なるりえ

VE&BI治療院院長 「免疫力こそ人間が本来持つ薬」これを生かす治療で、薬いら…

なるりえ

VE&BI治療院院長 「免疫力こそ人間が本来持つ薬」これを生かす治療で、薬いらずの体づくりを目指しています。 食事、運動、治療をモットーに体の自然治癒力を引き出すアプローチで効果を上げています。 アメブロは月間2万件ほどのアクセス数です。アメブロは『なるりえ』で検索

ストア

  • 商品の画像

    【煮詰まってしまった時は…】ハイ・エネルギー 5ml

    ☆10ml→5mlに変更されました。 価格変更に関する詳細はこちらのコラムを参照下さい。 https://shop.gemmy-garden.com/blog/2022/09/01/165515 仕事のし過ぎで煮詰まった状態のときに是非使いたいオイルです。 頭にかかっていたもやが一気に晴れるような感覚を得れます。頭をクリアにさせたいときにお使いください。 エネルギーが消耗したときに使うと元気になれます。 【商品内容】 容量:5ml 成分:ペパーミント、ローズマリー、パイン 他 【配合されている各精油の効能】 ・ペパーミント・・独特の辛味と刺激する性質は、まず身体を温めますが、最終的には冷やし、心も体もクールダウンします。また、消化器系にも効果的なので、消化不良や胃もたれなどにも役立ちます。 ☆駆風作用と神経系の強壮作用が珍重されたミントを、プリニウスは「香りを嗅ぐだけでも精神を回復させ、気分爽快にさせる」と記しています。 ・ローズマリー・・身体の陽気の強壮に優れた作用があり、気血の循環も促します。また、精神を高揚させる効果にも優れているので、気分が沈んだ時や無気力、うつの時にも役立ちます。 ☆ラテン語の「rosmarinus」に由来し、「海のバラ」という意味です。古くから幸運を呼び、魔術や魔法から身を守ると考えられています。ウィリアム・ランガム氏によると、「ローズマリーをお風呂に入れると汝は元気を回復し、活力を取り戻して喜びにあふれる。気力が出て、若返る」そうです。 ・パイン・・森の香り。呼吸器系への鎮痛作用、殺菌作用があるため、呼吸器系症状に幅広く使われます。ユーカリとタイムと調合することで、風邪に効果的です。 ☆アメリカ先住民は、壊血病の予防にパインの枝先を使っていました。さらに、スウェッドロッジ儀式(ネガティブエネルギーを外に放出する儀式)の際に、パイン、シーダー、ジュニパーの枝を用いていました。 ※成分の「他」は記載する必要がない極微量(0.1%以下)のエッセンシャルオイルが「他」と表示されています。 エバーハルトは、成分を気にせず「身体で感じてほしい」と言っていました。そのため、細かい成分は表示しておらず、総代理店や私たちにも全成分を知らされておりません。 実際に手に取り、使って頂き、「これは何の香りが隠れているのだろう?」と肌や五感でエバーハルトのこだわりのオイルをお楽しみください。 【ご使用上の注意】 ①エッセンシャルオイルの小さなお子様へのご使用に関しては、出来るだけご使用を控えて頂くか、ベースオイルやマッサージオイル、ハーブウォーターなどで希釈してお使い頂くことをオススメしていますが、ご使用は自己責任でお願いしております。また、心配でしたら、ご購入前に一度「ショップに質問」または各SNSのダイレクトメッセージにてご相談下さい。 ②持病をお持ちの方や、精油成分にアレルギーをお持ちの方は、担当医師に相談した上で自己責任でのご使用をお願い致します。(異常が見られた場合、当ネットショップでは一切の責任を負いませんのでご了承下さい。) ③お肌やお身体に異常が見られた場合にはすぐに使用を控えて下さい。
    2,640円
    GemmyGarden(ジェミーガーデン):ONLY YOUトータルケアアイテムが揃うお店
  • 商品の画像

