マガジンのカバー画像

#図解 記事まとめ

268
note内にあるよい図解記事をまとめます。 主に #図解 のついた記事を巡回して追加していきます。図が主役の記事がメインです。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

他人の空似? ハヤブサとトビの話

ハヤブサ登場!ある日の夕方、自然観察園の空を見上げると… 「ハヤブサだ!」 アクトタワーをバックに、科学館の上空をスマートなシルエットが旋回していました。20年くらい浜松市に住んでいますが、市街地でハヤブサを見たのはこれが初めての経験。大興奮です! ハヤブサのように鋭い爪と嘴をもち、他の動物を襲って(もしくは腐肉を)捕食する鳥類を猛禽類(もうきんるい)と呼びます。猛禽類の例として、ワシやタカ、ハヤブサ、フクロウなどがいます。 日本で一番身近な猛禽類はトビ。 トビは俗称

金融機関や大企業のDXはどうすすめればいいか

LayerXの福島です。本日はこの記事に関連して寄稿しようとおもいます。 今回は、金融とDXについてお話できればと思います。Fintechという言葉がバズワード化してから、長らくの時が経ちました。最近ではEmbedded Finance, 金融のアンバンドリング, 金融のモジュール化などの言葉がでてきてますが基本的には「Fintech」の焼き直しあるいは細分化であり同じことを言っています。 ではこれだけ重要だと叫ばれながら、なぜ金融機関のDXは進まないのでしょうか?何が難

のれんの図解 #会計の地図

この記事は、2021年3月16日発売の書籍「会計の地図」を全文無料公開したものです。3月8日から項目ごとに約1ヶ月連続で、200ページをまるごとすべて公開しています。最初から見たい方は、以下の記事へ(本記事は18番目の記事です)。 「会計の地図」の購入はこちらからになります。記事を読んでピンとくるところがあれば、ぜひお買い求めください。 それではここから本文つづきです。 のれん会社の創意工夫や努力で生まれる価値そのもの 会計用語としての「のれん」という言葉は、店先に垂

時価総額の図解 #会計の地図

この記事は、2021年3月16日発売の書籍「会計の地図」を全文無料公開したものです。3月8日から項目ごとに約1ヶ月連続で、200ページをまるごとすべて公開しています。最初から見たい方は、以下の記事へ(本記事は17番目の記事です)。 「会計の地図」の購入はこちらからになります。記事を読んでピンとくるところがあれば、ぜひお買い求めください。 それではここから本文つづきです。 時価総額世の中の人々の期待を合わせたもの 時価総額は、株価と株数を掛けたものだ。1株100円で1万

会社の価値を図解する #会計の地図

この記事は、2021年3月16日発売の書籍「会計の地図」を全文無料公開したものです。3月8日から項目ごとに約1ヶ月連続で、200ページをまるごとすべて公開しています。最初から見たい方は、以下の記事へ(本記事は16番目の記事です)。 「会計の地図」の購入はこちらからになります。記事を読んでピンとくるところがあれば、ぜひお買い求めください。 それではここから本文つづきです。 会社は、 社会から何を 求められているか? パート1では、自分からみた会社のお金の流れを説明した。自

未来に新たな価値をつくる4つの政策を図解でまとめました

先日、新たな取り組みである「政策図解」を始めたnoteを公開しました。 追記: ついに「政策図解」が本になりました。これまでnoteで書いた記事を大幅加筆して生まれました。社会のしくみがみえてくる、50の政策を図解した本です。よければぜひご覧ください! 公開後に多くの方に見ていただき、本記事の公開時点で500以上のスキをいただきました。政策をシンプルに表現することに対して、思った以上にニーズがあることを実感しました。 今回は、教育、起業家育成、規制改革、環境にまつわる「

CF(キャッシュフロー計算書)の図解 #会計の地図

この記事は、2021年3月16日発売の書籍「会計の地図」を全文無料公開したものです。3月8日から項目ごとに約1ヶ月連続で、200ページをまるごとすべて公開しています。最初から見たい方は、以下の記事へ(本記事は 14番目の記事です)。 「会計の地図」の購入はこちらからになります。記事を読んでピンとくるところがあれば、ぜひお買い求めください。 それではここから本文つづきです。 CF(キャッシュフロー計算書)現金の使いみちがすべてわかる書類 CFは、現金の使われ方をみるため

