なおき|留学生ブロガー✏️

海外留学してる👨‍🎓 Note歴はなんだかんだ3年半。オーストラリアで進学英語コース→海外…

なおき|留学生ブロガー✏️

海外留学してる👨‍🎓 Note歴はなんだかんだ3年半。オーストラリアで進学英語コース→海外大学。現在はヨーロッパに向けて留学準備中。Noteには留学生活、人間関係について発信してます。最近はジム通い、英語の勉強が日課。https://naoki-blogger.org/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

24. 3.15更新 【サイトマップ】なおき|留学生ブロガー

こんにちは、留学生ブロガーのなおきです。 2020年からNoteに投稿し続けて、記事数が940本を超えたので、サイトマップを作成しました。 新着記事は太字で表記。 【更新済み】は再執筆した記事。 スキされている記事TOP5【更新済み】Noteと8ヶ月付き合って思ったNoteという場所 【更新済み】Noteの便利な機能とは? 【更新済み】【Note】究極の記事ネタ探しをまとめてみた。 【更新済み】【Noteの続け方】Noteの執筆に役立った本たち 【更新済み】学生

    • オーストラリアの大学留学をやめて6ヶ月が経ったいま思う本音

      僕は新年が明けて2ヶ月ほど経った頃、とある決断を下した。 大学のディプロマコース (留学生の場合ディプロマコースが1年次に相当)を修了してから、オーストラリアの大学で勉強するのをやめたこと。 つまりはオーストラリアでの留学に終止符を打ったということ。 大学では、別に孤独でもなく、頼れる友達もおり、授業も課題もこなしてました。本来なら今年 (2024)も含め、2年ほどで学士号は終えることができたはずです。はたからみれば非常にもったいない選択。 大学の正規留学というチャン

      • フランスの旅行記、お城巡り編再編集しました (https://note.com/naoki_koudou/n/n34b0d74637d5)。ナポレオンのお城やあまり知られてないフォンテーヌ・ブローというとこを観光しました。

        • パリの旅行記 パリ市内編編集しました!(https://note.com/naoki_koudou/n/n91f43588187e)

        • 固定された記事

        24. 3.15更新 【サイトマップ】なおき|留学生ブロガー

        マガジン

        • 海外移住や海外就職マガジン
          13本
        • ヨーロッパのお得情報
          46本
        • オーストラリア留学マガジン
          64本
        • 旅行記
          10本
        • 日常マガジン
          49本
        • 【TED Talks】明日から使える知識マガジン
          4本

        記事

          【トルコ】たった10日間のイスタンブール旅行記

          こんにちは、なおきです。 2月に一ヶ月大学留学先の都市選びで旅行することになり、ついでにトルコに旅行することになりました。 期間はたった10日間。。。 トルコでの1週間半の旅の記録を残していきます。 【トランジット】羽田→中国→ロンドン→イスタンブールまでのフライトハッキリ言ってイスタンブールへのフライトは非常に予想を超えるほど長かった。羽田空港で中国の格安航空 (東方航空)を利用し、そこから上海→ロンドン→イスタンブールへ入国という感じだった。 上海のトランジット

          【トルコ】たった10日間のイスタンブール旅行記

          【ベルギー🇧🇪】ギリシャ旅行中に作った友達にブリュッセルで会ってきた

          こんにちは、なおきです。 3月に5日ほどベルギーに旅行してたので、今回はそのことについて綴っていきます。 ベルギーというと小便小僧やベルギーワッフルで有名ですが、実際はどんな感じなんでしょうか? トイレが有料? 空港で見た驚愕の光景空港について驚いたのはトイレでした。 トイレの入口にタッチ決済がついたゲートがあって、利用者が皆カードをタッチして入る仕組みになっています。一回利用で50セントから1EUROくらい トイレまでお金取るのかよ…信じられないと思いinstaの

          【ベルギー🇧🇪】ギリシャ旅行中に作った友達にブリュッセルで会ってきた

          ヨーロッパで感じた日本人との相性がいい国TOP8

          一度でもこんなことを感じたことはないでしょうか? 「日本人との相性、一体どの国が最適なのだろう?」と疑問に感じたことがありませんか?? 今回の記事では、日本人との交流が特にスムーズで話しやすいと感じたヨーロッパの国々を紹介します。 この記事では、僕が実際に経験した交流をもとに、特に相性の良かったヨーロッパの国々に焦点を当てます。つまり直接関わった国々について述べるので関わってない国については省いてます。 ヨーロッパ編まずはヨーロッパからいきましょう。 アイルランド

          ヨーロッパで感じた日本人との相性がいい国TOP8

          【海外あるある】海外で人種差別を受けたときの対処法と適切な言い返しフレーズ集

          海外に長期間住んでいたり、旅行でヨーロッパなどに訪れているときに誰でも一度は経験するのが人種差別。 筆者もオーストラリアで露骨な差別を数十回くらい受けたことがあります。ヨーロッパでも旅行中に何回か経験しました。 どうでもいい人は基本無視しますが(面倒くさい)、僕をブチギレさせるような相手だったりリスペクトがないなと思った人は言い返すようにしてます。 筆者がオーストラリアに来て初めて人種差別っぽい言葉を言われたときは言い返せなくて悔しい思い出もあります。同行してたホストフ

