waiwai

早寝早起き元気な酔い子。生き物全般が好きです。 ここへの投稿は、2004年から続けてい…

waiwai

早寝早起き元気な酔い子。生き物全般が好きです。 ここへの投稿は、2004年から続けている(続いてしまっている)ブログの記事へのリンクが主です。が、たま~に気まぐれを起こして直接何かアップするかも。 http://www.nekobiyori.com/

マガジン

  • 道端植物観察メモ

    道端で見かける植物の観察メモです。

  • やっぱりヒラヒラものが好き

    ヒラヒラもの(蝶や蛾)関係の自分の記事をまとめています。

  • ふるさと発見ツアー

    福島県内の生産者を訪ねてその場で味わうツアーへの参加記録。 父の転勤にともない県内を転々としていて、「ふるさと」と実感できる場所を持てないままオトナになった私の「ふるさと発見」ツアー。

  • 富士すそ野ウォーク

    富士山のすそ野を17回に分けてぐるりと巡るウォーキングツアーの記録です。

  • ボルネオ 2020/03

    ボルネオで出会ったアレヤコレヤ

最近の記事

北海道おまかせ旅 2日目

2日目は、まず今回の旅のハイライト、タウシュベツ川橋梁へ。 途中、バスの車窓から、橋脚だけ残っているところが一瞬見えました。 かかっていた鉄橋は、戦時中の金属類供出のために外され、そのまま廃線となってしまったとか。具体的に何線のどこの橋梁なのか、にわか鉄ちゃんには調べきれませんでした。(^^; バスからタクシーに乗り換え、さらにかつて士幌線が通っていたという林道を歩いて行くと・・・ 林道を抜けた先に・・・ あれ? 思い描いていたのとは違う景色。 線路跡を真っ直ぐ歩いてき

    • 北海道おまかせ旅 1日目

      2024/05/27~05/29 旅行会社のツアーに参加して、十勝~釧路の観光スポットを巡りました。 1日目は、とかち帯広空港に13時半ごろ着き、そこから観光バスで、まずは旧広尾線の「幸福駅」へ。 駅舎からホームに出て、ぐるっとひと巡り。 次に行ったのが、音更町(おとふけちょう)十勝牧場の白樺並木。 1㎞以上続く真っ直ぐな並木道、なかなか見事でした。 でも、傍らの繁みにひっそり咲いていた花のほうが気になるワタシ。(^^ゞ その後は、バスの車窓から広々とした田園風景を楽し

      • ヘンルーダと・・・

        3年前に撮った写真が、OneDriveの「この日の思い出」で出てきました。 実家から駅に向かう途中で見かけた花。当時は誰だかわからず、いつしか埋もれてしまっていたものです。

        • 出発!

          というタイトルにしましたが、既に帰ってきています。(^^; 4日前、羽田から帯広に向かう飛行機を、搭乗前に記念撮影。そして、2泊3日の若干鉄分も入った北海道旅を楽しんできました。

        北海道おまかせ旅 2日目

        マガジン

        • 道端植物観察メモ
          88本
        • やっぱりヒラヒラものが好き
          173本
        • ふるさと発見ツアー
          38本
        • 富士すそ野ウォーク
          36本
        • ボルネオ 2020/03
          21本
        • 台湾2019
          31本

        記事

          今朝の花 エゾスズシロ?

          今朝の花 エゾスズシロ?

          本日の現場

          本日の現場

          晩翠橋

          前から気になっていた橋。 北上中の新幹線が那須塩原駅を過ぎて少し行ったあたりで、一瞬この橋が見えます。なんとか姿をとらえたいと、動画で撮って橋が写っているところを切り出しました。

          晩翠橋

          蚕糸の森公園

          ある探しもののため、この公園に行ってきました。

          蚕糸の森公園

          セッカニワゼキショウ

          我がテリトリー川岸ゾーンのセッカニワゼキショウ、今シーズンも元気いっぱい。5年前にここにもあるのに気づいて以来、毎年チェックしていますが、確実に生え広がっています。

          セッカニワゼキショウ

          満月の前と後

          23日が満月とのことで、その前日の夕方から、月を目当てに何度か空を眺めました。 05/22 19時少し前 5月の満月「フラワームーン」にふさわしい柔らかい色合いの雲の中に、丸い月が見えていました。 すぐに雲がかかってしまうので、しばらく待って、何とか全体の姿を捉えました。 05/23 19時少し過ぎ 外階段に出てみたら、月が姿を見せ始めたところでした。頭を雲におさえられているみたい。(^^; 20分後のベランダからの眺め。幅の広い目隠しベルトが・・・(^^; 少し彩

          満月の前と後

          アカマダラメイガとヒメトガリノメイガ

          先日の多摩川観察会で、なんとか姿をとらえられた小さなモス2種。アカマダラメイガは、その場ではやっぱり「ベニマダラ・・・」としか出てこなくて。(^^;

          アカマダラメイガとヒメトガリノメイガ

          つーさん発見!(=^・^=)

          しばらく姿を見せないつーさん、前に「発見」したところに段ボールが敷かれていました。でも、つーさんはいない・・・

          つーさん発見!(=^・^=)

          キアシヒバリモドキとヒバリ

          先日の多摩川観察会で出会った「ヒバリ」2種。 キアシヒバリモドキは、「鳴かないクサヒバリ」という意味で名前に「モドキ」が付いたのかと思ったら、クサヒバリも同じ「ヒバリモドキ科」。あれれ?(^^;

          キアシヒバリモドキとヒバリ

          ふるさと発見ツアー@HANERU葛尾

          私の「ふるさと発見ツアー」第44回。今回は、阿武隈山系の山間にある葛尾村。ここでバナメイエビの養殖事業に取り組んでいるHANERU葛尾さんを訪ねました。

          ふるさと発見ツアー@HANERU葛尾

          +7

          2024/05/18 この時だけのスペシャルランチ by 芹沢靖夫シェフ(BestTable)@ HANERU葛尾

          2024/05/18 この時だけのスペシャルランチ by 芹沢靖夫シェフ(BestTable)@ HANERU葛尾

          +6

          車窓からの富士山

          昨朝、新幹線が大宮を出たあたりで、富士山が見えているのに気がつきました。

          車窓からの富士山