見出し画像

不謹慎な人気コンテンツの話(600文字)

ツッコミが入れやすい情報ってどう思いますか?


わかりやすい話

河で増水に巻き込まれるとか。

あおり運転で事故を起こすとか。

だから言ったじゃん!それ見たことか!

と言える動画についてどう思いますか?

需要がある

ジャンルとしては、けっこう人気のコンテンツなのだそうですが。

人気であるがゆえ、質が悪いコンテンツが多数出回りだしています。

情報が不正確なもの、脚色が過ぎるもの、ただただ恐怖を煽るものなど。

観終わってからも

観終わった後、コメント欄をみると。

不謹慎な行為について、同志たちが正論を振りかざしている。

そうそう、それ私も思ったと『いいね』を押してみる。

山ヤが怒る

こういった情報系チャンネルについて登山系の配信者が怒っています。

山岳遭難系の悪質な動画が増えると。

必要以上に『登山は危険』という印象を一般人に与える。

結果、登山という文化が滅びてしまう可能性があるからです。

対抗発信

具体的には悪質なサイトを名指しで指定しているのですが。

こんな事をすると通常どうなるか知ってますか?

相手のコメント欄

正義は我にありと言った感じで便乗する人たちが多数現れます。

そしてコメント欄にはその人達の誹謗中傷があふれかえるんです。

・・・フツウはね。

しかし、登山系配信者の発信からひと月ほど経った現在。

コメント欄はキレイなものです。

完全にビジネス

コメント欄にもちゃんと返信をしてますし。

不適切な発言は削除&ブロックしまくってるんでしょうね。

元ネタ


この記事が参加している募集

最近の学び

最近すきな動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?