森田弘文

オリジナルTシャツプリントに関わり40年。この経験と知識をお話しします。趣味のロードバ…

森田弘文

オリジナルTシャツプリントに関わり40年。この経験と知識をお話しします。趣味のロードバイクで好きな歴史探訪をしてますので、その紀行文とソロキャンプをしながら、落語の世界も披露してまいります。 https://www.wedia-t.com/

マガジン

  • Tシャツプリント雑学マガジン

    Tシャツプリントに関わり40年以上経ちます。長きに渡り現場で培ったノウハウや、マーケットの変遷などお話しします。これからブランドを始める方などに、少しでもお役に立てればと思います。

  • お城跡を行く

    お城跡をメインに歴史遺産や、埋もれた史実跡などを巡る旅日記です。現地に行かなければ知り得なかった事など、ワクワクする情報も書いてます。また、地名の由来にも触れて行きたいです。

最近の記事

ブラもりたin上野界隈

国立博物館で開催されてた【法然と極楽浄土】を観に行って来ました。我が家は現在日蓮宗なのですが、元々は浄土宗でして曽祖父の時代に改宗してます。 特に宗教的に帰依してると言う訳ではありません。ただ、我が家の成り立ちを探っていたら浄土宗と繋がりがあるのを知り、興味をもちました。 今回の展覧会でも詳しく展示されてましたが、第7祖 聖冏上人と我が祖先が深く関わってたらしく、それを知ってから俄然興味を持ちました。 我が隣村の偉人さんは凄い人だったのを確認出来て嬉しかったです。更に私

    • 【三島会 同窓会】

      45年前の4月の風薫る三島の地で我々は出会いました。 初めての教室に行き、あいうえお順で指定された席に着き緊張してたのを覚えてます。 私は森田なので最後列でした。 担任(?)の先生が入って来て挨拶をされたのは覚えてます。 それでは、このクラスの級長(?)を決めたいと思います。 え?大学にもそんなのがあるの? 不思議に思ってたら前列の先頭(ア行)あたりが騒がしいです。 では、私がやりますとキッパリ言った人が現在も続いてる仲間の一人です。 そんな時にふらっと悪びれる

      • 手作りの商品

        たまたま読んだ新聞記事で、餃子の王将が売り上げ1000億を達成した事を知りました。 社長のコメントでその理由が創業以来の作り方と販売方法を変えてない点をあげてました。 各店舗で手作りして、オープンキッチンでその姿を見せている事が良かったのかと思うとの事です。 確かに昨今のデジタル化により多くの事柄が人の〝手〝を離れて機械などの自動化になってます。その効率化と利便性においては歓迎される事象だと思いますが、なにかそこに満たされない物を感じているのも否めません。 サービスや

        • 千葉3分の2周の旅 #2

          多少の筋肉の痛みを感じつつ、楽しい酔いでグッスリと眠れました。本日も快晴なり。 地図でのコース取りが上手く行かず、とりあえず途中の御宿までを設定してスタートです。 出発から直ぐに房総半島の三日月ライン(勝手に命名しました)に乗れました。 さあーて、ここからひたすら平らな真っ直ぐな道との戦い(?)です。 海岸線からほんの数10メートルにその道路はあります。よく見る地図のアールラインをなぞる様に走る事になります。 昨日の様な何も無い景色の絶望感を受ける事はなかったです。

        ブラもりたin上野界隈

        マガジン

        • Tシャツプリント雑学マガジン
          70本
        • お城跡を行く
          41本

        記事

          【千葉3分の2周の旅 #1】

          以前からやりたかった自走で犬吠埼に行く事を決めました。さてその後どうしようかと考えてたら、そのまま房総半島を下り金谷まで行き、そこからフェリーにて神奈川県に渡り、帰って来る千葉県3分の2周を企画しました。 ゴールデンウィークの3日を仕事の予備日にしてたので、4日出発です。 グーグルマップでおおよその距離とコースは決めてましたが、途中歴史的な施設などあれば訪ねようとも考えてました。ただ、宿を予約してるのでチェックインを優先しなければならないので、余り立ち寄れないだろうと予測

          【千葉3分の2周の旅 #1】

          江戸ぶらりポタリングin赤坂辺り

          いよいよゴールデンウィーク突入です。今年は少し異変ありで、お仕事が暇なのです。昔は凄かったと懐かしんでも仕方ない事ですから、ポタリングに出かけました。 鉄腕ダッシュでやってた国立競技場側の公園を訪ねてみようと考え、その後はその近辺を散策するつもりで出発です。 風薫る5月(まだ4月ですけど)の絶好のサイクリング日和になりました。 のんびりとペダルを漕いでいても少し汗ばくらいの気温でテンションも上がります。 初めて走った青山墓地を抜けて、久しぶりに見た国立競技場からは歓声

          江戸ぶらりポタリングin赤坂辺り

          【ソロキャン&プチライド】

          本来繁忙期でこんな事してる時ではないのが通常なのですが、今年は何故かまだ動きが良くありません。暇なのです。 悶々としていても始まらないし、今のうちにとソロキャン&プチライドをして来ました。 youtubeで見つけた青梅の多摩川沿いの野営地でキャンプです。いつものパターンで前日の仕事終わりに夜走りして、現地に前乗りです。 小さなスペースなので、昼間の到着では場所を押さえれないかもしれないと思い、きてみましたが誰も居ません。 イメージしてた場所(下調べで来てます)に車を停

