コミュニティ貿易商・北 祐介 @seizogakuen

体験実践型現代アート空間・成増学園の総監督。「みんながすなおになれてかつやくできるばし…

コミュニティ貿易商・北 祐介 @seizogakuen

体験実践型現代アート空間・成増学園の総監督。「みんながすなおになれてかつやくできるばしょをつくるなかまなかまをふやす」をミッションに、ワークショップやカードゲームや場作りをしています。お仕事依頼はこちらから。 #ファシリテーター #カードゲームつくり

マガジン

  • キタキタの遊び研究所ブログ

  • 令和市民大学学長だより

  • ママプリオープンラボマガジン

    https://peraichi.com/landing_pages/view/mamapuri わっちょい!キュアジンジャーちゃんだよ! さいきん、空から火の玉が降ってきたり、台風がきたり、地震があったり、 光の柱がでてきたり、みんなマスクつけてたり、なんかいろいろへんだよね! なんか映画の始まりだったり、ラストシーンみたいだったりして、楽しくない? え?そんなことない??意味わかんない?? いいもん!!今からものがたりをスタートさせるんだもん!

ストア

  • 商品の画像

    かけ算が楽しく学べるカードゲーム・カケザンジャック

    11/12リリースの新発売商品!「カケ算を楽しく親しみを持って覚えて遊ぼう!」をコンセプトに作られたカードゲームです。かけ算を学校で習う前の子供たちにもおすすめのゲームです。ルールは初期手札5枚で、「相手よりも大きな数字を出していって、最終的に得点の多い方が勝つ」という大変シンプルなものです。ただ、式が半分隠れていることで、相手より大きな数字を出すか、小さい数字をあえて出して、後半に逆転を狙うか....といった読み合いがたくさん発生します。シンプルだけど奥深い。かけ算だけど楽しい。そんなゲームです。※ハンドメイド印刷なのでズレがあります。名刺サイズのスリーブなどに入れてプレイすることをオススメします。
    ¥3,000
    STORE - GroundMole
  • 商品の画像

    【先行販売】2桁のかけ算が楽しく学べるカードゲーム・カケザンジャック 2digit

    11/12リリース予定!豪華ラミネート版!「カケ算を楽しく親しみを持って覚えて遊ぼう!」をコンセプトに作られたカードゲームです。1とは違い11〜19までの2桁のかけ算を使って遊ぶものになっています。対象年齢は3年生以上になってしまいましたが、中学受験にも使えるゲームに。ルールは初期手札5枚で、「相手よりも大きな数字を出していって、最終的に得点の多い方が勝つ」という大変シンプルなものです。ただ、式が半分隠れていることで、相手より大きな数字を出すか、小さい数字をあえて出して、後半に逆転を狙うか....といった読み合いがたくさん発生します。また、思わぬ逆転を狙えるRカードもあり、単純なゲームになりにくいのも特徴です。シンプルだけど奥深い。かけ算だけど楽しい。そんなゲームです。
    ¥3,480
    STORE - GroundMole
  • 商品の画像

    かけ算が楽しく学べるカードゲーム・カケザンジャック

    11/12リリースの新発売商品!「カケ算を楽しく親しみを持って覚えて遊ぼう!」をコンセプトに作られたカードゲームです。かけ算を学校で習う前の子供たちにもおすすめのゲームです。ルールは初期手札5枚で、「相手よりも大きな数字を出していって、最終的に得点の多い方が勝つ」という大変シンプルなものです。ただ、式が半分隠れていることで、相手より大きな数字を出すか、小さい数字をあえて出して、後半に逆転を狙うか....といった読み合いがたくさん発生します。シンプルだけど奥深い。かけ算だけど楽しい。そんなゲームです。※ハンドメイド印刷なのでズレがあります。名刺サイズのスリーブなどに入れてプレイすることをオススメします。
    ¥3,000
    STORE - GroundMole
  • 商品の画像

    【先行販売】2桁のかけ算が楽しく学べるカードゲーム・カケザンジャック 2digit

    11/12リリース予定!豪華ラミネート版!「カケ算を楽しく親しみを持って覚えて遊ぼう!」をコンセプトに作られたカードゲームです。1とは違い11〜19までの2桁のかけ算を使って遊ぶものになっています。対象年齢は3年生以上になってしまいましたが、中学受験にも使えるゲームに。ルールは初期手札5枚で、「相手よりも大きな数字を出していって、最終的に得点の多い方が勝つ」という大変シンプルなものです。ただ、式が半分隠れていることで、相手より大きな数字を出すか、小さい数字をあえて出して、後半に逆転を狙うか....といった読み合いがたくさん発生します。また、思わぬ逆転を狙えるRカードもあり、単純なゲームになりにくいのも特徴です。シンプルだけど奥深い。かけ算だけど楽しい。そんなゲームです。
    ¥3,480
    STORE - GroundMole
  • 商品の画像