現金の図解 #会計の地図

この記事は、2021年3月16日発売の書籍「会計の地図」を全文無料公開したものです。3月8日から項目ごとに約1ヶ月連続で、200ページをまるごとすべて公開しています。最初から見たい方は、以下の記事へ(本記事は13番目の記事です)。 「会計の地図」の購入はこちらからになります。記事を読んでピンとくるところがあれば、ぜひお買い求めください。 それではここから本文つづきです。 現金何にでも姿を変えられる最強の資産 現金は最強の資産である。商品をつくったり、商品をつくるための

BS(貸借対照表)の図解 #会計の地図

この記事は、2021年3月16日発売の書籍「会計の地図」を全文無料公開したものです。3月8日から項目ごとに約1ヶ月連続で、200ページをまるごとすべて公開しています。最初から見たい方は、以下の記事へ(本記事は12番目の記事です)。 「会計の地図」の購入はこちらからになります。記事を読んでピンとくるところがあれば、ぜひお買い求めください。 それではここから本文つづきです。 BS(貸借対照表)これまでの歴史が詰まった「会社の性格」がわかる書類 BSは、資産・負債・純資産の

「変革の時代の組織リテラシー」第1講:そもそもプロジェクト・マネジメントとはなにか?

第1講では「そもそもプロジェクト・マネジメントとはなにか?」についてお話しします。 導入講で述べた「PM2.0からPM3.0へ」を考える前提として、プロジェクト・マネジメントの源流とPM2.0の骨格的方法論について理解し、その有効性と限界を理解いただくことを目指しています。 プロジェクト・マネジメントを学ぶ際、学術的な理論と現場でどうプロジェクトを回すかという実践方法がそれぞれ別に語られており、それらをつなげたものがないと感じてきたため、この講義では理論と実践方法をつないで語

純資産の図解 #会計の地図

この記事は、2021年3月16日発売の書籍「会計の地図」を全文無料公開したものです。3月8日から項目ごとに約1ヶ月連続で、200ページをまるごとすべて公開しています。最初から見たい方は、以下の記事へ(本記事は11番目の記事です)。 「会計の地図」の購入はこちらからになります。記事を読んでピンとくるところがあれば、ぜひお買い求めください。 それではここから本文つづきです。 純資産「たまった利益をどう使うか」を考える株主のためのお金 純資産は、会社が純粋に自分たちで持つお

運転資金の図解 #会計の地図

この記事は、2021年3月16日発売の書籍「会計の地図」を全文無料公開したものです。3月8日から項目ごとに約1ヶ月連続で、200ページをまるごとすべて公開しています。最初から見たい方は、以下の記事へ(本記事は10番目の記事です)。 「会計の地図」の購入はこちらからになります。記事を読んでピンとくるところがあれば、ぜひお買い求めください。 それではここから本文つづきです。 補足 運転資金 「運転資金」という用語がある。これもまた難しい概念なので、敬遠されがちである。しか

負債の図解 #会計の地図

この記事は、2021年3月16日発売の書籍「会計の地図」を全文無料公開したものです。3月8日から項目ごとに約1ヶ月連続で、200ページをまるごとすべて公開しています。最初から見たい方は、以下の記事へ(本記事は9つめの記事です)。 「会計の地図」の購入はこちらからになります。記事を読んでピンとくるところがあれば、ぜひお買い求めください。 それではここから本文つづきです。 負債うまく活用して会社を成長させるお金 負債は、資産とは反対にマイナスの財産、つまり「返す義務がある

減価償却の図解 #会計の地図

この記事は、2021年3月16日発売の書籍「会計の地図」を全文無料公開するものです。3月8日から項目ごとに約1ヶ月連続で、200ページをまるごとすべて公開しています。最初から見たい方は、以下の記事へ(本記事は8つめの記事です)。 「会計の地図」の購入はこちらからになります。記事を読んでピンとくるところがあれば、ぜひお買い求めください。 それではここから本文つづきです。 補足 減価償却 減価償却は、会計初学者の鬼門と言っていいかもしれない。用語の難しさと概念そのものの難