          【ソロキャン&プチライド】

          【小田原ライド#13】

          毎年恒例の正月イベントである箱根駅伝の先頭を走る企画を思いついて、はや13年が経ちました。 色々な事情もあり必ず1月2日に走れてた訳ではありません。それでも少なくても松の内には小田原までロードバイクで行って帰って来てます。 それが今年は遂に途切れました。持病(と言ってもいいくらい何度も発症してます)が年末に現れて、たかを括ってたら何と2ヶ月半も治りませんでした。 やっと走れるレベルまで回復したので、当初の目的とは違ってしまうのを承知で実行しました。 昨日までの寒さが嘘

          【小田原ライド#13】

          【なにわのテツ オリジナルTシャツ作成裏話】

          初めて観たのはもう13.4年前でしょうか。大好きなジャンルですし、他にない魅力満載でとにかく面白い音楽を聴かせて(見せて)くれて、更にその話術の妙は正に関西人の面目躍如って感じです。 それから月日は流れて10数年。気にはしてたのですが機会もなく再会出来ずにいました。そんな時にふともう1人のの推しメンのブルースマンの情報で、ゲスト出演するとの事を知り、この2人がライブするなら行かなきゃと出かました。そこで今後こんな場所があるけどライブしませんかと誘ったのが始まりです。 快く

          【なにわのテツ オリジナルTシャツ作成裏話】

          銅像巡りの旅IN横浜

          新たな企画を思いつきました。〝銅像〝を訪ねる旅です。銅像とは多くの功績を残し、世の中に貢献した人物を、後世に伝える為に有志などが建立した物との認識です。 何故そこにある(居る)のか、どんな実績があるのかなど、歴史の裏側含め知る機会になります。 今回はロードバイクのリハビリも兼ねて近場の横浜での銅像巡りポタリングです。 まずは井伊直弼さんです。 何故横浜? 日米通商修好条約の締結を成して、その後の発展に寄与した功績を称えるべく、後に彦根藩士達がこの地を買取り建立したとの

          銅像巡りの旅IN横浜

          カタログ制作

          お客様からブランドのカタログ制作を依頼されまして、見様見真似で作ってみました。 簡単な商品紹介のチラシの様な物ですが、表紙もリクエストにあるのには困惑してしまいます。 当方全くの素人ですし、経験もありません。 使用目的と判断する人(社長)の性格も知っているので、広告業界のレベルまでは必要無いと思うので、何とかなるかなと考えてました。 さすがにコンセプトに合う写真は必要だと思うので、スマホで撮ってみましたが、光もないしやはり素人の写真では無理だなと感じてました。 ネッ

          カタログ制作

          【○風顛末記】

          色々問題もあるので、伏せ字での文章をお許し下さい。 昨年仕事納めの日に発症しまして、結果長い付き合いとなりました。過去に何度か経験してるので、慣れっこになってますし、ま様子見で過ごそうと気楽に考えてました。 3日後の大晦日にこれはヤバイなと感じた時は、年末年始で世の中全て機能停止してる時期で何も出来ない状態でした。 本来年始に初日の出ハンターをするのが恒例行事ですし、2日には箱根駅伝の先頭をロードで走り、小田原まで行くのが私の正月です。 ‥‥‥‥‥ 、歩けないのですか

          【○風顛末記】

          【ガラクタ モノづくり】

          モノづくりと言うにはおこがましい位の代物を作って遊んでみました。 冬のキャンプのお楽しみの一つに様々なストーブで暖を取り、炎の姿に癒される事があります。 youtubeで検索するとまーー、色々ありますね。無論ちゃんとした商品として売ってますが、手作りしてる方々もおりましてフムフムとにやけておりました。 その中の一つに〝ロケットストーブ〝と言われる物があります。要は煙突を付ける事により、上昇気流を発生させて、炎を効率良く燃焼させる構造です。 と言ってもその作りは難しくな

          【ガラクタ モノづくり】

          【三浦一族を巡る旅】

          三浦半島にはロードバイクで4回来てます。 三崎漁港まで行き海鮮を頂き、その独特な台地を軽快に走った記憶があります。 その時にも思ってたのですが、この半島はコッペパンの様な台地に特産の大根や白菜など三浦野菜と言われる地場の産物を生み出しているのです。 その姿が何やら可愛らしく、訪ねる度に笑顔になるのを感じてました。知る限りこの様な地形はここだけであり、北海道の様な気分になります。(経験した事ないので、知らんけど) 〝コッペパン〝の様な台地は今日思いついた言葉です。我ながら

          【三浦一族を巡る旅】

          3つ+αの趣味

          8月から続いておりました怒涛の受注ラッシュが、ふと途切れました。大分ストレスも溜まっておりますので、やりたかった①ロードバイクで走る。②ソロキャンプをする。③お城跡巡り(歴史の旅)をする。 これを全てかなえる作戦を密かに考えておりまして、ついにその実行の日がきました。 とにかく時間を有効に使うのが至上命題です。 木曜日に出荷しなければならない案件を全てこなして、佐川急便に持ち込み、更に金曜日に集荷してもらう段取りも整えて、いざ車中泊での前乗りです。 少し遠い所も画作し

          3つ+αの趣味

          大田区夏祭りTシャツ

          いよいよコロナ禍後の夏祭りが到来の予感です。祇園祭も開催され三社祭も行われて、ついに隅田川の花火大会も開催されます。 正に日本の夏、金鳥の夏(?)の復活です。 当たり前だった非日常が普通になる事の素晴らしさを改めて感じる最近の日々です。 そんな日常は近所でも当然復活しつつありまして、小さな夏祭りや例大祭などプチイベントが目白押しのようです。 そうなると、やはりお揃いの衣装で仲間と集いたいの思いは強いのでしょうね。 ここの所大田区に限らず夏祭りの為のお揃いのTシャツの

          大田区夏祭りTシャツ