    【フルラミネート版】かけ算が楽しく学べるカードゲーム・カケザンジャック

    11/12リリース!諸事情により豪華ラミネート版!「カケ算を楽しく親しみを持って覚えて遊ぼう!」をコンセプトに作られたカードゲームです。かけ算を学校で習う前の子供たちにもおすすめのゲームです。ルールは初期手札5枚で、「相手よりも大きな数字を出していって、最終的に得点の多い方が勝つ」という大変シンプルなものです。ただ、式が半分隠れていることで、相手より大きな数字を出すか、小さい数字をあえて出して、後半に逆転を狙うか....といった読み合いがたくさん発生します。シンプルだけど奥深い。かけ算だけど楽しい。そんなゲームです。
    ¥3,480
    STORE - GroundMole
  • もっとみる

最近の記事

【6/12〜6/20】せっかくだし「あつ森型フリースクール」をやろう【小学校高学年以上対象】

この期間、小6の男の子を長期で預かることになった。だったら学校作ってみるか。動機は以上。 学校ってなんだ?フリースクールってなんだ?正直、自分でもよくわからない。 その本質は「同い年くらいの子達が集まってなんかしてる」ってことだろう。 こんな空間は後にも先にも学校くらいしかなかったしね。 僕は「一人暮らし」を教えてみようと思う。「え?1人?余裕余裕」って自分からも親からもそう思える子を目指す。 具体的には家庭(愛による生活保護)の中に資本主義(何かにつけてお金を払った

    • 【4日間ネット禁止】デジタルデトックス合宿(ソロ)したら中年男性の孤独問題の実態を知ることになった

      ポータブルスキルという概念がある。 大雑把に言うと「持ち運び可能なスキル」で、私たちの能力や実力と呼ばれているものが、会社や学校のような今所属している集団から離れた途端に通じなくなるなんてことはしばしばある。 生活や仕事に関して、私たちはインターネットに大いに下駄を履かせてもらっていることを忘れてしまう。 「タイパ」という言葉が流行するように、Netflixをはじめとして、インターネットとスマホのおかげで私たちの中の「なにもない時間」は絶滅危惧種となりつつある。 そん

      • 近況報告

        noteに「4月中にもう一本書いたら33ヶ月連続更新だよ!」と急かされたので書いていく。書きたいことはたくさんあるけれども、最近何かとやる気が起きなくていろいろとストップ気味。 今回のnoteに関しても、あまり丁寧に推敲するのではなく、思いつくトピックを思いつくままに書くってことをやってみようと思う。 なお、そういうスタイルなので、練習がてらお誕生日にもらったキーボードでいろいろ書いてみることにする。MacBookAirを早いもので9年ほど使っているせいでそっちになれてし

        • 【対談】「大人」不在の旅が子どもを1000倍成長させるってことを話し合ってみた

          みなさまの一人旅デビューはいつですか? 仕事柄、いろいろな子どもや中高生に会うのですが、早いうちに他の人がやらないような「旅」をしてきた子どもたちは自分の人生でやりたいことが明確かつ尋常ではない行動力が身についているように感じられます。 小学3年生に単身海外留学をさせたぶっ飛びお母さん・みんみんさんと18きっぷでたくさんの子どもたちと日本中を旅しまくるキタキタが「大人不在で旅をする魅力」について語りました。 お世話しすぎない人・キタくん。愛のある自由奔放な母みんみんイベ

        【6/12〜6/20】せっかくだし「あつ森型フリースクール」をやろう【小学校高学年以上対象】

        マガジン

        • キタキタの遊び研究所ブログ
          30本
        • 令和市民大学学長だより
          28本
        • ママプリオープンラボマガジン
          7本
        • 北祐介という人について
          3本
        • 遺書
          4本
          ¥5,000
        • ChatGPTに聞いてみたChatGPTの使い方
          3本

