今日日(きょうび)

ショートネタ?などです🐕 カテゴリーは分かりません〜 ┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌ コト…

今日日(きょうび)

ショートネタ?などです🐕 カテゴリーは分かりません〜 ┐⁠(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠┌ コトバが気になり遊んでます m(_ _)mʕ⁠っ⁠•⁠ᴥ⁠•⁠ʔ⁠っ from 佇まい

最近の記事

  • 固定された記事

長くなが〜~く・・

―あしながおじさん― ひとりぼっちのわたし 進学の資金のことやいろんなことで助けてくれた 手紙で悩みの相談もしたわ 勉強のこと 友達のこと 恋のこと おかげさまで進学できたの だから手紙で「お会いしたいです・・」って書いたの 最初はやんわり“お断り”されたけど、何度かのやり取りで 「会いましょう~~」 って 待ち合わせ場所は喫茶店。 会った時はね・・ 長髪をなびかせ やや面長の顔 長ひげをたくわえたおじさんが座ってた 「やぁ、どうもです〜〜」 語尾を長めに伸ばすのも

    • アンサー・・

      “アンサー” ことわざ&四字熟語 いろんなことわざ、四字熟語などのアンサー?があるみたいですよ 『猪突猛進』 状況などを考えず突き進むこと 『ちょっとづつ後進』 そうやって突き進んでこられた時少しずつ退がること 『いざ鎌倉』 一大事が起こったということ 『ゴザか枕』 そういう一大事(ふたりなのに布団が一式しかないとき)が起きた時選ぶのは ゴザ(布団)か枕? 『石の上にも三年』 我慢し続ければ成功するということ 『石の下で三年』 その石(三年乗っかってるひとがいる)

      • 確定

        オレ 「なんかさぁ、最近急に顔が熱くなるときがあるんだよね 紅潮?っていうのかな・・」 母ちゃん 「ん?急に?熱でもあるんじゃないの?測ってみたら?」 オレ 「でも顔だけなんだよ、こう・・なんていうのか・・」 母ちゃん 「じゃ更年期だ・・」   オレ 「そうそう、最近男でもあるっていうし・・ ってオイっ!オレまだ16だし で、食欲が湧かないって感じでごはんものどを通らないんだよなぁ」 母ちゃん 「じゃ、パンなら通るんじゃないの?」 オレ 「そうそう、トーストせずにミ

        • 年表

          今日の『わたし』年表 半世紀(午前中)編 今日は試験日で1時間早起きの日 目覚まし(六時十五分セット予定)間違え 現在時刻七時十五分 『七・一五事件』 そして寝ぐせの“クセ”がハンパない 『髪型の乱』 口を開けて寝てたようで声がおかしい 『咽頭(いんとう)の変』 トイレにはお父さんより先に入りたい 『ウォータークローゼット大戦』 朝食のトーストが値上げの影響?で1枚減る 『小麦粉の変』 学校に着くやクラスで誰も逆らえない 学級委員“きょうこ様”に捕まる 

          みっきーまわす

          本日の疑問 Q. ミッキーマ○スの頭文字は“M(エム)”  額の(ひたい)の生え際は“M(エム)”・・ これはもしかして“隠れミッ○ー”発見ですか? A. あくまでも生え際です。 毎日“剃りこみ”お手入れ欠かせません “隠れヤンキー”なのです   Q. 樹木 ○林(きき きりん)という女優さんの他に 羅々 羅猪音(らら らいおん)という俳優さんはおられますか? A. おられません。ちなみに 寿々 寿厳(じゅじゅ じゅごん)さんもおられません 日々 貯金(ひび ちょ

          一“連”(いちれん)の流れ・・

          レシーブ→トス→アタック (バレーボール) ショート、さばく→セカンド、ベース踏む→ファースト、キャッチ (野球、ダブルプレー) MF、パス→FW、受ける→シュート (サッカー) OnYourMark → Get set → Go! (位置について よーい どん!) 手が触れる 沈黙 キ○ 整列→挨拶→押忍!(オスっ!) (応援団) 麻酔→オペ開始→メスっ! (手術) 餅(もち)→杵(きね)→臼(うすっ!) (餅つき) 履くだけで痩せる下着に→着るだけで痩せる

          一“連”(いちれん)の流れ・・

          自分にできることは・・

          あの寒さを知ったから、この暖かさを実感できる あの傷みを知ったから、この痛みを耐えられる あの憤りを覚えたから、この思いどおりに感謝ができる あの悔しさを学んだから、この可笑しさに納得がいく この世界にはいろんな人がいます カニを食べる時は誰もが静かになると思いきや、しゃべり続ける  すごい?人 憂鬱(ゆううつ)の鬱という字が書けないと心を傷め鬱病になる  ナーバス?な人 分金高島田(ぶんきんたかしまだ)と南京玉簾(なんきんたますだれ)を間違う お茶目?な人 すべての人に

          自分にできることは・・

          “しらず”と“知らず”

          終(つい)の日が 来ようとあなたを抱きしめる ただひたすらに 抱きしめる ー詠み人“しらず”ー 「産んでくれ」 なんて誰も頼んでない お母さんなんて だいっきらい! ー親の心子“知らず”ー よい子のみんな 実はね“母の日”って毎日なんだよ・・。 一日一回の 『ありがとう・・』 それだけでもいいと思うよ。 曲『グラティチュード』マザー・シップス   #母の日 #カーネーション #ショートネタ #親の心子知らず

