マルセロ| 事業プロデューサー

【地方移住×教育×DAO】最新テック・組織・社会構造の研究と、DAOを基盤とした事業作…

マルセロ| 事業プロデューサー

【地方移住×教育×DAO】最新テック・組織・社会構造の研究と、DAOを基盤とした事業作りをサポート|消費財マーケティング歴30年。計14年の海外勤務を経験(ブラジル、マレーシア、米国)。アナログ・デジタルマーケティング双方に精通し、web3に関しても深い知見を有する。

マガジン

  • 広告、PR、マーケティング

    広告、PR、マーケティングに関する情報発信をしていきます。

  • 書評・書籍紹介

    書評・書籍紹介に関する投稿をクリップしたマガジン。

  • 働き方、パラレルワーク、DAO

    従来の単線型キャリアから、様々な選択肢が生まれつつある働き方戦国時代。働き方、複業/パラレルキャリア、フリーランス、DAOワーク、スタートアップ等に関する記事をまとめたマガジンです。

  • NFT、仮想通貨、Web3

    NFT、仮想通貨、メタバース、Web3関連の情報を発信していきます。

  • SNS、EC、ポップカルチャー

    SNS、EC、ポップカルチャー、トレンドに関する情報をグローバル視点で発信していきます。

記事一覧

あげ花セミナーに参加した感想「AI時代だからこそ、想いを込めて、想いを伝えることが重要」

昨日、五十嵐花凛さん、あげ妻さんによる「あげ花セミナー」に参加して来ました。お二人のプロフィールは、こちら。 イベント概要は、参加者でもあり登壇者でもある、ちは…

プレスリリースの活用方法。何のために?どうやって?

スタンドFMの人気配信者であり、元婚活ブロガーでもある五十嵐花凛さん。この度、大手企業を卒業され、7/7に独立パーティーの開催を予定しています。現在、鋭意企画の準備…

【書籍紹介】マーケティング「つながる」思考術 池田紀之著

マーケティング業界随一の論客であり実践家の池田紀之さん。トライバルメディアハウスというマーケティング会社の代表をされています。 今回は書籍「マーケティングつなが…

【書籍紹介】考具 考えるための道具、持っていますか? 加藤昌治著

昨日、某発信者のスタンドFMライブで、グラフィックデザイナーの方が、本業以外で収入を得たいが、どうしたら良いかと質問されていました。 その際、私から「全くの飛び地…

コミュニティビジネスを学びたければスナック・デルソーレに行こう

以前、こちらでご紹介した「スナック・デルソーレ」。元リクの上林恵さんがオーナーを務める銀座スナック。「日替わりママ」制度を採用し、各ママに紐づくネットワークが融…

【書籍紹介】ライフキャリア:人生を再設計する魔法のフレームワーク

古くからの知人である千葉智之さんの新刊(共著本)をご紹介します。 人生100年時代を想定し、団塊ジュニア世代をメインターゲットに書かれたキャリア本。「ワークキャリ…

FiNANCiE(フィナンシェ)の狙いが革新的過ぎて、果たして日本人はついて来れるのか?

最近、何かと話題のFiNANCiE(フィナンシェ)。「ブロックチェーン技術を活用したトークン型のクラウドファンディングサービス」。Web3時代におけるトークンプラットフォー…

【書籍紹介】本を出したい 佐藤友美 箸

「ライティング系でお薦め本を紹介して欲しい」と言われたら、以下の2冊を紹介します。 1.考える技術・書く技術 問題解決力を伸ばすピラミッド原則:バーバラミント箸…

元銀行員が語る。とあるNFTプロジェクトが銀行借り入れを成功させた舞台裏

「フリーランスの学校」が提供する、【実例あり】元銀行員に聞くゼロからわかる「銀行融資でお金を借りる方法」があまりに有益だったのでご紹介させて頂きます。 「フリー…

