マガジンのカバー画像

ご自愛note

27
「自分に思いやりを」をテーマに書いた記事を集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

みんな、自分を認めてあげたい。ただそれだけ。

こんにちは。 最近、瞑想をしていて、ふと感じることがありましたので、みなさまにシェアしたいと思います。 必要な方に届きますように。 わたしたちは、みんな一人残らず、「自分にオッケーしたい」「自分を許したい」「自分を愛したい」。 こう、思っています。 言葉ではいろんな表現があり、おひとりおひとりに心に響く言葉が違うと思いますが、自分自身に許可を出してあげたい、と思っています。 そして、それができないから「他人を好きになる」ことや、「他人を理解する」ことをして、気持ち

地球のためにできること。それは”気分よく”いること。

こんにちは。 今日は「ご自愛」のnoteです。 こちらのマガジン(ご自愛note)の中に自分に思いやりをもつ、をテーマにした記事をおさめていますので、よろしかったら読んでみてくださいませ(無料で読めます) 時間に追われてしまう心理は、とても奥深いものがあります。 いま、自分自身を観察していて、この「忙しい」心理は、”とても頑張っている”ということの証です。 『わたし、がんばってるんですけど・・・』みたいな感じで、無意識に外側にアピールしています。 これを無意識で行

ものごと、できごとへのジャッジメントが気分を変える。「ご自愛」の本質。

こんにちは。 わたしの現在住んでいるところ(どちらかというと神奈川県の北の方)は、朝晩と日中の気温差がとてもある、のどかなところ。(ストレートに言うと”田舎”です) ここのところ、昼間太陽が出るととても「暑い!!!」 (太陽フレアが最近話題になっていますね) 日傘さそうかなーとも思ったのですが、なんだかこの日差しがとてもありがたい気持ちもあって、最近は日傘をささずに歩いています。 紫外線など気になるけど、ちょっと出歩く程度だからいいかなーなんて思ってる。日焼けするけどね

他人軸から自分軸へ。「ご自愛」は世界平和♡

こんにちは。 今日も「ご自愛」に関連する内容です。 「外側」に“軸”を持っていってしまうと、自分がブレます。 自分の中心である何か大きな存在がどこかへいってしまうようなかんじ。 そんな状態がわかったら・・・、私はよく自分に、「それ、何軸?」とツッコミを入れるようにしています。(あえてやるようにしています) そうすることで、自分を違った視点でみることができ、ニュートラルに戻りやすくなるからです。 “自分”という存在を理解できるのは「わたし」だけ。 外側の「誰か」や「

そばにありすぎて気づけない”あたりまえ”に感謝する

こんにちは。 今日は、「ご自愛」の話。 わたしたちは、ついつい”不幸の種”を探してしまうクセがあります。 人のイヤなところ 自分のニガテなところ 起こったできごとが〇〇だったから・・・と何かのせいにすること まぁこれは、「クセ」みたいなものなんですが、”思い込み”であったりもします。 実は、わたしは幸せなんじゃないか。と、ふと感じたことがある人もいるのではないでしょうか・・・。 人は満たされている、という真実に蓋をして、 いつも何か外側のことを理由にして、自分

自分の”欠点”を知ること。それが「ご自愛」。

こんにちは。 今日は、「ご自愛」について。 先日、セッションをしていて、その内容の一部を今日は書いていきたいと思います。(プライベートな内容には触れていません) こんな気持ちになったことのある人、多いのではないかと思います。 人の脳って、五感に頼っているところがあるので、見るもの、聞くもの、感じるもの、触る、嗅ぐ、味わうなど感覚でものごとを判断してしまうんです。 まぁ、それはなんともしようがないので、仕方のないことなんだけど。 それでも、それに「気づく」のと気づか

「わたし」を責めない。普段何気なくしている”責め”を”感謝”に変える。

こんにちは。 ”振り子電車”がちょっと苦手なわたし・・・。 いきなり、グチってます、笑。 先日、帰省の際に新幹線を利用しました。 通常はのぞみ号の11、12号車あたりを予約するのですが、春休みの影響か、空席が少なくて困り、仕方なく15号車を予約することに…。 たまにはグリーン車を利用することもありますが、最近では平日の昼間は普通席も比較的空いているため、そちらを選んでいます。 しかし、・・・、その日はカーブでの揺れが目立ちました。 東海道新幹線はカーブが多く、中には急

いろいろ始めたい4月。あえて「ご自愛」月間にしませんか?