        記事

          29歳になりました!1年かけて30歳の自分へのバースデープレゼントを用意していく。

          今年もありがたいことに、いろいろな方面からお祝いをいただけて、28歳までちゃんと生き抜いて、29歳を迎えることができてとってもうれしいなと思う次第です。 28歳をふりかえってみると、18きっぷ遠足然り、こどもメタバースまちづくりプロジェクトだったり、実にいろいろなことをスタートさせて、その関係者に2024年もやっていきましょう!と年賀状をおくっていたりしました。 2024年の新年に掲げた目標は「継続」 では、一年に一度誰にでも訪れる自分にとっての元旦である誕生日に掲げる

          29歳になりました!1年かけて30歳の自分へのバースデープレゼントを用意していく。

          雑記・30歳になる自分へ。おつかれさま、28歳の自分。

          ※この物語はフィクションです。 と、言いつつ明日で29歳なので、来年の誕生日を迎える自分への手紙ってことになりますが。 27歳最後の日の僕は離婚したばかりで、これから頑張って立ち直ろう!ってしてたようで、やはりそこからの立ち上がりってのが28歳のテーマだったようです。 ありがたいことに、新しい恋人もできて、いろいろなプロジェクトも立ち上げつつ、人との関わりも増えてなんだかんだ楽しく暮らしているようです。 まるで他人事のように書いているのですが、自分の心の中ってよくわか

          雑記・30歳になる自分へ。おつかれさま、28歳の自分。

          先生は自分で作る時代。〜生成AIを利用して自分だけの先生をつくる塾、始めます。〜

          昨年突如としてトレンドに上がって以降、各国でその利用方法について未だに議論されているChatGPT。 それは、まだまだ不完全な状態でありながらも、そのあまりの「正確っぽさ」に「まるで人間のような存在だ」とか「確実に人間の仕事を奪いにくる存在だ」と私たちを驚かせた。 そんな、AIによって人間の奪われる仕事の一つになるものとして「教師」だと考える。 この仕事はインターネットが登場した際にも「なんでも検索できる時代ならばもはや知識のアドバンテージなど無に等しいのではないか?」

          先生は自分で作る時代。〜生成AIを利用して自分だけの先生をつくる塾、始めます。〜

          【春休み18きっぷ遠足特別編】※日程変更。関西発!めざせ四国一周!3泊4日の鉄道旅!

          お得な切符が登場したのでそれに便乗して企画を立てるシリーズ。 今年は瀬戸大橋利用者数3億人突破ということで、たったの3000円で3日間四国の特急全部乗り放題という素晴らしい切符が出ています! そんなもう2度と発売されなさそうな「四国あちこちきっぷ」を使って四国中を駆け回るという旅をやっていこうと思います! 18きっぷ遠足について18きっぷ遠足は普通列車乗り放題切符を使っていろいろなところを旅する切符です。 決まっているのはその日の宿と終電のみで、それ以外は完全に自由な

          【春休み18きっぷ遠足特別編】※日程変更。関西発!めざせ四国一周!3泊4日の鉄道旅!

          なぜ、子ども達はゲームばかりするのか〜ゲームは1年100時間!ゲームで身につけられる力とその活かし方①〜

          仕事柄、不登校の子どもと仲良くなることが多い。活動歴も来年で10年目になるので、あの頃の小学生が既に成人していたり、高校生になっていたりするのは珍しくない。 彼らを観察してみると、ゲームに飽きている子がしばしば現れ、そこに共通点を見出すことができる。 そして、不思議なことにゲームに飽きている子のほとんどが親から一切のゲームに関する制限を受けていないという不思議な傾向があった。 そんな着地点を考えると、ゲームは制限しないに限るが、やはり親としてはかなり不安になるだろう。

          なぜ、子ども達はゲームばかりするのか〜ゲームは1年100時間!ゲームで身につけられる力とその活かし方①〜

          【お試し版18きっぷ遠足】あえて関西を巡ろう!超格安な修学旅行風味な3泊4日&日帰り旅!

          人気の18きっぷ遠足のお試し企画をやっていこうと思います! 今回は関西版!あまり行く機会の少ない奈良と伊勢をメインに回ろうと考えています! 18きっぷ遠足について18きっぷ遠足は普通列車乗り放題切符を使っていろいろなところを旅する切符です。 決まっているのはその日の宿と終電のみで、それ以外は完全に自由な旅をすることができます。自分のやりたい遊びがあったらそれをやるもよし。みたいものがあったら提案してみてもよし。予定と予算が許す限り「時間がない」を言い訳にせずに大抵のことは

          【お試し版18きっぷ遠足】あえて関西を巡ろう!超格安な修学旅行風味な3泊4日&日帰り旅!