          【海外あるある】海外で人種差別を受けたときの対処法と適切な言い返しフレーズ集

          【ギリシャ旅行記】アテネでポーランド人ハーフと一日現地観光 〜ギリシャ人は皮肉好き?〜

          こんにちは、なおきです。 2月にギリシャに3週間ほど滞在してきました。本来旅行で一週間いくつもりだったものの、あまりにも快適だったせいか結局2週間さらに滞在してしまいました。 今回はとびきりヤバいギリシャ人と一日遊んできたのでそのことをお伝えしていこうかなと思います。 まず経緯はアプリでした。とあるアプリのLikesリストを見てると何人かギリシャ人とマッチしていて、その子のプロフィールを見ると正直度肝を抜かれました。 聞くところによると、ポーランド人とギリシャ人のハー

          【ギリシャ旅行記】アテネでポーランド人ハーフと一日現地観光 〜ギリシャ人は皮肉好き?〜

          【ミニブログ】ぼくが海外移住にポーランドをオススメできない理由4つ

          おもしろい記事をNoteで見つけたので、ちょっと反対の意見を書いてみたくなりました。 海外移住にポーランドは最適じゃないか? といった内容でしたが、いくつか引っかかった点があるのでそれに反論する形でポーランドについて率直に述べます。 まず初めに僕はポーランドへ旅行で一週間ほど滞在しました。もともと勉強目的で3年間住む勢いで下見に来てましたが、来てすぐに「これはやめておいたほうがいい」 と感じました。 4つの理由とともになぜポーランド移住をオススメしないのか解説していきま

          【ミニブログ】ぼくが海外移住にポーランドをオススメできない理由4つ

          【ハンガリー旅行】ブダペストに行ってきた! ブダペストの魅力と特徴的な街並み

          こんにちは、なおきです。 Hello guys, I’m Naoki 先日というか先月、ハンガリーに旅行に行ったので旅行記になります。ブダペストというと何を想像しますか? On last month, I’ve traveled to Budapest, today I’d like to talk about my travel experience in Hungary. If you thought about Budapest what things or pl

          【ハンガリー旅行】ブダペストに行ってきた! ブダペストの魅力と特徴的な街並み

          【ミニブログ】上海トランジットでの嫌な経験とオススメしない理由

          こんにちは、なおきです。 今回は中国のトランジット事情について語ります。 あまりネット上に正確な情報が載ってなかったり、古かったりすることから中国のトランジット事情2024年版を発信することに決めました。 おそらく中国経由で旅行を考えている方は、行き先がヨーロッパの国ということが多いでしょう。 結論からいうと、日本のパスポートで中国経由のトランジットは色んな面でデメリットが大きすぎるので、やめたほうがいいです。僕はヨーロッパへの旅行で計4回ほど中国でトランジットをしま

          【ミニブログ】上海トランジットでの嫌な経験とオススメしない理由

          【移住に最適な国】東欧、西欧、中東、バルカン、豪国を比較①

          こんにちは、なおきです。 しはらくNote更新サボっていました。最後の投稿日が2月3日なのを見れば分かりますが、一ヶ月ほど旅をしています。旅をしている理由は色々ありますが、大学の環境を見るために訪れているのがいちばんの理由です。 去年の12月から今年の2月弱まで旅をして何かしら伝えられることがあるだろうということで、それぞれ旅した国の住みやすさ、物価や人を比較してみました。 西欧2カ国パリ、フランス 人の雰囲気: ⭐️⭐️ 物価指数: ⭐️ 娯楽の多さ: ⭐️⭐️ 快

          【移住に最適な国】東欧、西欧、中東、バルカン、豪国を比較①

          トランジットでも入国はできる、中国での滞在

          先日上海に行ってきたのですが、いくつか大変だった事があったので、そちらを紹介します。 中国・上海のトランジットの現状簡単に流れを紹介すると、中国の空港で乗り継ぐには方法が二つあります。一つ目は空港で待機する、二つ目が空港の外に出る方法 二つ目を選ぶと少々厄介なことになります。一時入国の審査フォームを記入しないといけません。また一時入国ビザ、普通のビザに限らず、指紋登録、そして写真撮影は必須でした。 トランジットで空港を出る場合。24h以内でも可能です。ただ抜き打ちみたい

          トランジットでも入国はできる、中国での滞在

          【Day11】15日間の断捨離をしてミニマリスト目指す計画 〜2年の企画を再び〜

          だいぶ前に断捨離企画をしたと思うんですけど、覚えてますか? 10日目で休んでいて11日目からの更新を休んでました。ここ2年弱ずっと留学系の記事ばっかりアップしてたので、ちょっとこの日常系の路線に少し戻そうかなと考えてます。 この最後の5日間でやりたいこととしては、デジタルの断捨離、浅い付き合いを続けてる人間関係を断ち切る、やる必要のない習慣を捨てる、やらないことを決めます。 一昨年の2022年は初の語学留学、2023年は大学留学、2024年はヨーロッパという感じで僕のラ

          【Day11】15日間の断捨離をしてミニマリスト目指す計画 〜2年の企画を再び〜

          英語圏の大学は基本お金かかるから覚悟すべき話。

          なんとなーく思い立ってこのトピックで記事を投稿することにしました。 海外の大学、なかでもオーストラリア、アメリカ、カナダの大学は円安のせいで現状今以上にお金がかかります。それもあって僕はオーストラリア留学をやめて、学費の安いヨーロッパに行くことにしました。 見出しを見ればわかりますが、今回はオーストラリア留学にかかる費用を元にイギリス、カナダの大学の学費をある程度比較しました。 ※英語圏の大学進学を諦めさせる記事ではないです。あくまでコレくらい掛かるよ ということをお伝

          英語圏の大学は基本お金かかるから覚悟すべき話。