最近の記事

6月の始まり

今日から6月 梅雨入りが目の前に迫っているが快晴の1日だった 朝からカエルの鳴き声が響き渡り田植えの準備をしている農家が何件かあった その中をウォーキングしていると季節の移ろいを感じ取れるようだった まだ紫陽花は見られないがもうすぐ色鮮やかな姿を見せてくれるだろう まだ少しツツジが残っているのを横目に少し汗ばむ 帰宅してから飲む麦茶が喉を通る時、何とも言えない清々しさがあった ツバメが低空飛行するともう梅雨はすぐそこに迫っている

    • 異常という名の日常

      今朝は台風1号の影響か雨が少し強めに降っている まだ5月なのにもう台風の影響が出ているなんて・・・ 線状降水帯に警戒と前日から言われている地域の皆さんはぜひ気を付けていただきたい 異常気象と叫ばれて久しいが当たり前として受け止めてしまうようになっている 50年に一度の大雨や100年に一度の大雨、ゲリラ豪雨と言われてもまたかと警戒心が薄くなっている日常 異常が当たり前になる怖さでもある 昨夜に北朝鮮が衛星と称してミサイルを撃ち上げたがこれも定例化してしまって異常だと

      • 青空の下歩くと少し汗ばむ陽気だった 帰ってきて去年しまい込んだ扇風機を出してスイッチオン! 自然と違っても吹きつける風は気持ちいい

        • 民主主義と暴力

          先日私と同じ名前のつばさの党に家宅捜査が入った 補欠選挙における選挙妨害の疑いだ 相手陣営の演説会場に乗り付け大音量で邪魔している姿を動画サイトで見たがあれはいくらなんでもひどすぎると思った ルールの中でやっていることだと開き直っていたがあれではただの脅迫行為 日本の選挙はウグイス嬢による名前連呼ばかりで正直民主主義とはかけ離れているとは思う でも数少ない有権者と候補者の接触する場を妨害する行為を取り締まることができないのであればただの野放し状態である 今回つばさの党

        6月の始まり

        • 異常という名の日常

        • 青空の下歩くと少し汗ばむ陽気だった 帰ってきて去年しまい込んだ扇風機を出してスイッチオン! 自然と違っても吹きつける風は気持ちいい

        • 民主主義と暴力

          新緑

          5月に入って陽射しが夏そのものになってきた 木には青々と葉が茂り照らされる色合いはまさに新緑そのもの 眩しい日差しは緑をさらに際立たせる 緑が生える一番いい季節 桜やツツジと違って新緑を楽しむのは案外地味だけど新緑を探すなんてしてみませんか?

          母の日の手紙

          母の日に何か特別なことをしようと思っている人はいますか? カーネーションを送る定番もいいけど一緒に手紙を送るなんてどうでしょうか? 面と向かって日頃の感謝を言うのはなんだか照れ臭いもの それに手紙だと言えないことも言えたりするものです 形として残る物はいいものです いつもは言えない ありがとう 一言添えて送ってみてはどうでしょう 飾った言葉はいらない そこに心さえこもっていれば 私も簡単な手紙を送ってみようと思います

          母の日の手紙

          公園

          どこにでもある平凡な公園 子供が走り回っていたりその姿を温かく見守る親の姿、ベンチで腰掛け休んでいるお年寄り 公園っていったい誰のもの? 子供だけでも大人のものでもない 老若男女誰でも自由に使えるはずである  ボール遊び禁止 花火禁止 大声上げたらダメ なんでも禁止!こんな看板があちこちに張られ公園の存在価値って何だろう?って思う 本来公園って憩いの場のはずだ 騒音で近所迷惑というのもわからなくはない 平穏な時間を阻害されているからだ 深夜の大騒ぎは論外だが日

          あっという間に今年も3分の1が終わった 明日はもう5月 季節外れの30℃越えだったり夏本番になったらどうなるんだろう 桜が散ったばかりなのにもう体感は夏目前!

