が有料になる前はこうだったなぁと懐かしく、久しぶりにレジの女性の早技と笑顔に感心しました。最近はセルフに慣れてしまっ

もっとみる
クリスティン•マグヴィ ー (噂前)

クリスティン•マグヴィ ー (噂前)

前回の続きです。といってもフジコさんとのその後ではなくて、スティーヴーニックス。からのクリスティンマグヴィー。
というのも前回沢山コメントを頂きまして、その中で初めて知った事がいくつもありました。ひとつは、Sニックスがクリスティンマグヴィーの悲報の後、悲しみから立ち直れていないという話です。

悲報の後のニックスのコメントです。
「彼女は私のソウルメイトでした。私たちはあのバンドで自力で頑張ってい

もっとみる
スティーヴィー•ニックス Rock a Little

スティーヴィー•ニックス Rock a Little

最近、カセットテープが、再評価されてるらしいです。レコードのようなアナログの温かい音や手書きのプレイリストみたいな手作り感が人気の理由のようですね。

カセットテープ、昔はたくさん持ってましたけど、遠の昔に処分しました。ただ、人からもらった「お気に入り曲テープ」は今でもいくつか持っていて、これは人の気持ちなので捨てられません。(捨てたのもあるけど)

1984年頃の学生時代、私、レンタルレコード店

もっとみる
ジャクソン•ブラウン For Everyman

ジャクソン•ブラウン For Everyman

NHKの番組「世界ふれあい街歩き」でよく見た覚えがあるのですが、欧州の建築物の中庭、パティオ。これには憧れます。
噴水や井戸、それを取り囲む花々で飾られたオープンスペースで、中庭の周りの住人や路地を行く人たちが、ちょっと涼を得ようと立ち止まって、井戸端会議をするようなスペースです。

ジャクソン•ブラウン For Everyman

ジャクソンは、そのパティオにある井戸の側の椅子に座っています。

もっとみる
ジョージア•サテライツ (&尊富士)

ジョージア•サテライツ (&尊富士)

尊富士、優勝しましたね。一昨年初土俵を踏んだばかりの力士が新入幕で初優勝!久しぶりに大相撲で興奮しました。

フォローしているぺこらさんの所で唐突に、昔の力士、北天佑の動画を見ましたけど、これがスゴイ。
北天佑、小錦を左手一本で投げ飛ばしてます!寺尾との張り手の撃ち合いは壮絶!千代の富士との対決は両者釣り合いの攻防と筋肉がすごい!大乃国との一番での時間前、北天佑の後ろ姿の尻と脚が筋肉隆々で、まさに

もっとみる
リタ•クーリッジ  Nice Feelin’

リタ•クーリッジ  Nice Feelin’

大谷選手、結婚しましたね。奥様はスポーツ選手!やっぱりスポーツ選手はスポーツ選手と結婚するのがイイ!なんて思います。だって陰で凄くトレーニングしているし、お互い苦労が理解し合えるっていいことです。奥様もシュート練習とか凄く努力してきたと思うし、雰囲気もナチュラルで好感もてますね。

私は野球よりサッカーが好きなのですが、海外のサッカースター選手の奥様はモデルさんが多いです。私の好きなアルゼンチンの

もっとみる
プレイヤー Baby Come Back

プレイヤー Baby Come Back

学生の頃、好きな人がいて、
別れがありました。

銀座でデートしたことがあって、大きな映画館で「あしたのジョー」を観に行った。
隣の席の彼女に五粒のアーモンドチョコを手渡したら手のひらで溶けはじめて、彼女は困ってしまい笑って、そこで気持ちが打ち解けたことを思い出した。

彼女は、映画の中の力石徹の恋人の令嬢(白木ようこ)の髪型は前髪のカットがヘンだと可笑しがっていた。おれの感想は、その令嬢が「男の

もっとみる
ライ•クーダー   (映画とCM)

ライ•クーダー (映画とCM)

前回の続きです。
1982年「The Slide Area」を発表後、しばらくアルバム制作から離れ、稼ぐため映画音楽の仕事に転職します。

映画「パリ•テキサス」

この映画の監督は、昨年話題になった邦画、役所広司主演の「パーフェクト•デイズ」のヴィム•ヴェンダーズ監督です。彼は音楽に明るく「パーフェクトデイズ」でも相当イイ洋楽(ニーナシモン、パティースミス、ヴァンモリソン等)を挿入していました。

もっとみる
ライ•クーダー   (非産業ロック)

ライ•クーダー (非産業ロック)

「うちにはギターがたくさんあるのに、どうして貧乏なの?」 ある日、ライ•クーダーは、息子にそう問われて、さぞ答えに窮したことでしょう。

スライドギターの名手、多数の参加作品、ローリングストーンズからのギタリスト要請、そんな彼のイメージからは貧乏だなんて想像ができません。

70年代のライ•クーダーは、商業主義に惑わされることなくルーツ音楽を探求してきました。多種多様な人種の国の音楽に接して旅を続

もっとみる
ジャクソン•ブラウン My Opening Farewell

ジャクソン•ブラウン My Opening Farewell

私の好きな70年代のミュージシャン達は今はもう高齢なので、どうしても訃報が続きます。ずっと頭に残っているのはクリスティン•マグヴィーの訃報で、もう一年以上経つのに、彼女の「ソングバード」を街でよく耳にするからです。この曲はそんなにメジャーだったの?と不思議に思いつつ、亡くなってからその人を象徴する曲が広まっていくのは、寧ろ素敵に感じます。

今も健在だけど、もし亡くなったら、個人的に一番悲しいミュ

もっとみる
あゝ LAメタル!! その四

あゝ LAメタル!! その四

会社の知り合いで洋楽趣味で気が合った人は、オネスティーを熱唱した、やまさん(UFOの記事)や、キャロルキングをキャロキンと言ったコビちゃん(ジョンフォガティーの記事)等がいるけど、なんといっても、LAメタルで気が合ったのは、なごちゃんで、彼は最高だった。

なごちゃんとは、20代で知り合い、30代でライヴに一緒に行き、40代でも情報交換はしてたけど、合併やら出向やらだんだん疎遠になっていき、最後に

もっとみる