なすび

タイピングやらせてもらってます

なすび

タイピングやらせてもらってます

最近の記事

一般人目線のRedmi Buds 5 Pro レビュー

目の投稿です。 今回は最近買ったXiaomiのRedmi Buds 5 Proをレビューしていきます。 YouTubeにも数々のレビュー動画がありますが、あーいうのはだいたいオーディオに詳しい人とか高級なイヤホン使って耳が肥えている人が上げているので、何にも知らない一般の人間の視点としてレビューをしていきます。 悪い点とか、逆に気づいた良い点があったら随時追加します。 追記1:2024/05/29 バグについての言及を追記 1.概要Xiaomiというメーカーの名前は聞い

    • 「タイパー」「タイピスト」について考える

      8度目の投稿です。 今回は表題にある通り「タイパー」「タイピスト」というものの基準について考えていきたいと思います。「いきたい」と書いたのは行き当たりばったりで調べながら執筆しているからです… 前提として、筆者はそこまでタイピングが速いわけではありません。なので一個人の意見として読んでいただけたら嬉しいです。 考えをそのまま書いているため非常に読みづらい駄文になっているかと思います…ごめんなさい。 - 執筆を終えて読み返してみたのですが、何が書きたいのか良くわからない文章とな

      • M-DUX30 4年間使用レビュー

        7回目の投稿です。 今回は使いに使い倒してついに壊れた、ElecomのM-DUX30について書いていきます。 1.概要 このマウスは現在は販売終了していますが、MMOのゲーム用に開発されたゲーミングマウスです。 価格  :6424円 (買ったときはamazonで1600円ほど) 重量  :80g(ケーブル抜きのメーカー公称値) dpi :50~2400 ボタン数:3+1+6 = 10 接続方式:USB優先 価格は定価こそ高いものの、実売されているamaz

        • 古いパソコンにグラボを増設してみた

          お世話になっております。6度目の記事投稿です。 今回は古いパソコンにグラボ(GTX1630)を増設してみたお話です。 とりあえずパソコンのスペックをば↓ HP pavilion p6 Intel core i7 3770 DDR3 8GB (4GBx2) GT 710 1GB ATX 300W電源 とまあ、なかなかな化石っぷりなpcですw 実はこのパソコンは中古でして、前の持ち主がグラボを増設して内蔵GPUからGT 710に換装されていました。 ただし、内蔵グラフィック

        一般人目線のRedmi Buds 5 Pro レビュー

          趣味としてのタイピングのすゝめ

          5回目の投稿です。 今回は私が趣味としているタイピングを紹介するだけの記事です。 ※この記事は、俺が思いつきで書き始めてある程度書いたところで「いや、これ何書けばいいかわかんないな…」ってなり、消すに消せず公開した記事です。 かなり文のまとまりがなく意味不明な文となっていますがそれでも良ければ読んでください。   一応最高記録を…(弱いですが) e-typing R 514 E 416 TWR (XC/XF/XG/XF) タイピングを趣味

          趣味としてのタイピングのすゝめ

          Logicool G240 使用レビュー(約半年)

          4度目の投稿です。 今回は短めに、今使っているマウスパッド(G240)について連ねていこうと思います。 短めに書くつもりですので、簡潔に 使っていて感じたメリットなんですが、 ・やはりゲーミングマウスパッドなだけある  ちゃんと滑って、止まるところはきちんと止まってくれます。VALOとかフォートナイトをやっていても滑りすぎてエイムがどっか行くみたいなことはありませんでした ・程々に大きい  ゲーミングマウスパッドという分類の中ではあまり大きくない部類かもしれないですが、普

          Logicool G240 使用レビュー(約半年)

          REALFORCE R3S 短期使用レビュー

          三度目の投稿です。 今回は最近(まじで5日前)に購入したREALFORCE R3Sについて短期使用レビューをしていきたいと思います。 超短期使用レビューなので、また少し使ったら似たようなこと書いていこうと思ってます そもそもREALFORCE ってなんだよ REALFORCE なんですが、超簡単に言うと「クソ高いキーボード」と思ってもらえればいいです クソ高いんですが、詳細は後述しますがそれ相応のメリットはあるのです… 真面目に解説すると、東プレというプレス加工などを専

          REALFORCE R3S 短期使用レビュー

          タイピングを1から練習して半年でe-typing500に到達した話

          二回目の投稿です 今回はタイピングについて毒にも薬にもならない話をしていきます タイピングを練習し始めるに至った経緯 タイピングを練習し始めたきっかけは1年前に至るのですが、使用していたノートパソコンのキーボードが壊れていました。 Fキーが壊れたということで、大した損害はなかったのですがゲームするときにFがないと困る!!!(特にfortniteで) ということでその半年後(2023.03.04)にメンブレンのキーボードを購入しまし た(TK-FCM104BK) 実はノート

          タイピングを1から練習して半年でe-typing500に到達した話

          外付けSSDにwin10を入れたら「preparing automatic repair(自動修復を準備中)」になる問題の解決法

          備忘録を兼ねてここに記します。 今回使用するSSDは、バッファローの外付けSSDのSSD-SCT500U3-BA です。 外付けSSDにOSをインストールする手順だけなら調べたらすぐ出てきます。 僕が参考にした西村誠一様のブログを貼らせていただきます。 本題はここからです。 僕の環境では、OSセットアップ後、Windows Updateを行うと再起動後"preparing automatic repair"と表示され起動することが不可能になりました。 何のUpdateが

          外付けSSDにwin10を入れたら「preparing automatic repair(自動修復を準備中)」になる問題の解決法