武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)

日本初の「アントレプレナーシップ」を冠した学部である、武蔵野大学アントレプレナーシップ…

武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)

日本初の「アントレプレナーシップ」を冠した学部である、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)のnoteです。起業家精神をもって『ことを成す』人になることを目指して試行錯誤する私たちの日常をお伝えします。

最近の記事

ボストン大学主催のケースコンペにアジア代表としてEMCチームが参加!

武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)では、国内のアントレプレナーシップ教育はもちろんのこと、グローバルアントレプレナーの育成にもチカラを入れています。 そしてこの度、ボストン大学が主催する全世界を対象としたケーススタディコンテストに、EMCチームがアジア代表として参加しました! ■「SUSILO INSTITUTE BUSINESS + ETHICS CASE COMPETITION」とは? 「SUSILO INSTITUTE BUSINESS + ET

    • EMCの挑戦!〜SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program〜

      みなさん、こんにちは!武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)です! 5月15日、16日に開催されたSusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program(SusHi Tech Tokyo GSP)にお越しいただいたみなさま、応援してくださったみなさま、本当にお世話になりました! この記事では、SusHi Tech Tokyo GSPでEMCが行ったことをまとめます。 ■アントレプレナーシップ学部のブースを出展しました! 2

      • プロ直伝! 「起業」のダンドリ超★入門

        こんにちは、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)です! 社会をより良いものにするために、様々な取り組みを行うEMC生たちに、心強い助っ人が登場です! なんと、会計・人事労務・販売管理などのクラウドサービスを展開するフリー株式会社のスモール会計事業本部のみなさんが、EMC生のために「起業」にまつわる授業を行ってくれました! フリーさんは、クラウドサービスの提供だけでなく、起業準備中の方向けのメディア「起業時代」の発行を行うなど、精力的に起業家支援を行っています

        • 岐阜市立岐阜商業高校のみなさんがEMCにやってきた!

          武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)は、アントレプレナーシップ教育の普及を目的に、様々な学校や自治体と連携協定を進めています。 本日は、昨年連携協定を締結した岐阜市から、岐阜市立岐阜商業高校(市岐商)のみなさんがEMCにやってきました! ■学校を代表して4名の生徒さんが来校! この日いらっしゃったのは、アントレプレナーシップ学習に取り組む4名の生徒さん。あいにくの雨の中でしたが、早朝に岐阜を出発し、お昼にEMCに到着しました。まずは学食でお弁当を購入し、お

        ボストン大学主催のケースコンペにアジア代表としてEMCチームが参加!

          EMC2期生の板本大輝さん率いる株式会社Emerが資金調達を実施!

          スポーツには不思議な魅力があります。 プレイヤーはもちろん、応援している我々も、気づいたら一緒に熱狂して、明日からの活力になる。 そんなスポーツの魅力に取りつかれ、「スポーツを生業にする人を増やし、スポーツチームから経済圏を生む」というミッションを掲げるスタートアップ・株式会社Emerが、個人投資家6名から資金調達を実施しました。株式会社Emerの代表は、EMC2期生の板本大輝さんです。 ■スポーツ選手の「人生」を応援するプラットフォームUPSTAR Emerは、挑戦す

          EMC2期生の板本大輝さん率いる株式会社Emerが資金調達を実施!

          4期生登場! EMCが完成年度を迎えました!

          4月は慌ただしく過ぎ、あっという間にゴールデンウィークも終わってしまいました。 今年は武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)にとって、特別な年です。なぜなら、2021年に開設されたEMCは、ついに1年生から4年生までがすべて揃う「完成年度」を迎えたからです! ■4期生オリエンテーション&入学式 去る3月31日、武蔵野キャンパスにて4期生の入寮式と入学のオリエンテーションが開催されました。 入寮式のあとは、学部長・伊藤羊一さんの挨拶、RA(Resident

          4期生登場! EMCが完成年度を迎えました!

          【5月10日締切!】ASIAでPitch&インターンシップ!

          武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)は、東京都が進めるスタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」の一環として展開される「大学発スタートアップ創出支援事業」の取り組みとして、グローバルアントレプレナーの育成に取り組んでいます。 先月より、いくつかのプロジェクトについて、参加学生を募集してきましたが、いよいよ5月10日(金)が応募締め切りとなります! 一瞬でも「海外で起業してみたい! 海外で働きたい!」と思ったことのあ

          【5月10日締切!】ASIAでPitch&インターンシップ!

          福岡市で学んだ、政治、行政、民間、教育の最前線。大吾ゼミ 福岡合宿レポート

          大吾ゼミは1月29日〜31日にゼミ合宿を行いました。福岡のスタートアップエコシステムを、政治、行政、民間、教育と様々な角度から学ばせていただきました。今回はその活動の一部をご紹介します。 ■福岡市長表敬訪問 福岡市のスタートアップエコシステムを学ぶということで、福岡市長の高島宗一郎さんを表敬訪問させていただきました!この様子を、ゼミ生・佐藤健太がお届けします。 高島市長は、福岡市が全国に先駆けて行ったスタートアップ支援の歴史や現在の取り組みについて情熱的に語ってください

          福岡市で学んだ、政治、行政、民間、教育の最前線。大吾ゼミ 福岡合宿レポート

          【Be a global entrepreneur!】海外で起業したい学生集まれ!