          “しらず”と“知らず”

          『ええっ?じゃあ・・』 『そう・・』

          「?!誰?そこにいるのは? ほの暗い灯りが点る窓際に立ち、目を凝らせば濃紫色と分かるサテンのインバネスを纏(まと)い、中世ヨーロッパにおける由緒正しき家柄と一目で分かる佇まい・・・ ・・な貴方は誰?」 「・・・フフッ。我々にとって夜というものは“闇”ではない。貴方たちにとっての“光”の時間(とき) 色で例えるなら“白”でもない。無論、“闇”の“黒”でもない。言うなれば“蒼”である。 その蒼い伝説に従えば十字架を恐れ、流れ水を越せず、鏡にその姿は映らず、心臓に杭を貫くことによ

          『ええっ?じゃあ・・』 『そう・・』

          講義・・

          校訓 ひと〜つ うそつきはどろぼうの”たしなみ” ひと〜つ 袖(そで)スリあうと多少の“円” ひと〜つ やまない雨は無いじゃない 開かないカギは無いじゃない ひと〜つ 舌平目より下調べ 校歌 ぬ〜す〜んで さ~ば~い~て♪ 手~を~打って ぬ~すんで~♪  ま〜た盗んで 手〜を〜打って♪  そ〜の〜儲けを 皆に~♪ では、本日の講義を始めます 講師は 『はやし尾 サム』  先生です。 そして今日のテーマは・・ 『ドキッ!!あれは警察官?道路工事の誘導警備員? の瞬時

          『が』・・・『で』・・・

          「パパ~ なぞなぞ しようよ」 「お、いいぞ。パパ得意だ、かかってきなさい笑」 「じゃ、いくよっ 見つけるのは簡単だけど、育てるのは難しいモノ ってなぁ〜んだ?」 「うーん・・・ なんか虫かな?それとも野菜・・ うーん、なんだろ・・」  「ブー、時間切れ〜 正解は・・ 『恋』 でした~~」 「え?コイ?鯉?あれはなかなか自然では見つからないな・・」 「違うよ、恋愛の“恋”だよ」  「え?・・あ、そ、そう・・。」 「だって“恋”って見つけるのは意外に簡単。好きになったらもう

          『が』・・・『で』・・・

          色々とそんな感じがしたので・・

          『犬の遠吠え』  犬のオーボエ(木管楽器、ダブルリード式) 『犬も歩けば棒に当たる』 という言葉の“棒に当たる”の部分をじっと見てたらアイスバーの当たりを連想した夏の日。 『馬の耳に念仏』 『念仏を・・馬の耳に・・』 って言った方がかっこよくね? 『猫の手も借りたい』 『借りたい・・たとえそれが猫の手であっても・・』 切実じゃね? 『取らぬたぬきの皮算用』 『取らぬたぬきの皮算YO♪』 ラップじゃね?メ〜ン! 『亀の甲より年の功』 「上の子より下の子」 次男が生まれ

          色々とそんな感じがしたので・・

          おの

          ある日わたしはいつものように斧で木を伐っていた しかし手を滑らせ湖に斧を落としてしまった ひとり嘆いていると湖からひと?が現れた 手に斧を持ちながらわたしにこう尋ねた 「あなたの落とした斧はこの金の斧か?」 自分が落としたものとは明らかに違っていたので 「いいえ、違います」と答えた するとその“ひと”らしきものは湖へと静かに消えた しばらくするとまた現れ 「では、この銀の斧か?」 と尋ねてきた また違っていたので 「いいえ、違います」と答えた するとまた湖へと消えた しばらく

          黄昏時に・・

          夕暮れの散歩 行き 「パパ、お空きれいだねぇ・・」 「そうだね、すっきり晴れていい気持ちだ。」 「あれ?今日は“くも”さんいないね。どうしてかな?」 「ん?そーだね、それはねぇ・・今日は“たいよう”さんもパパと一緒でいい気持ちだからじゃないかな」 「いい気持ちだと“くも”さんいないの?」 「うん。みんなに 今日は気持ちがいいからずっとぼくの笑顔見てね  って言ってるんだよ」 「じゃあ、“くも”さんがいるときは かぜをひいてるの? しろい“ますく”しちゃって。」 「ますく?あ

          求人。

          社名 ㈲越後屋 企業からのメッセージ 実務経験よりやる気重視!! ビジネスコミュニケーションの世界を私たちと究めましょう! あらゆる業界のトップメーカー、官公庁との“ビッグプロジェクト” に参加してみませんか? 職種 仕分け・品出し 高級和菓子(おまんじゅう等)の入った桐箱の下に “日本銀行から発行される主に経済取引の決算手段として利用される肖像画の入ったミツマタの皮の和紙” を並べる作業 雇用形態 派遣  時間帯 深夜 給与時給1500円~ ・・・怪しい『求人『』

          こんなシーン

          沈丁花の香りがどこからか訪れる3月のはじめ いつもの下校 ふたりで歩く 『この並木道が終わるまでに“告白”だ』 そう決めてかれこれ2週間・・。 またいつものように他愛のない会話が始まっている でも今日はタイミング無視でいくと決めたんだ 「あの・・」 「ん?なぁに?」 「うんと・・ 卒業が近いよね だから・・ その・・」 「どうしたの?」 「いや・・・」 その時足になにかがぶつかる 「すいませ〜ん ボールとって下さ~い」 いまどきこんなシーンあるんだ・・ などと思いつつボールを