マガジンのカバー画像

人材について想うこと

8
人材育成や若手の早期離職、女性やシニアの活躍、ジョブ型人事などなど、人材に関して想ったことのまとめです。
運営しているクリエイター

記事一覧

人材戦略の方向性「3つの窓」

 皆さんが待ちに待っていた、あの、2023年版中小企業白書でも予告されていた「中小企業・小規…

若者の就職観(日経MJを読んで想うこと)

 A社とB社があって、どちらにも内定をもらった。A社は東証プライム上場企業。B社は名前も聞い…

中核人材の離職(日経MJを読んで想うこと)

 離職防止の切り札。それは「ワークエンゲージメント」を高めること。自分の仕事にやりがいや…

同期がいない君たちに、大人ができること(東奥日報を読んで想うこと)

 学校の同級生とは、ちょっと違う。仕事で仲良くなった人たちとも、かなり違う。不思議な存在…

働きがいのある会社でも起きていること。若手の離職

 「就活のとき、ファーストキャリアっていう言葉が、仲間内でよく出ました。大手企業の方が教…

元社員を採用することの効果(日経MJを読んで想うこと)

「卒業したOB・OGとTeamsでチャットグループを作ってます」「たまにいいアドバイスくれたり、…

「もったいない離職」を防ぐ方法

ベテラン社員が強引に古いやり方を押し付けた。そしたら、失望した若手社員が次々に辞めていった。  先日、とある会社に聞いた話です。ただこの会社、その後すぐにデジタル技術を導入して仕事のやり方が変わったのと、業績もいいんです。もしかしたらこういうのを、「もったいない離職」っていうのかな。 「新人・若手の早期離職に関する実態調査」結果(2023/11/8)  2023年11月8日、リクルートマネジメントソリューションズ「新人・若手の早期離職に関する実態調査」結果が発表されました

これからの日本の働き方 雇用形態を想う

 今週の日経は、若手の仕事観を深掘りするオンパレードだった。その名も「会社と社員 変わる…