マガジンのカバー画像

#フード 記事まとめ

3,664
レシピやグルメ情報、料理や食文化に関する考察など、食にまつわる記事をまとめていきます。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

おいしい食事のある場所

1月も終わりに近づく週末の土曜日、ふらりとバレンシア南部アリカンテの海辺の町へ一泊二日のプチ旅行に出かけた。平日ならば地元の市場を覗き、地元ワインや食材を物色し、グルメイベントに足を伸ばしたりするのだけれど、残念ながら、週末は市場もお休み。必然的に、ドライブが中心となってしまって、旅のメインイベントは食事となる。地元の料理を安く美味しく食べられる場所を探し出すかに熱が入る。それはまるで、宝探しのようでもある。 インターネットの情報だけでなく、昔ながらの店構えをした薬局の主人

湯気までおいしいシュウマイ 【私のレシピノートから】

お店で食べるシュウマイのイメージは小さなセイロに3個入り、2人連れならまず1個ずつ取り残る1つをどうぞどうぞと譲り合う。やや大ぶりのが2個という店もあるし、定期的に足が向くだんだんめんの店は1個から頼めて男性客の多くは2個頼みそれにだんだんめんとサービスライスでご満悦。崎陽軒のシウマイ弁当を開けると「5個も!」と喜んでしまうぐらい不思議とシュウマイは数が少なめ設定のお店が多い。 なので一度好きな数だけ食べてみたいと思い立ち、自分で作ってみると思いの外気楽な料理で何よりたくさ

一杯目は何にしますか問題についてプロが本気出して考えてみた

はい。 リアル世界がかなり忙しい僕に「これはnoteを書かなければいかん」という意欲にさせたツイートがあります。以下のツイートです。 このツイートを見たときバタバタしていたのもあってついつい僕の見解を述べる前にRTだけしてしまいまして、「こんな香ばしい現場話があるなんて!」とおそらくこのお店で快い思いをされなかったご本人には申し訳ないのですが、僕は嬉々としていたわけです。 みなさん、どうですか?この店員の接客について、どう思いますか? リプ欄でもいろいろな意見が交わさ

鶏レバーのムース

鶏レバーのムースです。昔、研修していたお店で余ったフォアグラのテリーヌに生クリームを足してパルフェに仕立てて、それを絞り袋でパートブリックのコーンに盛り付けていたのですが、その作り方を応用しています。 まずはレバーペーストを作り、そこに生クリームを混ぜるイメージです。レバーペーストの配合もちょっと変えていて、バターの量がずっと少ない割合になっています。 鶏レバー 300g程度 牛乳   125cc 水    125cc 塩    10g バター  60g ブランデー 大さ

NYではヴィーガン・ベジタリアンが熱い?!

正直、こんな事が起こるとは全くもって思っていなかった。 肉や魚が食べれないからと言ってレストランに来れなくなるのは嫌だなー。そんなお店ではなくて、もっと色んな考えを持った人たちにフレンドリーのレストランにしたい!と思ったからこそのThe Burnのコンセプトではあった。 ただThe Burnにどれぐらいのベジタリアンやヴィーガンのお客様が来るか?と言う問いに関しては全体の1%ぐらいでしょう。今ヴィーガンコースを提供していて、それを求めるお客様は確かにいます。でもその方たちの

松屋「シュクメルリ」から考える、メニュー開発の新常識

1月中旬「シュクメルリ」というキーワードがタイムラインを賑わせました。 しゅく‥めるり‥メルカリ系のサービスか?と思ったら、東欧ジョージア国の伝統料理でした。 シュクメルリ(グルジア語: შქმერული、グルジア語ラテン翻字: shkmeruli)あるいはチュクメルリ(グルジア語: ჩქმერული、グルジア語ラテン翻字: chkmeruli)は、鶏肉をガーリッククリームソースで煮込んだ、伝統的なジョージア料理の一つである。鶏肉、ニンニク、牛乳が主な食材である。 極めて

わかりやすくビオワインについてまとめてみました。

今や普通に見かけるようになった ビオワイン、オーガニックワイン、自然派などといったワイン。 しかし「ビオ」と一言にいっても色んな農法やワインがあり、 色んな意味が混在しているので、今回さくっとまとめてみました。 「自然派農法に関する呼称」 現在多く使われている農法は大きく分けて3つに分かれており、 下図を見て頂ければ、関係性は一目瞭然です。 以下、それぞれの特徴となります。 ・リュットレゾネ/サステーナブル(減農薬栽培)ー化学肥料や農薬、除草剤などを極力使用しない農法

