マガジンのカバー画像

マーケティングについて想うこと

8
新聞記事を読んだりして、マーケティングについて想うことを書いた内容です。自分なりに咀嚼したマーケティング用語の説明もしたりします。
運営しているクリエイター

記事一覧

最近、納得感のあったマーケティングの話

ダイの大冒険、スラムダンク、タッチの続編MIX。 サイダーやビールの復刻版。 これらは、いわ…

お客様のニーズは、聞けばわかるってもんでもない。イノベーションってのは全く新しい…

 有名な話です。ホームセンターにドリルを買いに来る人が本当に欲しいもの。それは性能のいい…

”じょっぱり”がなくなるのはもったいないけれど。リブランディングに想う

とある居酒屋での会話(再現イメージ)。 後輩A)日本酒、何にします? わたし)...(ん?…

ナッジは共感、応援を呼び、社会課題の解決に繋がる

 先日、(本業の)職場のコピー機の設定を変更したんです。カラーコピー代も馬鹿にならなくて…

企業活動に、心地よい共感を(日経MJを読んで想うこと)

このたび、栄えある第52回日経MJ広告賞・大賞を受賞されたのは... 数ある東証プライム企業…

中小企業も、業界最大手カインズホームの戦い方に学べる。

いいものなんでも毎日安い、カインズホーム♪ これって私が若い頃の同社CM。 これってきっと、…

マーケティングとブランディングについて語るときに私が語ること(日経MJを読んで想うこと)

「とりあえずワコールの下着買っておけば間違いないみたいなイメージが男性の僕にはある」(30代、地方在住・既婚男性 談) だいたい同じイメージを、私も持っています。ただ、競合もトリンプくらいしか知らないんだから、実際のところ、世の男性はよく分かってない。 でも、ランニングする人なら、機能性タイツCW‐Xは知ってるよね。C3fitも着圧がいいんだけど、CW-Xの方がオシャレだよね。カジュアルなランナーにはそっちの方がいいんだよね。 消費者としてそんなイメージがある、ワコール。

イノベーションのお手本のような話

大企業では、成功体験に引きずられて、ゲームチェンジするようなイノベーションを起こすのは難…