【書籍紹介】マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法

天職が見つからない 中途半端であきっぽい 興味の範囲が広くひとつのことに集中できない 何をやっても長続きしない 器用貧乏と言われる この様な悩みをお持ちの方。は…

ジャパネット創業家親子が今だから話せる事業承継の真実

ジャパネットの事業承継は注目に値します。突出した個人技で事業拡大をした創業社長。その個人技の継承は実質不可能。代替わりを契機に求心力が失われ、お家騒動も加わり衰…

日本酒×NFT 日本酒を飲める資産へ

週末にSake World Summit @京都に参加して参りました。「京都から始まる、全く新しい日本酒(クラフト醸造酒を含む)の祭典。約50蔵 約250銘柄が集合!酒蔵秘蔵の非売品や…

【書籍紹介】成果を出す広報企画の作り方 片岡英彦箸

先日、「広報戦略は根回しが全て、その手段が網羅されている」という秀逸なタイトルに惹かれて読んだ記事。 記事で紹介されていたのが片岡さんの著書「成果を出す広報企画…

仮面夫婦という生き方を敢えて選択 幸せの形も色々あって良い

トルストイの名作「アンナカレーニナ」の有名な書き出し。私の大好きな作品。高校生の頃に読んで、ロシアの上流階級はフランス語を話すというのがかっこ良いと憧れた。その…

ストレングスファインダーで自分の特性を知る

ストレングスファインダー(クリフとストレングス34)とは、米国ギャラップ社の開発したオンライン才能診断ツール。Webサイト上で117個の質問に答えることで、自分の才能(…

【書籍紹介】顧客消滅時代のマーケティング 小阪裕司箸

こちらの書籍、2021年3月発売と3年前の本ですが、本質を捉えた内容なので、今でも十分役立つと感じました。むしろ、この3年間で一挙に脚光を浴びた「ファンマーケティング…

あげ花セミナーに参加した感想「AI時代だからこそ、想いを込めて、想いを伝えることが重要」

昨日、五十嵐花凛さん、あげ妻さんによる「あげ花セミナー」に参加して来ました。お二人のプロフィールは、こちら。 イベント概要は、参加者でもあり登壇者でもある、ちはるさんが書かれてるので、こちらをご覧ください。 ちはるさんは、配信でお聞きしていたやさしい声から想像していた通りの素敵な方でした。 花凛さんからは「リストメンテ」、あげ妻さんからは「集客の極意」のお話がありました。 有料セミナーなので、内容を詳しく公開するのは差し控えますが、私が受け取ったメッセージをお伝えしま

プレスリリースの活用方法。何のために?どうやって?

スタンドFMの人気配信者であり、元婚活ブロガーでもある五十嵐花凛さん。この度、大手企業を卒業され、7/7に独立パーティーの開催を予定しています。現在、鋭意企画の準備が進行中。 花凛さんのライブにて、私が拙速に「イベントの事後パブ(プレスリリース)は出さないのですか?」と質問したところ、「プレスリリースについて詳しく教えてください」とガチレスを頂いたので、本noteにまとめました。 1.そもそもプレスリリースとは? プレス(報道機関)向けにリリース(発表)すること。企業が

【書籍紹介】マーケティング「つながる」思考術 池田紀之著

マーケティング業界随一の論客であり実践家の池田紀之さん。トライバルメディアハウスというマーケティング会社の代表をされています。 今回は書籍「マーケティングつながる思考術」を紹介させて頂きます。 トライバルメディアハウス社は、2007年設立。その後に到来したSNSの時流に乗りSNSマーケティング支援会社として成長。現在は、「ソーシャル時代における『売上のメカニズム』を解明するマーケティング支援会社」と謳っています。 実は、日本におけるNFT業界の教祖として有名なあのお方も