    【我慢できない痒みや咳にはコレ!】ブリーズ・イージー 10ml

    呼吸器系の症状に幅広く使われているオイルがブレンドされているエッセンシャルオイルです。また、抗菌・抗ウイルス作用にも効果的なので、流行りウイルスの対策にも役立ちます! このオイルは、スッキリと清涼感がある香りが特徴的で、肺を開き開放的な気分にしてくれます。 強いストレスを感じると肺が閉じ呼吸が浅くなったり、肩が固まり、巻き肩のようになり、全体的に縮こまってしまいます。人の影響を受けやすく、家庭、仕事、社会の中で、「がんじがらめ」になり、息苦しさを感じている方にとてもオススメのオイルです。 人との境界線をハッキリさせ、閉じ込めていた感情を開放し、「息のできる部屋」を自分の中に作り出してくれます。 【配合されている各精油の効能】 ・パイン・・森の香り。アメリカ先住民は、スウェッドロッジ儀式(ネガティブエネルギーを外に放出する儀式)の際に、パイン、シーダー、ジュニパーの枝を用いていました。 ・タイム・・陽気を補うことでストレスや不安などを和らげてくれるため、疲労、浅い呼吸の改善にも効果的です。 古代ギリシアでは、空気の浄化や疫病の蔓延防止にもタイムが使われていたそうです。 ・ユーカリ・・「熱さましの木」として知られている。最初にユーカリを生活に取り入れたのは、オーストラリア先住民のアボリジニです。 【香りのイメージ】 ・精神を高揚させ、心のもやもやをすっきりと取り去ってくれる香り ・気分をリフレッシュさせてくれる ・鼻の奥に抜けるような鋭い清涼感 ・深呼吸をして肺の奥に入れたくなるくらいのスッキリ感 ・晴天の日に森の中の日陰でそよ風を感じながら森林浴をしている 容量 :10ml 成分 :パイン、タイム、ユーカリ 他 原産国:オーストリア ※成分の「他」は記載する必要がない極微量(0.1%以下)のエッセンシャルオイルが「他」と表示されています。 エバーハルトは、成分を気にせず「身体で感じてほしい」と言っていました。そのため、細かい成分は表示しておらず、総代理店や私たちにも全成分を知らされておりません。 実際に手に取り、使って頂き、「これは何の香りが隠れているのだろう?」と肌や五感でエバーハルトのこだわりのオイルをお楽しみください。 【オススメポイント】 ストレスが溜まり頭や首が熱くなり火照ってしまう時は、お湯を張った洗面器に数滴ブリーズイージーを入れて、その中にタオルを入れて、よく絞ったあとに顔の上に乗せて深呼吸。そうすると気分がリフレッシュされて、負の感情が無くなっていくのが分かります。 【使い方】 ・フットバス ・痒い所に薄く塗ってみる ・洗面器に1~2滴いれて、その中にタオルを浸し絞って顔に暫く乗せて香りを吸入 ・アロマディフューザーに入れる ・アロマバス ・マッサージオイルに希釈して(1~2%)身体をマッサージ ・肺の辺りに少し塗ってみる 【注意点】 ・冷えが強い方は、レッドジャスパーやウォーミングと混ぜて使ってください ・刺激が強いオイルです 【ご使用上の注意】 ①エッセンシャルオイルの小さなお子様へのご使用に関しては、出来るだけご使用を控えて頂くか、ベースオイルやマッサージオイル、ハーブウォーターなどで希釈してお使い頂くことをオススメしていますが、ご使用は自己責任でお願いしております。また、心配でしたら、ご購入前に一度「ショップに質問」または各SNSのダイレクトメッセージにてご相談下さい。 ②持病をお持ちの方や、精油成分にアレルギーをお持ちの方は、担当医師に相談した上で自己責任でのご使用をお願い致します。(異常が見られた場合、当ネットショップでは一切の責任を負いませんのでご了承下さい。) ③お肌やお身体に異常が見られた場合にはすぐに使用を控えて下さい。
    2,750円
    GemmyGarden(ジェミーガーデン):ONLY YOUトータルケアアイテムが揃うお店
  • 商品の画像

