nobody

毒系親育ち、HSP気質持ち、人生辛いだけたと生きてましたが、子供4人の子育てに挑戦する…

nobody

毒系親育ち、HSP気質持ち、人生辛いだけたと生きてましたが、子供4人の子育てに挑戦するなかで自分の気持ちを大切にしたく、とりとめなく綴っています。

最近の記事

  • 固定された記事

noteは繊細さんの味方なのかも

最近、毒親育ちという言葉を知り、恐る恐るそれ系の本を読んで 私の親もあてはまるなー って思ってたら アダルトチルドレンの本に出会い 私、アダルトチルドレンだったのか とドンピシャ、私のすべてをわかってくれてるような本に出会い ビジネスの本も読んでたら noteがいいよって書いてて 久しぶりnoteみてみたら ブログより私に合うかもって 毎日想ってること綴ってみようって 始めたnote 繊細さんの記事が目に止まり noteには繊細さんが多いと 書いてあって な

    • 恐怖が襲ってきたり モヤモヤザワザワが止まらないときは 自分の心の声を聞こうとすることが一番 心に思うままに誰の目も気にせずに 自分の気持ちを紙に書いても良し 無心になって色塗り(塗り絵とか)もおすすめ

      • 保育士試験挑戦の報告②

        3月中頃から秋の保育士試験目指して始めた勉強 二ヶ月経過。 最初の一ヶ月は 遅れを取り戻すべき かなりのペースで頑張った 無意識に無理しすぎたか ゴールデンウイーク中に倒れた(笑) そっから、日常の家族とのペースを軸としながら コツコツ細切れ時間を活用して すすめてこれたこの5月 8教科の内容は、かぶる部分もそこそこあって あ、ここ他の教科でも覚えたなってことも少なくないし 自信の4人の子育ての経験で身に付いたことが大いに役立ったり 全体をまずスピード感をもって

        • 母の日に、母に、クレマチスの鉢植えとともにプレゼントした四葉のクローバーの種が芽を出したと、母が喜んでいる。 ピンクのお花は 太陽の光を浴びると 大きく花びらを開くんだそう。 残念ながら今日は曇り空で 下向き加減のお花しか見れなかったけど

        • 固定された記事

        noteは繊細さんの味方なのかも

        • 恐怖が襲ってきたり モヤモヤザワザワが止まらないときは 自分の心の声を聞こうとすることが一番 心に思うままに誰の目も気にせずに 自分の気持ちを紙に書いても良し 無心になって色塗り(塗り絵とか)もおすすめ

        • 保育士試験挑戦の報告②

        • 母の日に、母に、クレマチスの鉢植えとともにプレゼントした四葉のクローバーの種が芽を出したと、母が喜んでいる。 ピンクのお花は 太陽の光を浴びると 大きく花びらを開くんだそう。 残念ながら今日は曇り空で 下向き加減のお花しか見れなかったけど

          末っ子が遠足で疲れていたんだけど 兄姉の歯医者に一緒に連れて行って その道中で昼寝開始 起きないので抱っこして診察室へ こんなこと久しぶりだな、とふと思うと同時に こうやって抱っこさせてもらえる時間はもうあと少ししかない今なんだ とわかった。 大切にしないと

          末っ子が遠足で疲れていたんだけど 兄姉の歯医者に一緒に連れて行って その道中で昼寝開始 起きないので抱っこして診察室へ こんなこと久しぶりだな、とふと思うと同時に こうやって抱っこさせてもらえる時間はもうあと少ししかない今なんだ とわかった。 大切にしないと

          娘がリコーダーの練習で メリーさんの羊を3回吹くから聞いて、と言うので 聞いてるんだけど どう聞いても、レ?の音の連なりにしか 聞こえなかった…😓 さらに よく見たら、右手を上にして 吹いてるよ…💦💦_| ̄|○ 母と基礎からやり直そうな😂

          娘がリコーダーの練習で メリーさんの羊を3回吹くから聞いて、と言うので 聞いてるんだけど どう聞いても、レ?の音の連なりにしか 聞こえなかった…😓 さらに よく見たら、右手を上にして 吹いてるよ…💦💦_| ̄|○ 母と基礎からやり直そうな😂

          子どもの散髪、私がやります。 (私も美容院は10年行ってません☺) マッシュルームカットですけど✂✂✂

          子どもの散髪、私がやります。 (私も美容院は10年行ってません☺) マッシュルームカットですけど✂✂✂

          矯正で顎が広がって、スポンと子供の前歯は抜けたけど もう半年以上、なかなか生えないねー

          矯正で顎が広がって、スポンと子供の前歯は抜けたけど もう半年以上、なかなか生えないねー

          ひとのやさしさ 十人十色

          私は 自分が考えるように周りの人も考える そう 本気で 何十年という人生 生きてきました なので 人のやさしさも 相手の立場に立つことができず 自分の中にある常識が正解だと無意識に信じて 相手の想いを 受け止めることができずに生きてきました 最近やっと 人それぞれ 育った環境、育った親、育った時代も違い 人それぞれ 何に傷つくのか、何に腹が立つのか それは想像できないくらいの パターンが存在している ということを感じることができるようになり 自分が相手にかける