【書籍紹介】考具 考えるための道具、持っていますか? 加藤昌治著

昨日、某発信者のスタンドFMライブで、グラフィックデザイナーの方が、本業以外で収入を得たいが、どうしたら良いかと質問されていました。 その際、私から「全くの飛び地に挑戦するのは勝算が低いので、グラフィックデザイナーと〇〇を掛け合わせて新たな価値を生み出す」というアプローチが良いですよというアドバイスをさせて頂きました。 更に、「マンダラートという発想法ツールがあるので、活用されると良いですよ」とも。 そうしたら、他の参加者の方から、「大谷翔平が使ってるビンゴのシートみた

コミュニティビジネスを学びたければスナック・デルソーレに行こう

以前、こちらでご紹介した「スナック・デルソーレ」。元リクの上林恵さんがオーナーを務める銀座スナック。「日替わりママ」制度を採用し、各ママに紐づくネットワークが融合され、日々、様々な化学反応が起こる魅力的な場所。 先日、久しぶりにお邪魔しました。今回は、noteで交流させて頂いているマーケターのahiragaさんと合流。早速、当日の記事も公開頂いています。 と書いて頂いていますが、本当に「必然」という言葉がしっくり来る不思議なご縁。 ahiragaさんは、バリバリのマーケ

【書籍紹介】ライフキャリア:人生を再設計する魔法のフレームワーク

古くからの知人である千葉智之さんの新刊(共著本)をご紹介します。 人生100年時代を想定し、団塊ジュニア世代をメインターゲットに書かれたキャリア本。「ワークキャリアからライフキャリアへ」。会社一辺倒の価値観を見なおし、「仕事×プライベートの無形資産」を組み合わせることで、自分にしかできない、かつ、定年のないパーソナルビジネスの作り方を指南してくれます。 まさに、私のことですね(笑)。 本書では、「ライフシフト 100年時代の人生戦略」(リンダ・グラットン、アンドリュー・

FiNANCiE(フィナンシェ)の狙いが革新的過ぎて、果たして日本人はついて来れるのか?

最近、何かと話題のFiNANCiE(フィナンシェ)。「ブロックチェーン技術を活用したトークン型のクラウドファンディングサービス」。Web3時代におけるトークンプラットフォームと謳っています。 Wantedlyという次世代型人材マッチングサービスの登録ページに、以下の通り説明されています。 ウェブサイトにWantedlyのリンクを貼り、「こちらをご覧ください」と効率を追求する姿勢に地味に共感しました。 1月中旬にNinja DAOの派生プロジェクトであるCrypto Ni

【書籍紹介】本を出したい 佐藤友美 箸

「ライティング系でお薦め本を紹介して欲しい」と言われたら、以下の2冊を紹介します。 1.考える技術・書く技術 問題解決力を伸ばすピラミッド原則:バーバラミント箸 「ピラミッドストラクチャー」という手法で伝達内容を構造化することで、わかりやすい文章となる。文章術というより、その上流工程であるロジカルシンキングに着目した著作。古典的名著ですが、翻訳本なので若干読みにくいところが難点。 2.書く仕事がしたい:佐藤友美 箸 いわゆる「文章の書き方」を指南したものではなく、ライ

元銀行員が語る。とあるNFTプロジェクトが銀行借り入れを成功させた舞台裏

「フリーランスの学校」が提供する、【実例あり】元銀行員に聞くゼロからわかる「銀行融資でお金を借りる方法」があまりに有益だったのでご紹介させて頂きます。 「フリーランスの学校」とは、「株式会社むらかみかいぞく」の村上周平さんが代表を務めるフリーランス向けの教材提供及びコミュニティー運営を行っているサービス。 NFT界隈では、LLAC(Live like a cat)というコレクションを運営している「しゅうへい」さんとしても有名。 今回は、しゅうへいさんが聞き役となり、実際

【書籍紹介】マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法

天職が見つからない 中途半端であきっぽい 興味の範囲が広くひとつのことに集中できない 何をやっても長続きしない 器用貧乏と言われる この様な悩みをお持ちの方。はい、あなたは「マルチポテンシャライト」です。 マルチポテンシャライト。直訳すると、多くの(マルチ)潜在能力を持つ(ポテンシャル)人(アイト)のこと。様々なことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人やその人の働き方を指す。 著者のエミリー・ワプニックさんが、冒頭の様な悩みを持ち、自分は社会不適