    【一家に一本!の万能オイル】エイト・ハーブス 10ml

    ☆日本での需要に合わせて特別に販売しています。箱無しでお届けいたします。 抗ウィルスや抗菌の特質を持ち、身体を温め、筋肉の緊張や痛みに効果を発揮すると言われています。 【治療院で大人気のエッセンシャルオイル!】 中国の伝統に従って調合された8つの100%天然成分のエッセンシャルオイルがブレンドされた、ブレンドオイルです。 「湿布」のような独特な香りが特徴的で、治療家の方にも人気が高いオイルになっております。 【特徴】 香り:新鮮でフレッシュなハーブの香り、湿布のような独特な香り、清涼感 製品:ブレンドオイル 効果:活力を与える、浄化する、スッキリ感 使い方:アロマランプ、ディフューザー、アロマストーン、アロマバスなど 【香りのイメージ】 ・精神を高揚させ、心のもやもやをすっきりと取り去ってくれる香り ・気分をリフレッシュさせてくれる ・鼻の奥に抜けるような鋭い清涼感 ・深呼吸をして肺の奥に入れたくなるくらいのスッキリ感 ・晴天の日に森の中の日陰でそよ風を感じながら森林浴をしている 【商品内容】 容量:10ml 成分:ウィンターグリーン、ペパーミント、ユーカリ、カンファー、ローズマリー、マジョラム、ジンジャー、アンジェリカルート 品質:*BIO認定、100% natural、Vegan 植物部位:根、葉、草花 原産国:オーストリア ※bioマークとは:EUで最も厳しい基準を敷く認定機関である「Lacon」の審査を合格すると付与される。「Lacon」は、最も有名で最も厳しいと言われている「Ecocert」の更に一段上に位置する認証機関です。一度「Ecocert」の審査に合格し、更に「Lacon」の再審査を受け合格したものです。 【配合されている各精油の効能】 ・ウィンターグリーン ・ユーカリ・・「熱さましの木」として知られている。最初にユーカリを生活に取り入れたのは、オーストラリア先住民のアボリジニです。彼らは、感染症や発熱の改善にユーカリを用いていたと言われています。 ・ペパーミント・・独特の辛味と刺激する性質は、まず身体を温めますが、最終的には冷やし、心も体もクールダウンします。プリニウスは「香りを嗅ぐだけでも精神を回復させ、気分爽快にさせる」と記しています。 ・カンファー・・交感神経を刺激するスッキリとした香りは、集中力や記憶力を高めてくれる効果が期待できます。カンファーは古くから防虫剤として使用されていました。日本や中国では楠は仏像や寺院を建てる際に使われていました。 ・ローズマリー・・精神を高揚させる香り。気分が沈んだ時や無気力、うつの時に役立ちます。ラテン語の「rosmarinus」に由来し、「海のバラ」という意味です。古くから幸運を呼び、魔術や魔法から身を守ると考えられています。ウィリアム・ランガム氏によると、「ローズマリーをお風呂に入れると汝は元気を回復し、活力を取り戻して喜びにあふれる。気力が出て、若返る」そうです。 ・マジョラム・・身体も心も、強壮とリラックスの両方に働きかけてくれそうなバランスが取れた香り。また、バランスの取れた香りは、心身をリラックスさせてくれます。悩んでいる時、考えすぎている時や、ストレスでどうしようもない時、「自分は一人ぼっちだ」と考えすぎてしまう部分を鎮め、落ち着かせてくれます。 学名「Origanum」はギリシア語のorosとganosに由来し、「山の喜び」という意味があり、幸せを象徴し、長寿を与えるハーブと言われています。 スイート、ワイルド、ポットマジョラムのいずれもが古代から料理に、医療に幅広く用いられてきました。 ・ジンジャー・・本質的に、温め、活力を与え、閉塞を溶く作用があります。また、脾、芯、肺、腎の陽気を活性化し、補う働きもあります。 ☆16世紀に西インド諸島において、スペインの征服者たちがジンジャーの栽培を始め、急速に自生するようになりました。 ・アンジェリカルート・・川辺などの水の近くで育つ二年草のハーブ「アンジェリカルート」!去痰、鎮咳、抗炎症作用があり、呼吸器系のトラブルを助けてくれます。また、殺菌、消毒、鎮痛効果に優れているので、感染予防にも効果的です! また、血液やリンパを刺激する作用もあります。 ☆ラテン語で「天使」を意味する「Angelicus」に由来しています。 大天使ミカエルの記念祭に花を咲かせることからこの名前がつきました。 別名では「精霊の根」とも呼ばれ、神聖な植物として扱われてきており、教会の庭で栽培されてきたそうです。 【オススメポイント】 エイトハーブスは本当に万能オイル。 気分や体調が優れない時に使うと、心身ともにスッキリとしてきます。 このオイルは、各家庭に一本あると、何かと使えますので、エッセンシャルオイル沢山ありすぎて、なにを買えばいいのかわからない!という方にはエイトハーブスがおすすめです。 (もちろん、相談頂ければあなたに合ったオイルをご提案させて頂きます!) 【ご使用上の注意】 ①持病をお持ちの方や、精油成分にアレルギーをお持ちの方は、担当医師に相談した上で自己責任でのご使用をお願い致します。(異常が見られた場合、当ネットショップでは一切の責任を負いませんのでご了承下さい。) ②お肌やお身体に異常が見られた場合にはすぐに使用を控えて下さい。
    4,070円
    GemmyGarden(ジェミーガーデン):ONLY YOUトータルケアアイテムが揃うお店
  • 商品の画像

