マガジンのカバー画像

#デザイン 記事まとめ

7,018
デザイン系の記事を収集してまとめるマガジン。ハッシュタグ #デザイン のついた記事などをチェックしています。広告プロモーションがメインのものは、基本的にはNGの方向で運用します。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

あるフリーランスデザイナーの1日の過ごし方

なんで書いたか?フリーランスって1日どういう過ごし方してるの??と友達に聞かれることが多いので、普段習慣にしていることや、意識していること、工夫していることを簡単にまとめてみました。 ※2022年2月8日リライトしました。 1日の平均的なスケジュール自分の場合はだいたい1日の平均的なスケジュールはこんな感じ。 などなど細かい点を挙げるともっとあるのですが、ここではフリーランスの役に立ちそうなことだけを紹介していこうと思います。 毎朝7:00に起きて、25:00ぐらいま

デザイナーの日用品-06.スポンジ

亀の子束子「亀の子スポンジ」スポンジ / 日本 これは友人から勧められて使いはじめたスポンジです。以前は無印良品のスポンジを愛用していたのですが、友人と買い物に行った時に「これはマジで買い!」と、とても強く勧められて「ちょっと高めだけどそんなに違うかなぁ」と思いながら試しに購入したのが始まりです。 この亀の子スポンジの見た目はシンプルでスタンダード。普通のスポンジとはそこまで違いませんが、使ってみると大きく違うことに気がつきます。個人的に驚いたのは「コシ」です。「なに言っ

経営理念実現のためのデザイン (Designship2019 スポンサーセッション)

このnoteはDesignship2019の2日目、スポンサーセッションでエイチームとしてお話する内容です。 スライド、台本ともに公開しますので見ていただけると幸いです。 --- みなさんこんにちは。エイチームの綿貫です。 今日は、デザインシップにて話が出来ることをとても光栄に思っております。 このセッションでは、エイチームにおける「経営理念達成のためのデザイン」についてお話いたします。どうぞよろしくお願いします。 まずは簡単に自己紹介をいたします。 エイチームでシニ

キャラが何考えてるのかわからない問題

お世話になっております。若林です。 新人のネームでよく見る問題の一つに「キャラが何考えてるかわからない」というものがあります。 「何を考えてその行動をしたのかわからない」 「どういう気持ちでこの表情をしてるのかわからない」 僕も新人の頃、こんなようなことをよくやったような気がします。 じゃあキャラの考えてることを台詞や心の声で描けばいいと思うじゃないですか。 もちろんそれで解決する場合もあります。 でも考えてること一切言わないのに、その行動に違和感が無いキャラの描き方

ニューヘブンにルイス・カーンを見に行く(その①:イエール・アート・ギャラリー)

気付けば大分時間が経ってしまったのだが、先日(というか先月)、コネチカット州ニューヘブンに行ってきた。目的はそう、ルイス・カーンが設計したイエール大学の2つの美術館。ひとつは「イエール大学アートギャラリー(1953)」で、もうひとつは「イエール大学ブリティッシュ・アート・センター(1974)」である。 これらの建物はキャンパスに斜向かいで立っているのだが、上記の通り、時期的には20年も隔たりがある。一方は(ほぼ)デビュー作で、もういっぽうは(ほぼ)遺作。今まで紹介してきたカ

デザインを「見る」訓練をしている話。4つのステップと勉強法

どうもご無沙汰しておりますせんざきです。 最近、デザインを見る訓練をすごく重視してやっています。 このテーマは、タイトルだけ書いておいて、まだ書く時じゃないなあと思いながら温めていたものです。 正直まだ、書く時じゃないなあという感じもするのですが、どういうことなのか言語化できそうな段階まで来たので、メモがわりに書き起こしていこうと思います。 はじめにまず、「デザインを見る訓練ってなんやねん」っていう話をします。 本当にここ数ヶ月、デザイナーにとっての見る力の大切さを日々感じ

伝わる図を作る4つの要素

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介していきたいと思います。 前回、伝わる図のつくり方について解説したところ、多くの反響をいただきました。ぜひ合わせてご覧ください。 前回の伝わる図のつくり方のまとめ 図とは 図とは関係性の視覚化 図=要素+関係性 図のつくり方 ①まずは「要素」と「関係性」に分解します。 ②「要素」を抜きだします。 ③「関係性」を書き込みます。 ④「要素」をスケ