ジャパネット創業家親子が今だから話せる事業承継の真実

ジャパネットの事業承継は注目に値します。突出した個人技で事業拡大をした創業社長。その個人技の継承は実質不可能。代替わりを契機に求心力が失われ、お家騒動も加わり衰退していくというのが相場。 ところが、ジャパネットに関しては、性格や強みが全く異なる息子に、しっかりと継承できている。 これは、現社長である旭人(あきと)氏が優秀かつ努力されたこと、創業社長が院政をひかずに潔く退いたことに加え、タイミングの部分も大きいと考えます。 2,000億円を超える会社となり、カリスマ経営者

日本酒×NFT 日本酒を飲める資産へ

週末にSake World Summit @京都に参加して参りました。「京都から始まる、全く新しい日本酒(クラフト醸造酒を含む)の祭典。約50蔵 約250銘柄が集合!酒蔵秘蔵の非売品や長期熟成酒、クラフト醸造酒など多様なSAKEがラインナップ」という日本酒の品評会。 私のお目当ては、「日本酒飲み放題」ではなく、ステージイベント「⽇本酒×NFT ⽇本酒を“飲める資産”へ」。 こちらで、NFT仲間である「日本酒侍ぐりこ先生」が登壇されるということで駆け付けました。 ご存じの

【書籍紹介】成果を出す広報企画の作り方 片岡英彦箸

先日、「広報戦略は根回しが全て、その手段が網羅されている」という秀逸なタイトルに惹かれて読んだ記事。 記事で紹介されていたのが片岡さんの著書「成果を出す広報企画の作り方」。早速、購入して読みました。 という紹介に完全同意。実務家ならではのメディアの方との対峙の仕方、つい取材したくなる企画書の作り方、社内関係部署の巻き込み方、部署間の利害関係の構図、タレント起用の際の「番手」の話等。とにかく、企業内で広報の実務を担当されている方に有用な1冊。 タレントを目玉にした新商品発

仮面夫婦という生き方を敢えて選択 幸せの形も色々あって良い

トルストイの名作「アンナカレーニナ」の有名な書き出し。私の大好きな作品。高校生の頃に読んで、ロシアの上流階級はフランス語を話すというのがかっこ良いと憧れた。その影響で、大学では第2外国語としてフランス語を選択するに至った。 そして、今回はレジェンドであるトルストイ様に異を唱えたい。幸せな家庭にも色々あって良いと。 この様に考えるきっかけとなったのが、スタンドFMで話題沸騰中の「戦略的仮面夫婦カブの人生解放チャンネル」。 とにかくヒキの強いタイトル。戦略的仮面夫婦?それで

ストレングスファインダーで自分の特性を知る

ストレングスファインダー(クリフとストレングス34)とは、米国ギャラップ社の開発したオンライン才能診断ツール。Webサイト上で117個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されるというもの。 才能とは「無意識に繰り返し現れる思考、感情、行動のパターン」であり、34のプロファイル(資質)の中から、上位資質をランキング形式で把握可能。 半年ほど前に、DAOワークを進めて行くメンバー同士でお互いの特性を把握しようということで実施。その後、「ひと妻DAO」の中でプ

【書籍紹介】顧客消滅時代のマーケティング 小阪裕司箸

こちらの書籍、2021年3月発売と3年前の本ですが、本質を捉えた内容なので、今でも十分役立つと感じました。むしろ、この3年間で一挙に脚光を浴びた「ファンマーケティング」「コミュニティーマーケティング」を予言した一冊とすら言えるかも知れません。 ■顧客消滅時代を乗り切る3つの切り口 1.フロー型からストック型へビジネスを変える 観光客やインバウンド等、一過性/一見顧客に支えられたビジネスは有事の際に脆い。一方、地元ファンや長年のファン等、常連客でストック(資産)が貯まって