    【煮詰まってしまった時は…】ハイ・エネルギー 5ml

    ☆10ml→5mlに変更されました。 価格変更に関する詳細はこちらのコラムを参照下さい。 https://shop.gemmy-garden.com/blog/2022/09/01/165515 仕事のし過ぎで煮詰まった状態のときに是非使いたいオイルです。 頭にかかっていたもやが一気に晴れるような感覚を得れます。頭をクリアにさせたいときにお使いください。 エネルギーが消耗したときに使うと元気になれます。 【商品内容】 容量:5ml 成分:ペパーミント、ローズマリー、パイン 他 【配合されている各精油の効能】 ・ペパーミント・・独特の辛味と刺激する性質は、まず身体を温めますが、最終的には冷やし、心も体もクールダウンします。また、消化器系にも効果的なので、消化不良や胃もたれなどにも役立ちます。 ☆駆風作用と神経系の強壮作用が珍重されたミントを、プリニウスは「香りを嗅ぐだけでも精神を回復させ、気分爽快にさせる」と記しています。 ・ローズマリー・・身体の陽気の強壮に優れた作用があり、気血の循環も促します。また、精神を高揚させる効果にも優れているので、気分が沈んだ時や無気力、うつの時にも役立ちます。 ☆ラテン語の「rosmarinus」に由来し、「海のバラ」という意味です。古くから幸運を呼び、魔術や魔法から身を守ると考えられています。ウィリアム・ランガム氏によると、「ローズマリーをお風呂に入れると汝は元気を回復し、活力を取り戻して喜びにあふれる。気力が出て、若返る」そうです。 ・パイン・・森の香り。呼吸器系への鎮痛作用、殺菌作用があるため、呼吸器系症状に幅広く使われます。ユーカリとタイムと調合することで、風邪に効果的です。 ☆アメリカ先住民は、壊血病の予防にパインの枝先を使っていました。さらに、スウェッドロッジ儀式(ネガティブエネルギーを外に放出する儀式)の際に、パイン、シーダー、ジュニパーの枝を用いていました。 ※成分の「他」は記載する必要がない極微量(0.1%以下)のエッセンシャルオイルが「他」と表示されています。 エバーハルトは、成分を気にせず「身体で感じてほしい」と言っていました。そのため、細かい成分は表示しておらず、総代理店や私たちにも全成分を知らされておりません。 実際に手に取り、使って頂き、「これは何の香りが隠れているのだろう?」と肌や五感でエバーハルトのこだわりのオイルをお楽しみください。 【ご使用上の注意】 ①エッセンシャルオイルの小さなお子様へのご使用に関しては、出来るだけご使用を控えて頂くか、ベースオイルやマッサージオイル、ハーブウォーターなどで希釈してお使い頂くことをオススメしていますが、ご使用は自己責任でお願いしております。また、心配でしたら、ご購入前に一度「ショップに質問」または各SNSのダイレクトメッセージにてご相談下さい。 ②持病をお持ちの方や、精油成分にアレルギーをお持ちの方は、担当医師に相談した上で自己責任でのご使用をお願い致します。(異常が見られた場合、当ネットショップでは一切の責任を負いませんのでご了承下さい。) ③お肌やお身体に異常が見られた場合にはすぐに使用を控えて下さい。
    2,640円
    GemmyGarden(ジェミーガーデン):ONLY YOUトータルケアアイテムが揃うお店
  • 商品の画像