こんにちは。 見出し画像は、瞑想アプリ「Meditopia」のメッセージ画像です。 (わたしの瞑想の”友”) 4月。 なんとなく、新しいスタートラインに立っているような気がしますね。 気持ちも新たにいろいろとがんばりたいこともあるかと思いますが、 頑張り過ぎてヘトヘトにならないために、ぜひとも実践したいこと。 それは・・・ 「ご自愛」です。 もちろん、やりたいこと、叶えたい夢にむかって日々努力することもすてきですが、頑張りすぎには注意。 そこで、あえて今月は「ご自

自分自身に思いやりを。忙しい時ほど自分をかまってあげたい。

こんにちは。 3月最終日。 ちびっこたちも春休みで宿題がないので、思いっきり遊べますね・・・。 でもでも・・・ピアノ講師から言わせてもらうと・・・ こわーい言葉、笑。 (春休みで浮かれている生徒さんにわたしがよく話すことです) けっして”怖い”先生ではありません、笑、が それでも人が練習をさぼりがちな時にしっかり練習する子が成長する、というのはよくよく考えてみてもわかることですよね。 できるだけ時間を作って練習しましょうね。 ✼••┈┈┈┈••✼ さて、今日は

誰とも比べない。これは「ご自愛」にとってとても大切なこと

こんにちは。 「彼岸の入り」も過ぎ、いよいよ3月20日(水)は「お彼岸」ですね。 両親のお墓のある公園は、春は桜、秋は紅葉とお花見はもちろん、普段でも憩いの場として多くの人が訪れるお散歩スポットとなっています。 犬を連れた方や、ベビーカーを押したママ、ウォーキングをしている人・・・と、お墓参りという目的だけでなく、いろいろな方が訪れる場所になっています。 神奈川へ引っ越す少し前からバタバタと忙しくなり、もうすでに半年ほどお墓参りに行っていません。 そろそろ桜開花の便

人に優しくする前に、〈わたし〉に優しくしたい。

こんにちは。 見出し画像は、瞑想アプリ「Meditopia」のメッセージ画像です。 今日は、「ご自愛」について書いてみたいと思います。 ✧˙⁎⋆マガジン「ご自愛note」 フォローしてくださっている方、ありがとうございます。 このテーマはこれからのわたしたちにとってとても大切な実践でもあります。 変化の流れが早い、今だからこそ・・・ぜひ読んでほしいテーマだと思っています♡ 「思いやり」という言葉は、他人に向けて使うものだとわたしたちは子どもの頃に教わりました。 ネッ

「ほんとうの自分」と自分とのつながりが大切♡

こんにちは。 見出し画像は、瞑想アプリ「Meditopia」のメッセージ画像です。 (毎日お世話になっているアプリ。感謝です・・・🙏) 今日は、「ご自愛」について。 また、熱く語ってみたいと思います♡ ✧˙⁎⋆マガジン「ご自愛note」。 ”One Heart”が書いた、「ご自愛」に関するnoteをまとめてみました。 フォローもどうぞよろしくお願いいたします。 自分の本質でもある、「ほんとうの自分」は、どんなときでも、自分の中に存在している。 それを外側の状況に抵

未完成のままが魅力的。そのままのわたしで大丈夫♡

こんにちは。 10月も後半・・・。 そろそろ、紅葉の季節が到来ですね・・・。 と同時に、いつもこの時期のわたしは、そろそろ来年の手帳はどうしようか?と、ハンズやロフトへ出かけて手帳や文具を探しに、今年も出かけてきました。 +:-+:-+ ✧˙⁎⋆2024年の手帳について☟ 私は、”SUNNY”の手帳を使っています。 その”SUNNY”の魅力について書いてみました。 ✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ 今日は、「人の魅力」について書いてみたいと思います。 これ

『人』であることの初心に帰る

こんにちは。 今日は久しぶりに「ご自愛」について書いてみたいと思います。 人間であることの初心に帰る 人が、「生きていること」の意味とは・・・、 ”生きている喜びを感じること”なのではないでしょうか。 私たちは、この世界に”体験”したくてやってきました。 (もれなく全員・・・) ✧˙⁎⋆振り返りnote。 この世界のコミュニケーション方法は、行動すること、について書いています。 失敗してもその失敗を繰り返さないために次にできることは何か?と考えていくことで、失敗が