          武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)は、東京都が進めるスタートアップ戦略「Global Innovation with STARTUPS」の一環として展開される「大学発スタートアップ創出支援事業」の参画大学に選出されました! EMCは、この事業を活用して、海外大学や企業とのネットワーキング、学生の海外インターンシップ等を進め、グローバルアントレプレナーの輩出に取り組みます! 本日4月12日に、有楽町のTIBにて説明会を開催しました! このプロジェクトは、E

          【Be a global entrepreneur!】海外で起業したい学生集まれ!

          【追加開催決定!】今年もやります! EMC視察ツアー2024年度のスケジュールを公開!

          武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(EMC)は、日本で初めてアントレプレナーシップ(起業家精神)を冠した学部として、2021年4月に学部を開設いたしました。以来、数多くの企業、教育機関、行政・地方自治体などの視察を受け入れて来ました。 当初は個別対応をしていましたが、昨年からは「EMC視察ツアー」という名称で、1学期に1回程度の頻度で開催したところ、さらに多くの方にご参加を頂けるようになりました。 そこで、2024年度も視察ツアーを開催いたします。 現在決定しているスケ

          【追加開催決定!】今年もやります! EMC視察ツアー2024年度のスケジュールを公開!

          わたしの1年、振り返りと抱負 2024

          2021年に開設された武蔵野EMCも、今年で1年生から4年生が揃う「完成年度」を迎えます! そんな節目となる1年の幕開けに、1期生、2期生、3期生たちの、率直な”いまの気持ち”を聞いてみました。 ■1期生 丸山智則 今年1年間はもがき苦しんだ年のように感じます。昨年度末のゼミでのカンボジア研修を通して、自分の価値観や視野が広がり色々なものに挑戦したいという意欲が増えた中で、YOUTH INNOVATOR FESで「失敗の価値観をもっと美味しく。ポジティブにする」という目標

          2023年度 年度末のEMC教員合宿を開催!

          本年度も怒涛の勢いで月日が飛び去っていき、あっという間に年度末。 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)では、教員合宿を行いました。 みんなで1年を振り返り、2024年度の授業をどのように行うか、そもそもEMCが目指すアントレプレナーシップ教育とは、アントレプレナーシップ人材とはどういうものなのか、深い深い議論を行いました。 ■1年の振り返り(当日の資料より) ここで紹介したことはほんの一部です。 今年も、この資料では紹介しきれないくらいたくさんの学生たち

          起業家と中学生が交流!【三重、名古屋インターンDay2】

          こんにちは。 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(通称EMC)2年の佐藤穂波です。株式会社Aporiaというキッチンカーでの販売など、食にまつわるビジネスを行っています。 本日は、なごのキャンパスで天神山中学校の授業に私たちEMCメンバーが登壇しました。EMC教授の粟生さんの繋がりで、”小さな美術館””キッチンカー”の2つのプロジェクトメンバーでお邪魔させてもらいました! ■起業家と中学生とのセッション! 今回は5人の起業家が参加するということで、中学生たちは30分ご

          起業家と中学生が交流!【三重、名古屋インターンDay2】

          なごのキャンパス・AOUnoMORIと NIWAへの訪問【三重、名古屋インターンDay1】

          武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)3期生の佐藤祐也です。 私たちEMCの教授である粟生万琴さんが代表を務める株式会社LEOの事業見学をしに、EMCの「キッチンカーチーム」と「小さな美術館チーム」とで、AOUnoMORIとなごのキャンパスに1泊2日で行ってきました。 ■AOUnoMORIとNIWAへお邪魔させてもらいました! 初日の午前中は、AOUnoMORIとNIWAへ行ってきました。 主に、その施設内にある設備の写真撮影、NIWAの整備、MORIの見学

          なごのキャンパス・AOUnoMORIと NIWAへの訪問【三重、名古屋インターンDay1】

          2年連続! EMC生が武蔵野大学SDGs×学外学修アワードで最優秀賞を受賞!

          机に座って学ぶ学習も大切ですが、リアルな現場に出て、手足を動かし実践することに勝る学びはありません。 「世界の幸せをカタチにする」人材の育成を目指す武蔵野大学では、全学の生徒に対して、積極的に学外学修プログラム(フィールド・スタディーズ)の機会を提供しています。 すでに、数々のフィールド・スタディーズが提供されていますが、魅力的なプログラムを更に増やすべく、武蔵野大学では「SDGs×学外学修アワード」を開催しています。学生たちが企画したフィールドスタディーズを大学に提案し

          2年連続! EMC生が武蔵野大学SDGs×学外学修アワードで最優秀賞を受賞!

          Emotionの歩んだ1年間

          はじめまして。Emotion代表の松﨑友哉です。 自分は今、武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(EMC)の2期生として大学で学びながらEmotionとして活動をしています。 高校まではスポーツ一筋で生きてきましたが、2023年の1月に路上アーティストと出会い、1人でも多くの人にこの「想い」をつなぎたいとEmotionを立ち上げ活動を始めました。 ■Emotionとは Emotionは「想いを持ち続けることで、夢に近づくことのできる世界に」をビジョンに活動しているイベント