    【我慢できない痒みや咳にはコレ!】ブリーズ・イージー 10ml

    呼吸器系の症状に幅広く使われているオイルがブレンドされているエッセンシャルオイルです。また、抗菌・抗ウイルス作用にも効果的なので、流行りウイルスの対策にも役立ちます! このオイルは、スッキリと清涼感がある香りが特徴的で、肺を開き開放的な気分にしてくれます。 強いストレスを感じると肺が閉じ呼吸が浅くなったり、肩が固まり、巻き肩のようになり、全体的に縮こまってしまいます。人の影響を受けやすく、家庭、仕事、社会の中で、「がんじがらめ」になり、息苦しさを感じている方にとてもオススメのオイルです。 人との境界線をハッキリさせ、閉じ込めていた感情を開放し、「息のできる部屋」を自分の中に作り出してくれます。 【配合されている各精油の効能】 ・パイン・・森の香り。アメリカ先住民は、スウェッドロッジ儀式(ネガティブエネルギーを外に放出する儀式)の際に、パイン、シーダー、ジュニパーの枝を用いていました。 ・タイム・・陽気を補うことでストレスや不安などを和らげてくれるため、疲労、浅い呼吸の改善にも効果的です。 古代ギリシアでは、空気の浄化や疫病の蔓延防止にもタイムが使われていたそうです。 ・ユーカリ・・「熱さましの木」として知られている。最初にユーカリを生活に取り入れたのは、オーストラリア先住民のアボリジニです。 【香りのイメージ】 ・精神を高揚させ、心のもやもやをすっきりと取り去ってくれる香り ・気分をリフレッシュさせてくれる ・鼻の奥に抜けるような鋭い清涼感 ・深呼吸をして肺の奥に入れたくなるくらいのスッキリ感 ・晴天の日に森の中の日陰でそよ風を感じながら森林浴をしている 容量 :10ml 成分 :パイン、タイム、ユーカリ 他 原産国:オーストリア ※成分の「他」は記載する必要がない極微量(0.1%以下)のエッセンシャルオイルが「他」と表示されています。 エバーハルトは、成分を気にせず「身体で感じてほしい」と言っていました。そのため、細かい成分は表示しておらず、総代理店や私たちにも全成分を知らされておりません。 実際に手に取り、使って頂き、「これは何の香りが隠れているのだろう?」と肌や五感でエバーハルトのこだわりのオイルをお楽しみください。 【オススメポイント】 ストレスが溜まり頭や首が熱くなり火照ってしまう時は、お湯を張った洗面器に数滴ブリーズイージーを入れて、その中にタオルを入れて、よく絞ったあとに顔の上に乗せて深呼吸。そうすると気分がリフレッシュされて、負の感情が無くなっていくのが分かります。 【使い方】 ・フットバス ・痒い所に薄く塗ってみる ・洗面器に1~2滴いれて、その中にタオルを浸し絞って顔に暫く乗せて香りを吸入 ・アロマディフューザーに入れる ・アロマバス ・マッサージオイルに希釈して(1~2%)身体をマッサージ ・肺の辺りに少し塗ってみる 【注意点】 ・冷えが強い方は、レッドジャスパーやウォーミングと混ぜて使ってください ・刺激が強いオイルです 【ご使用上の注意】 ①エッセンシャルオイルの小さなお子様へのご使用に関しては、出来るだけご使用を控えて頂くか、ベースオイルやマッサージオイル、ハーブウォーターなどで希釈してお使い頂くことをオススメしていますが、ご使用は自己責任でお願いしております。また、心配でしたら、ご購入前に一度「ショップに質問」または各SNSのダイレクトメッセージにてご相談下さい。 ②持病をお持ちの方や、精油成分にアレルギーをお持ちの方は、担当医師に相談した上で自己責任でのご使用をお願い致します。(異常が見られた場合、当ネットショップでは一切の責任を負いませんのでご了承下さい。) ③お肌やお身体に異常が見られた場合にはすぐに使用を控えて下さい。
    2,750円
    GemmyGarden(ジェミーガーデン):ONLY YOUトータルケアアイテムが揃うお店
  • 商品の画像