          【雑記】みんな「被災者」なのかもしれない

          2024年の日本社会は空前絶後と言っていいほどに壮絶なスタートを切った。 一粒万倍日かつ天赦日という暦上では最高のスタートではあったものの、地中で龍が暴れたせいか地震に飛行機火災に通り魔とまるで世紀末のような様相だ。 こんなにも全国各地で1ヶ月くらいワイドショーで話題になるレベルのニュースがまだ3週間も経たないうちに次々と起こっている中、今回の年末年始で大量を大きく崩している人も多い様な気がしている。 そんなことを先日の令和市のミーティングで話してみたところ、この状況か

          【雑記】みんな「被災者」なのかもしれない

          小学生で九州一周!?100円電車乗り放題切符で九州を旅してみた!

          あけましておめでとうございます! 新年一発目の大型行事だったので、これを一発目に書きたかったのですが、人生レベルのでっかい出来事が起こってしまった関係で後出しになってしまった記事です。 僕の人生において「子供の頃は良かった」と唯一言えることは電車料金が半額なこと。 そして、今回の冬休みはJR九州が小学生限定100円電車乗り放題きっぷを発売してくれたため、それを使ってたくさん旅行をしようという企画でした。 子供たちのリクエストをその場で聞いてプランを考える旅なので、電車

          小学生で九州一周!?100円電車乗り放題切符で九州を旅してみた!

          終演と卒業〜離婚生活と夫婦生活の終わりの日に〜

          取り急ぎご報告。 2024年1月12日。ついに元妻・水流苑まちが逃亡生活をスタートさせ、5年ぶりとなる一人暮らしがはじまりました。 既に新しいパートナーがいる関係で、一人暮らし期間は大して長くないのですが、帰ってきて誰の気配もない3LDKというものはなかなかに孤独を噛み締めるのにいい機会だと思っています。 最終日となった今日、午前中に残置物で使わないものを車に乗せて清掃センターに運び込み、出発を祝うための最後の晩餐(という名のランチ)をつくり、引っ越しを手伝ってくれる人

          終演と卒業〜離婚生活と夫婦生活の終わりの日に〜

          【2023年】地盤固め、社会復帰、理想に片足突っ込んでいた1年

          毎年年末のこの時期はふりかえりの季節ということで、一年をふりかえる朝活を五日間毎日やって、その後で自分の一年を総括する。 振り返り会でも話しているように、その指標として「自分の理想状態にどれほど近づけたか」「どのような資産を得て、どのように資産を活用できたか?」の部分で分析している。 ここ四日間(執筆時点で残り一日)でそういう視点でふりかえって、そろそろ文章にしてまとめて2024年の自分への手土産にしておこうと考えた。 今年は一言で言うなら「ベースを整える」 ちゃんと

          【2023年】地盤固め、社会復帰、理想に片足突っ込んでいた1年

          呟きをAIに食べさせて一年をふりかえろう。

          久しぶりのAI記事です。 今回はChatGPTに1年間の自分のツイートを読み込ませて「呟き主は何者か??」について考えさせてみました。 もともと1年の振り返り用にTwilogで今年の呟きを全部自分で見た上で印象的なものをピックアップしていたのですが、今回はそれをPDF化してChatGPTに読み込ませてみる。 きっかけは友人がChatGPTに来年やるべきことを聞いていたことから。 ↑教えてくれてました。 ただ、結局彼女のやり方とは違うものになってしまいましたので、その

          呟きをAIに食べさせて一年をふりかえろう。

          【選ばれたのは】工事なし低料金で自宅Wi-Fi&ポケットWi-Fiを通したかった半ノマドの奮闘記【povoとmineo】

          この世で一番抑えたい出費のうちの一つは通信料ではなかろうか。 財布にもなって確定申告もできて、さらに会議や営業までだんだんリアルから遠ざかっている昨今、インターネットはもはや私たちにとって第四のインフラになりつつある。 離婚をして、いよいよ本格的な一人暮らしが始まったことで、ついに家の通信環境を見直すタイミングがきてしまった。 前提として、僕は年150日県外にいる。一年の1/3くらいを外で過ごすので家に固定Wi-Fiを契約するのはあまりにももったいない気がしてしまう。

          【選ばれたのは】工事なし低料金で自宅Wi-Fi&ポケットWi-Fiを通したかった半ノマドの奮闘記【povoとmineo】