マガジンのカバー画像

#図解 記事まとめ

268
note内にあるよい図解記事をまとめます。 主に #図解 のついた記事を巡回して追加していきます。図が主役の記事がメインです。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

#HRを図解します|人事・組織の図解まとめ10選

物事の本質を深く理解するためには次の3つが大切だと考えています。 1. 部分ではなく全体を知る 2. 全体の構成要素の相互的つながりを知る 3. 主要な構成要素を見極める つまり、 全体を知り、繋がりを知り、削ぎ落とす。 この"思考のクセ"が物凄く重要です。 その"クセづけ"のために、私は何か深く理解したい事象や対象物があったら、まず紙に絵を描いてみる。同じ要素を囲んだり、関連し合う要素を線で繋いだり。これ自体が上記3つのプロセスを経るための身体と脳のキャッチボール

靴デザイナーが解説!靴イラストの描き方

どうもイラストレーターのみえです。 実は靴デザイナーもやっています。 仕事柄わりと常に靴を観察し、絵型なんかも描いているので、靴のイラストにはこだわりがあって、それなりに描ける自信もあります。 プライベートでイラストを描いていたり、色んなイラストレーターさんの絵を見たりする機会も多いのですが、「あぁっ、この靴は構造的にこうはならないんだけどな…」とか「なんか靴だけバランスがヘンだな…」みたいな違和感を感じることがあって、皆さん結構靴を描くのって苦戦しているんじゃないか、と

ロードマップに機能を書くべからず

機能を書くならバックログにまず機能だけが書かれたロードマップから見ていきましょう。時系列に沿って、どんな機能を追加するのか並んでいます。 残念ながら、多くの場合、機能開発が遅延したり、差し込み案件が発生したりして、以下のようになってしまいます。 こうなると、もうこのロードマップは信頼できません。過去の実装がここまで遅延していると、次に取り掛かる機能がいつリリースされるのか分からず、どれの優先度がもっとも高いのかも判断するのが難しくなってしまいます。 こういった「機能」に

「変革の時代の組織リテラシー」 ープロジェクトの目標や要求事項の設定は極めて重要だが、難しい。では、どうするか-

2月から始めたこの講義も5記事目となりました。 第3講ではプロジェクトの目標や要求事項の設定の難しさを共有するとともに、その難しさをどう乗り越えていくかを具体事例と共にお伝えします。 私達は、正統派プロジェクト・マネジメントPM2.0の限界性を克服するPM3.0を目指しています。 PM3.0に向けた着眼点として、プロジェクトの目的は所与ではなく、組織戦略とその実行であるプロジェクトとの接点は、相互浸透すべきである、を提案しました(導入講「なぜ今、プロジェクト・マネジメント