    【一家に一本!の万能オイル】エイト・ハーブス 10ml

    ☆日本での需要に合わせて特別に販売しています。箱無しでお届けいたします。 抗ウィルスや抗菌の特質を持ち、身体を温め、筋肉の緊張や痛みに効果を発揮すると言われています。 【治療院で大人気のエッセンシャルオイル!】 中国の伝統に従って調合された8つの100%天然成分のエッセンシャルオイルがブレンドされた、ブレンドオイルです。 「湿布」のような独特な香りが特徴的で、治療家の方にも人気が高いオイルになっております。 【特徴】 香り:新鮮でフレッシュなハーブの香り、湿布のような独特な香り、清涼感 製品:ブレンドオイル 効果:活力を与える、浄化する、スッキリ感 使い方:アロマランプ、ディフューザー、アロマストーン、アロマバスなど 【香りのイメージ】 ・精神を高揚させ、心のもやもやをすっきりと取り去ってくれる香り ・気分をリフレッシュさせてくれる ・鼻の奥に抜けるような鋭い清涼感 ・深呼吸をして肺の奥に入れたくなるくらいのスッキリ感 ・晴天の日に森の中の日陰でそよ風を感じながら森林浴をしている 【商品内容】 容量:10ml 成分:ウィンターグリーン、ペパーミント、ユーカリ、カンファー、ローズマリー、マジョラム、ジンジャー、アンジェリカルート 品質:*BIO認定、100% natural、Vegan 植物部位:根、葉、草花 原産国:オーストリア ※bioマークとは:EUで最も厳しい基準を敷く認定機関である「Lacon」の審査を合格すると付与される。「Lacon」は、最も有名で最も厳しいと言われている「Ecocert」の更に一段上に位置する認証機関です。一度「Ecocert」の審査に合格し、更に「Lacon」の再審査を受け合格したものです。 【配合されている各精油の効能】 ・ウィンターグリーン ・ユーカリ・・「熱さましの木」として知られている。最初にユーカリを生活に取り入れたのは、オーストラリア先住民のアボリジニです。彼らは、感染症や発熱の改善にユーカリを用いていたと言われています。 ・ペパーミント・・独特の辛味と刺激する性質は、まず身体を温めますが、最終的には冷やし、心も体もクールダウンします。プリニウスは「香りを嗅ぐだけでも精神を回復させ、気分爽快にさせる」と記しています。 ・カンファー・・交感神経を刺激するスッキリとした香りは、集中力や記憶力を高めてくれる効果が期待できます。カンファーは古くから防虫剤として使用されていました。日本や中国では楠は仏像や寺院を建てる際に使われていました。 ・ローズマリー・・精神を高揚させる香り。気分が沈んだ時や無気力、うつの時に役立ちます。ラテン語の「rosmarinus」に由来し、「海のバラ」という意味です。古くから幸運を呼び、魔術や魔法から身を守ると考えられています。ウィリアム・ランガム氏によると、「ローズマリーをお風呂に入れると汝は元気を回復し、活力を取り戻して喜びにあふれる。気力が出て、若返る」そうです。 ・マジョラム・・身体も心も、強壮とリラックスの両方に働きかけてくれそうなバランスが取れた香り。また、バランスの取れた香りは、心身をリラックスさせてくれます。悩んでいる時、考えすぎている時や、ストレスでどうしようもない時、「自分は一人ぼっちだ」と考えすぎてしまう部分を鎮め、落ち着かせてくれます。 学名「Origanum」はギリシア語のorosとganosに由来し、「山の喜び」という意味があり、幸せを象徴し、長寿を与えるハーブと言われています。 スイート、ワイルド、ポットマジョラムのいずれもが古代から料理に、医療に幅広く用いられてきました。 ・ジンジャー・・本質的に、温め、活力を与え、閉塞を溶く作用があります。また、脾、芯、肺、腎の陽気を活性化し、補う働きもあります。 ☆16世紀に西インド諸島において、スペインの征服者たちがジンジャーの栽培を始め、急速に自生するようになりました。 ・アンジェリカルート・・川辺などの水の近くで育つ二年草のハーブ「アンジェリカルート」!去痰、鎮咳、抗炎症作用があり、呼吸器系のトラブルを助けてくれます。また、殺菌、消毒、鎮痛効果に優れているので、感染予防にも効果的です! また、血液やリンパを刺激する作用もあります。 ☆ラテン語で「天使」を意味する「Angelicus」に由来しています。 大天使ミカエルの記念祭に花を咲かせることからこの名前がつきました。 別名では「精霊の根」とも呼ばれ、神聖な植物として扱われてきており、教会の庭で栽培されてきたそうです。 【オススメポイント】 エイトハーブスは本当に万能オイル。 気分や体調が優れない時に使うと、心身ともにスッキリとしてきます。 このオイルは、各家庭に一本あると、何かと使えますので、エッセンシャルオイル沢山ありすぎて、なにを買えばいいのかわからない!という方にはエイトハーブスがおすすめです。 (もちろん、相談頂ければあなたに合ったオイルをご提案させて頂きます!) 【ご使用上の注意】 ①持病をお持ちの方や、精油成分にアレルギーをお持ちの方は、担当医師に相談した上で自己責任でのご使用をお願い致します。(異常が見られた場合、当ネットショップでは一切の責任を負いませんのでご了承下さい。) ②お肌やお身体に異常が見られた場合にはすぐに使用を控えて下さい。
    4,070円
    GemmyGarden(ジェミーガーデン):ONLY YOUトータルケアアイテムが揃うお店
  • もっとみる