          あっという間に今年も3分の1が終わった 明日はもう5月 季節外れの30℃越えだったり夏本番になったらどうなるんだろう 桜が散ったばかりなのにもう体感は夏目前!

          目標達成?

          皆さんいつも記事を読んでくださりありがとうございます 今日は以前の記事でポッコリお腹で書いたお腹との戦いについてご報告です 記事を書いている現段階では見事目標にしていたマイナス3キロ達成です! 自分よ よく頑張ったおめでとう! 筋トレの効果もあってか少し体が引き締まった感じがします 控えていた甘い誘惑もご褒美として解禁しようかと思っていますw これからの目標は現状をどこまで維持できるかです ダイエットされてきた方なら何度も経験したことがあるリバウンド これを克服

          目標達成?

          曇り

          曇天の空 雨を降らせようか太陽を覗かせようか そんな気分屋は今日も空から何かを見つめている

          今度は愛媛、高知で震度6弱発生 熊本地震みたいに前震じゃないこと願うのみ 今年は地震の当たり年なんだろうか? 南海トラフと連動しないといいんだが・・・ まだ情報はないが今回の地震で被害が軽微であることを祈るのみです。

          今度は愛媛、高知で震度6弱発生 熊本地震みたいに前震じゃないこと願うのみ 今年は地震の当たり年なんだろうか? 南海トラフと連動しないといいんだが・・・ まだ情報はないが今回の地震で被害が軽微であることを祈るのみです。

          熊本地震から8年

          熊本地震の本震から8年 今年は能登半島地震に始まり先日の台湾地震まで地震活動が活発だ 最近は日本各地で震度5程度の揺れが各地で起きている 災害はいつどこで起きるかわからない 先日の台湾地震での迅速な救援活動や避難所の設営はぜひとも見習うべき点が数多くある 日本は地震大国なのに行政に関してはいつも後手後手の印象がぬぐい切れない 愚痴ばかり言っても仕方ないので個人でできることをするしかないのが実情 災害が起きれば過去の災害は風化してしまう でも過去の災害から学ぶべき

          熊本地震から8年

          晴れ

          晴れ それは太陽の贈り物 晴れ それは笑顔 晴れ それは洗濯日和 晴れ それは温もり 晴れ それは澄んだ青

          桜吹雪

          満開の桜が強風で舞っている 私は満開になっている桜よりこの散り始めの桜吹雪がとても好きである 淡いピンクの絨毯が出来上がりその中をひらひら舞う桜がとても幻想的に見える その中を歩くだけで少し別世界に来た感じになる 春を告げる桜だが春の終わりを告げるのもまた桜なのかもしれない 桜が散ればすぐ初夏 また青々とした緑の輝く別の顔がすぐ待っている

          ハラスメント

          最近何でもハラスメントになる時代になったと思うことがあった マルハラである SNS等で文章の最後に。をつけるとなんだか怒っているように感じるらしい ハラスメントとは受け取る側が嫌な思いになったら成立する でもマルハラについては少しおかしいのではないだろうか? 。は日本語で使われてきたものである 言葉は時代とともに変化するが、これもダメ あれもダメとなってしまえばどう表現すればいいのだろうか? 人は言葉、文字、身振り手振り等でコミュニケーションを築いてきたがこの先

          ハラスメント

          台湾地震

          今朝台湾でM7.2の地震があった 日本でも沖縄に津波注意報が出て30㎝の津波が観測されました 過去25年で最大級だと言われています 建物が倒壊し混乱している様子がニュースで流れていた 1人でも多くの命が助かることをまず祈りたいと思います 日本でも最近各地で地震活動が活発化しておりいつどこで起こるかわかりません 南海トラフや首都直下地震だけではありません 以前巨大地震への備えを記事として書きましたが、今こそ備えをもう一度見直して準備してください

          台湾地震