マガジンのカバー画像

愛すべ~き植物さん❤

173
出逢いと別れの繰り返しの。 My植物達の紹介。 その他、どっかで出会った植物写真も。
運営しているクリエイター

記事一覧

去年播種したアガベmixの鉢上げ。 500粒蒔いて、結局200くらいだった。 発芽率ビミョーだなと思ってたけど、やっぱこんなもんか。 で一体何種類あるんだろ?10種くらいあるんかな? 成長が楽しみやなー😁

おまけでもらったセッコク。とやら。 (石斛、Dendrobium moniliforme.) ちゃんとピンクの花が咲きましたn✨ よー知らんのだけど、小型の着生ランだそうで。 これも古典園芸植物の一つみたい。 そーゆーの好きなんよなー。 なんかえー木でもあったら付けよーよ👍👍👍

スパイダーガムボール! ユーカリの実の一種。(Eucalyptus lehmannii.) 原産はオーストラリア南西部沿岸、低木のユーカリだと。 これまたきみょーなデザインだなー。 なんとなく投げて爆発させるアイテムっぽい。 ボールじゃないスパイダーガムもあるみたい。欲すぃ★

万年青(オモト)。 輪波獅子(わなみじし)。だと。 うねうね~くねくね~みょねみょね~。 斑入りでうぃ~ね~❤ 図っていうのかな?まだあんまだけど。 今後の成長が楽しみよん✨

グリーンカーテンをつくろー🌱 今年はキワーノを。 とりま発芽したのを3つ。 あと隙間にフウセンカズラも植えてみて。 どーなるかなー。日当たり悪いんだよなー。 なんとか繁っておくれ。やす。 んでキワーノ実げっつ!目標〜✨

バンレイシの実Dry.(釈迦頭、Annona squamosa)。 確かにお釈迦様の頭みたい。ぼこぼこ螺髪。 中米原産。世界中の熱帯域で広く栽培、 果実が食用とされていると(Wikiより)。 めちゃ甘いらしい。一回食べてみたいなー。 仲間にチェリモヤ?で×バンレイシ=アテモヤ?

サボテンの骨(カクタススケルトン)。 じっと見てるといくつもの顔に見えてくる… ホラーテイストな…… ……… ほねほねぼーん!💀!

万年青(オモト)。獅子系の。 お初の花芽がでできました❤️ あと子供も2,3でてきました❤️ おめでたい❤

セルグロッソ。(サガリバナ科 Couratari guianensis.) 似たのにセルフィーノもあり。 (伊語でフィーノは細い、グロッソは太い、らしい。) 中南米の方なのかな? 穴空いてて入れ物にできそう。自立しないけど。 この中に種子なんかが入ってたのかな?

ケルプ(kelp、コンブ科)だと。 木の実屋さんでげっつ! ちょっと写真分かりにくいか… こんなのもまた面白いなー! 乾いたらカッチカチでいいオブジェになるね! ジャイアントケルプ(オオウキモ)だと、 やっぱ大きいのかな?欲すぃ❤ 一応、現在では海藻は植物とは区別されてるらすぃ。

ちょっと植え替えた~✨ トリコディアデマ・デンサム。 (Trichodiadema densum 紫晃星)。 幹が太くなってきてくれたら盆栽みたいになるかな。 成長はゆっくりそうだから、待つのーみ!

ヒシノミ(菱の実)。 Trapa bicornis. (トウビシ(唐菱)?) これまた変わった造形してますね~。 マキビシになるやつ? なんかちょっとしたアクセみたい。 飛べそう。きっと、空も飛べるはず♬ 菱って水生1年草なのか。 中の種は食用になると。 へー。。。

(上)ペトペンチア・ナタレンシス (下)ボウィエア ボルビリス(蒼角殿) 去年種まきしたやつ。ちゃんと冬越え。 寒くなると地上部が枯れ、暖かくなると復活してくる。 葉が展開してきたし、蔓が伸びてきてる。 こういうの見ると春の訪れを感じるな~。 あとは大きく成長しておくれ!🌱

ブッダナッツ!ゲッツ!ひとっつ! (Pterygota alata =Sterculia alata) 仏陀の頭に似てるから?らしー。 インドや東南アジアなんかが原産らしー。 持ってるとハッピーらしー。 何か好きやな~ もっと欲しいな~ ブダナッ!!!🤩