最近の記事

「血流」って何?神経は「気」? 気血とはこのこと!

~人間の治癒力は「気」と「血液」に集約されている~ 自己免疫力を高め、病気に打ち勝つ体を作っていくためには、 まず何が必要だと思いますか? 今日は、私が行っているVEBIA療法について、 その根幹の部分をお伝えしたいと思います。 まずは基本的なお話から。 私たちの体中に流れている血液(免疫物質である白血球も含む)やリンパ液、いわゆる体の水的な存在でもあるもの・・・ これらは、単独では動けないってご存じでしたか? 車も同じですよね。 ガソリンを入れていても、それだけでは

    • 冷えには3つのタイプがある

      ~「靴下重ねばき」は足冷えを救わない!~ 施術をしていると、お客様からよく聞かれることがあります。 「足の冷えがひどくて・・・靴下を重ねばきしているのですが・・・」 確かに、靴下をはくこと自体は悪い事ではありません。 しかしどんなに靴下を重ねてはいたとしても 衣に守られているだけで、自ら熱源を発せるような体、 つまり“足の冷えやすい体質が変わるわけではない”ですよね。 冷えの根本的な原因とは何なのでしょうか。 今日はそんなお話をしたいと思います。 さて、改めて足の冷えがお

      • 実録・リウマチと乳がん〜サプリのプラシーボが生んだ悲劇(最強免疫の2番体質だからこその間違いと答え合わせ)

        治療はサプリに置き換えられる価値のもの? ●最強免疫を持つ2番なのになぜ病気になる?!私の患者さんであった、当時65歳だった患者様。そもそもの病名はリウマチ。肩の痛みから始まり、右足からむくみが出て、歩けない状態になったそう。 病院でリウマチと診断されて、2年程使った薬がリウマトレックス(メトトレキサート)、サラゾスルファピリジン(非ステロイド系抗炎症剤)、プレドニン(←結局非ステロイド系使って思い切りステロイド系を入れているのはなぜかと思いますが)、他も何点か含まれて薬

        有料
        500
        • 実録・セルフケアの間違いと答え合わせ〜温泉V.S陰虚の体!治りにくいと思ったらココ!?