「固定観念にとらわれずに、自由にアイデアを考えましょう!」というファシリテーションに対する改善提案

ワークショップやファシリテーションを専門に仕事をしていると、現場の方々とコミュニケーションをするなかで「外部でこのような酷いワークショップを経験した」「こういうファシリテーションに、参加者として不快な思いをした」というような報告が、耳に入ってきます。(たまに自分たちもやっちゃってるなー..と思って、耳が痛くなることもあります笑) そのなかでも、多く耳にする”愚痴”が、以下のようなファシリテーションに対するものです。最近もひょんなところで目撃談を聞いたのでツイートしたところ、

越境するどころではない

こんにちは TENT と idontknow.tokyo として活動してます。 青木です。 #Designship2019 の内容をnoteにも書かせていただいたところ、身近な方から「けっこう面白かった」と言っていただけて。 「ああ、記事として残しておくのも大事なのかも」と思った今日この頃。 昨日のつながる工場と暮らしに続きまして、 過去の講演のスライドを掘り起こしてみます。 今日は攪拌するデザインのお話を、 要約・改変したバージョンで書きたいと思います。 ライブ配

北欧流「もったいない」の解決法。アプリが2つの業界に革命を起こした

by パケトラライター 鐙麻樹(ノルウェー・オスロ在住) Photo:閉店直前、お店が「もったいない」と思いながら捨てる食品。でも、それ、なんとかできないかな?( 公式サイト https://toogoodtogo.com/en より) 「作りすぎ、買いすぎ、捨てすぎ」にストップ!環境意識の高い北欧では、これまで当たり前だった大量生産・消費のサイクルに、改革を起こすスタートアップが次々と立ち上がっています。特に現地で話題の2社をご紹介しましょう。 ひとつは、閉店直前にな

デザイナーとして伸ばしたいスキルを考えてみよう!!@Designship2019

こんにちは!ミクシィでデザイナーをしているえんあかです。先週末、日本最大級のデザインカンファレンス「Designship」にミクシィ企業ブースの運営スタッフととして参加しました👩‍🎨✨ 今回ミクシィのブースでは来場者参加コンテンツとして、デザイナーの必要な能力をカードゲームのスキル風にした「スキルカード」をご用意!来場者にはこの8枚のスキルカードから、自分が伸ばしたいスキルを選んでもらいました。 私はブースの企画から制作物の制作、ブースの運営までを経験させていただきました

増沢洵「最小限住居」からの昭和・平成・令和|なごや建築祭・建前LIVE

先週末、娘ふたりをつれて名古屋へ。考えてみれば3人で電車移動するのは人生初でした。向かうは若宮大通高架下、「建前LIVE」の会場です(図1)。 図1 なごや建築祭・建前LIVE このイベントは、「新しく迎える令和の時代に、何を伝えていくか?」をテーマに開催される、愛知建築士会名古屋6支部30周年記念事業「なごや建築祭」の一環。木造軸組を原寸大で組み上げたり、上棟餅まきや子どもが組み立てる木製ジャングルジムなどを皆で楽しんだりしようというワークショップです。しかも組み上げた

「Goodpatch式OOUIワークショップを経て、変わりつつあるSmartHRのデザインプロセス」

はじめまして。SmartHR プロダクトマネージャー(PM)の futosi です。 前職はGoodpatchで2012年〜2018年末まで働いており、ProttやBaltoのPMをやっていました。 なぜGoodpatchさんにワークショップを依頼したのか結論から言うと多数のデザイナーやPM、エンジニアを抱えているGoodpatchさんはどういう手法や考え方でコミュニケーションを取ってソフトウェアデザインをしているのか、そのヒントを得るためにワークショップを依頼しました。

「良いデザイン」について考え続けていたら全てがつながって途方に暮れたけど、越境して少し強くなれた、わたしの話。

この記事は、Designship2019 で行ったセッション『良いデザインってなんだろう? 変わるもの、変わらないもの』を元に構成したものです。 イントロダクションこんにちは。筒井美希と申します。わたしは今、恵比寿にあるコンセントというデザイン会社で仕事をしています。 これまでの仕事としては、雑誌や書籍などの出版物や、大学案内・企業広報誌・カタログなどの広報物のデザイン。ウェブやアプリなどのデジタルメディアや、ロゴデザイン、パッケージ・ノベルティなどもつくりました。 4