          ひとのやさしさ 十人十色

          初ららぽーと じいじばあばと

          何年か前に、できた ららぽーと。 自転車で50分くらいかな? 全然行ける距離だけど 多分すごい混んでるんだろうと 全く行くつもりがなく 行ってなかったけど じいじがユニクロで服を買いたいと 家の近くのユニクロ閉店したから ららぽーとに行くとじいじがいう じいじもばあばも 杖ついて ららぽーと行ったよ なーんか ちょっと変な感じ(笑) こんな場所に 二人が 杖ついてまで 来るなんて(笑) 駐車場が広いから💦 どこで停めたらユニクロに近いのかなど下調べして行ったけど

          初ららぽーと じいじばあばと

          毎日が1000本ノック 子育て

          ゴールデンウイークも今日で終わりかとふと思いだして、この記事を書いて 投稿するのを忘れていたようですが 今更ながら、投稿しておきます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 忙しさに忙殺されて、体調をなんとか管理して過ごしたゴールデンウイーク あまり忙しくせずに 外出したりもせず 家でみんなで ゆっくり宿題して ゆっくりテレビをみて ゆっくりご飯を食べて そんなペースで家族を過ごすことを予定していた。 それでもやっぱり 次男の反抗

          毎日が1000本ノック 子育て

          反抗期の次男 新しい挑戦

          小6の次男は反抗期 しかも、激しい💦 簡単にいうと ささいなことで 突然泣き出す 突然怒り始め周りに当たり散らす 口はもちろんとってつけたようように、悪い (あれ?更年期障害??(笑)) 今日は、年長さんの末っ子だけ、私のケーキをつまみ食いしたのがズルい、許せないと 怒り狂いはじめてた そんな次男がひょんなことから 野球チームに入部。 実は前から野球に興味があり でも もうこんな高学年から 入部できるチームなんてないだろうと思っていたんだけど お友達から教えても

          反抗期の次男 新しい挑戦

          保育士試験挑戦 報告①一か月やってみて

          3月中頃に決心して始めた 保育士試験の勉強 試験は10月、できるかできないかはわからないけど 1発合格を目指して勉強することにした。 (3年間かけて8教科マークシート方式+実技2科目を合格すればよい) 教材の標準勉強期間は、8か月 私が決心してからだと6か月の期間となった さらに、忘れていたけど 三月終わりからは春休み 七月終わりからは夏休み があったよね~ で、さらに、その期間は、まともに勉強できないかも(◎_◎;)と いうことを予想して 勉強計画を立ててみた。

          保育士試験挑戦 報告①一か月やってみて

          自分の気持ちの変化

          noteを書き始めてもうすぐ4ヶ月 もう4ヶ月… まだ4ヶ月??? 自分の気持ちをあれこれ 外に出したくって 思いつくままに 自分の気持ちをおもいっきり吐き出して それがまた 自分を癒やしたり、辛いときを支えてくれたことは間違いない でもちょっと 最近は変わってきた 忙しいせいもあるのか 毎日のやりたいことの中から noteへ投稿する、ことへの優先順位が下がってきた感じ 今は 自分の想い、吐き出す、というより 自分の中で大切に温めておきたい そんな感じ

          自分の気持ちの変化

          ウォーキング開始!

          ヨガももう、なんだかんだ、3ヶ月、続いている 体重は増えた(笑) 隠れ肥満予備軍だということがわかって 気になっていたんだけど なかなかおやつはやめられないし 早いうちに何かできることをとおもいつつ、何もやってなかったんだけど 体力がおいつかないしと、何かできる気持ちにもならなかったんだけど ウォーキングをはじめることにして まだ2日だけど(笑) 忙しいのにそんな気持ちになれたのは 多分… ↓ 資格の勉強を始めて 開始が通常より2ヶ月遅れてだったし これから春

          ウォーキング開始!

          幼稚園の行事あれこれが面倒になる母の本音

          幼稚園のクラス懇談、親子行事、などがもう 4人目となると もうお腹いっぱい 面倒💦 1人目2人目はなんとか頑張った 3人目はコロナ禍でほとんどの行事が なくなったか短縮で 子供には 申し訳ないが この短縮仕様はほんとに楽だった で 4人目 コロナも明けて 行事も復活して短縮でもなくなってきた 勉強もしたいし 子供4人次から次に用事を持ってきてくれるし、習い事の送り迎えが、三人分+α 両親の通い介護 それを、更年期障害に足を突っ込んだような体調のアップダウンを抱えな

          幼稚園の行事あれこれが面倒になる母の本音