          前回の NOTEの終わりで、今度は体のタイプ別のセルフケアを掲載する予定でしたが、全ての4つのタイプを一度にお伝えするのは膨大になりすぎましたので、4つのタイプを分け、症例をあげて説明を加えながら、タイプ別のセルフケアの向き、不向きをお伝えしていこうと思います。今回のタイプはセルフケアの選択ややり方、その量自体も一番難しいゾーンであるところから始めていきたいと思います。 ●足が治らない?!のはなぜ?! 今回は、とあるアトピー患者様の例を出して、その中で起きてきた温め方の間

          有料
          500

        「血流」って何?神経は「気」? 気血とはこのこと!

          体質に合わない健康法!実と虚を間違う落とし穴〜サウナは唐辛子??〜

          ※今回の記事は前回の記事を理解していると、よりわかりやすく読めます。まだお読みでないかたは下記リンクよりお読みください。 https://note.com/narurie/n/n750547d1e569 ●温め違いのお話何?このタイトル?サウナ?唐辛子??向かない人がいる? 唐辛子って温めるんでしょ?サウナって、今や流行りの「と・と・の・う♪」ものでしょ?!と思った方。 思ったとしたなら、、、健康法選択ミスをしてしまう危険度が高いということです。自分自身にとって実は逆

          有料
          300

          体質に合わない健康法!実と虚を間違う落とし穴〜サウナは…

          陰陽虚実を知る武器!〜アトピーの本来の体質と今の状態を見極める

          ●陰陽虚実を知らずどうやって治す?人間にはタイプがあり陰陽虚実がある!ということはご存知でしたでしょうか?同じ病気といえども、陰陽虚実があり、そして、もちろんアトピーなどにも陰陽虚実があります。つまりは、同じ病気にかかっていても、同じアトピーにかかっていても、同じ病気だから=(イコール)ではない、ということなんです。つまり、同じ病気にかかっているから同じことをやれば治るってことではない、ということ。これが病気に効いた、私にはこれが効いた、そんな情報が全く自分には効かなかったと

          有料
          300

          陰陽虚実を知る武器!〜アトピーの本来の体質と今の状態を…

          意識改革〜治り続けることとは?治せる自分と治せる治療の相互関係

          ※このお話は、ある意味、わかる人にしかわからないかもしれません。うちの治療をトライしてみてこその内容になると思いますが、この中には、本当に治るっていうことはどういうことなのか?という、とても大切なメッセージが含まれていると思います。 ただ治療を受けていれば、受け身のまま体はどうにかなる?ではないということ。自分の気付き!気付けた自分自身を変えていく努力、その力が治療と合わさった時、体は本当に変化し、治療とも共鳴し続けるということ、そんな体の作り方について書かせていただきまし

          有料
          100

          意識改革〜治り続けることとは?治せる自分と治せる治療の…

          noteで目からウロコの新常識を発信しちゃいまーっす!!

          noteではアメブロやセミナーなどでは語り尽せないお話をさせていただこうと思っています。 なかなか言えないもっとキワドイ医療や体のお話、 マイセレクションの免疫力を高めるためのオススメシークレットアイテム、 ホントに美味しいビーガン・マクロビ的なレシピ、 とにかくとにかく!これぞ、ここぞ、免疫力を上げる!整える!ために 本当は必要なんだよー✊という、 世の中の健康ビジネスなCMとは違う情報をお伝えしたいと思います!(コンドロイチンとかコラーゲンとかそういうことで

          noteで目からウロコの新常識を発信しちゃいまーっす!!