ちょっとだけがんばる、ひとりごはん

みなさんはひとりのとき、何を食べていますか? わたしのひとりごはんの大定番は目玉焼きのせ丼かinlivingのずぼらうどんの2択でした。(本当に包丁を出したくない人の料理ですね) ですが、「もうちょっとやる気を出せば調子良く暮らせるのでは?」と思い、無理のない範囲で、ちょっとだけがんばる簡単ごはんを作ってみたのでご紹介します。 ひとりじゃなくても、ふたりやそれ以上でも作れて楽しいよ! サーモンのブラックペッパー漬け丼・所要時間:(漬け時間抜き)5分 ・材料:サーモン刺

「本金」長野の小さな酒蔵へ。日本酒は「雨」のように鳴く

「本当の一番(金)の酒を醸す」という意味をもつ、長野の地酒「本金」。 長野県の上諏訪五蔵(「真澄」をはじめ、500mほどの街道に5蔵が並んでいます)にある「酒ぬのや本金酒造」。創業宝暦6年。家族経営の本当に小さな日本酒蔵です。 この度、長年本金を応援している「地酒屋こだま」さんの酒蔵訪問に同行させていただきました。 蔵見学は、プロがいると気づきがすごい! これまで取材などで蔵の中を見たことは何度かありましたが、今回はプロ(酒販店)の児玉さんと一緒。わかりやすい解説、一

パン職人のルーティン(理想と現実)

時間がない。オープンしてから常に何かに追われてる感覚。 新しい事もしたいし、家庭の時間も持ちたいし、勉強の時間も欲しい。 でも日々の仕込みと延々と先送りにされてる事務作業もしなきゃいけない。 製造の人を雇えばいんだろうけど今の売り上げが続くのかの不安と、この売り上げで新たに雇用出来るレベルなのか? もう少し我慢して様子みた方が良さそうな気がする。まだオープン景気なのかこれから上がっていくのか。 自分自身で整理する為にもオープンしてからの事をつらつらと。 1日の流れオープ

未来食堂・小林せかいさんが向き合う 「正しさ」への葛藤

「これ、干しキノコの炊き込みご飯のおにぎりです。1つ50円。適当に食べながらどうぞ」 そう言いながら、取材に応じてくれたのは「未来食堂」店主の小林せかいさん。 東京・神保町のビル地下にある12席の定食屋は、その独自のシステムで注目されている。 店を手伝うと1食タダになる「まかない」、誰かが譲ってくれた「まかない」の権利で食事ができる「ただめし」。 「誰もが受け入れられ、誰もがふさわしい場所を作る」という店のミッションが込められたシステムだが、回していくうちにある葛藤が

羅漢齋/羅漢菜 〜料理を作りながら感じたこと、考えたこと。

何やら難しい名前のレシピを見つけたので読んでみる。 羅漢というのは、仏教用語で、最高レベルの悟りを開いた人のこと、その名称を戴いたこの料理は、英語表記だとbudda’s delight となっていて、仏様、あるいは仏教徒の喜び、お気に入り、といったところでしょうか。 私なりに解釈すると、ベジタリアン仕様の豪華な八宝菜といったところ。 中華圏では、お正月料理として登場したりするらしい。 そう言われて眺めてみると、日本のお煮しめのバージョン違いのようにも見える。 使いたかったの

最低限の手数でけっこう幸せになれる自炊の方法5つ

お知らせです!こちらのnoteをベースに大幅に加筆し、レシピも50個掲載した本が2020年12月に発売されます。ぜひ覗いてみてください! このnoteはこんな人向けです。 ・料理の経験が少なく、やってみたい気持ちはあるけれど何から手を付けていいのかわからない ・仕事が忙しく家に帰っても作る時間や気力がない ・でもコンビニ飯やファストフードは飽きた ・調味料や調理器具はなるべく買いたくない ・食材は都度使い切って、余らせたくない ・おいしすぎなくていいから、

麹屋の嫁、note始めます!

はじめまして!長野市にある麹屋に嫁いでもうすぐ9年になる嫁の にします です。苗字と名前の頭に文字を取って にします です。 ずっと、読み専門だったnoteですが、2020年もスタートした事ですし、何か新しいチャレンジを!ということで、一念発起!なんとか書いてみたいと思います。 もともと、文章を書いたりするのは得意ではないうえに、ズクなし(長野の方弁で『めんどくさがり』のような意味)なもんで、続けることを先ずは第一課題とします。まとまりの無いnoteになりそうですが、どう