鈴木佑治

日米の大学通算50年教え、引退、研究、執筆、教育アドバイジングをしています。専攻は言語…

鈴木佑治

日米の大学通算50年教え、引退、研究、執筆、教育アドバイジングをしています。専攻は言語学(意味論、語用論)、英語学です。TOEFL Web Magazine連載コラムFor Lifelong Englishを20年間執筆していました。来年本誌休刊を受け、Noteで連載を続けます。

マガジン

  • For Lifelong English 英語活動情報誌

    英語は教室という空間を離れ生活に溢れています。生活で使う言語です。今や生活になくてはならないインターネットが一変させたのです。使ってなんぼです。使いましょう、生涯使って発信しましょう。筆者は1990年より幼児から大人まで英語で発信する「プロジェクト発信型英語プログラム」を立ち上げ実践しました。本マガジンは英語発信活動に関する多岐にわたる事柄をお伝えします。(1)TOEFL Web Magazine(SAT、Japan)長期連鎖コラム"For Lifelong English"に2024年1月までに掲載した174点の記事と(2)それ以降の新記事を交えお届けします。

  • 英語にかかわる仕事をする人々

    様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。英語は人それぞれ、その場その場で違いま す。このシリーズでは、英語を使って活躍する方にお話を聞き、その人 の生活にどう英語が根付いているかを皆さんにご紹介し、英語の魅力、 生涯にわたる楽しさをお伝えしていきます。英語はこんなに楽しいも の、英語は一生つきあえるもの。ぜひ英語を好きになってください。まず TOEFL メールマガジン For Lifelong English のインタビュー記事の紹介から始めます。

  • アメリカ留学(1968-1978)を振り返って、恩師の方々

    1968年〜1978年の留学体験記です。日本の大学で英文学修士号取得と同時にアメリカ留学に踏み切ります。どこかの大学院には入れるだろうと思ったものの門前払い。その理由に納得、筆者の志望動機書の、そして、日本から送付してもらった3通の推薦状の英語が真っ赤に直されていました。ゼロからの出発を決意し10年後に言語学(英語意味論)でPh.D.を取るまでので授業、出会った素晴らしい先生方、友人、仕事などにつき1年ごと10回に分けお届けします。どの大学でも英語・英文学(English)コースは最大の学科で英語学・英文学専門の教授陣の下、優れた英語母語話者がしのぎを削っていました。勝ち抜くのみ、厳しくも充実した10年間でした。

最近の記事

(続)学歴は成績証明書Transcriptをもって正式確認。卒業証明書(日本特有?)は不要・・・具体例

はじめに 別稿「学歴は成績証明書Transcriptをもって正式確認。卒業証明書(日本特有?)は不要」を補足する続編です。 アメリカでは大学、大学院、企業、機関に応募時の願書に卒業した高校、大学、大学院などから「直接」送付された成績証明書transcriptをもって過去の学歴を正式確認する旨を述べました。 卒業証書は額縁に入れて飾っておく写真のようなものですが、かつて大学教員採用人事に携わっていたころ、卒業証書のコピーを送ってくるケースに遭遇しました。もちろん無効です。

    • 英語で落語◎噺家林家染太さんに聞く!(その3)...伝統的庶民文化の伝道師|英語にかかわる仕事をする人々(2008年掲載インタビュー記事)

      はじめに はじめに 様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。 英語は人それぞれ、その場その場で違います。このシリーズでは、英語 を使って活躍する方にお話を 聞き、その人の生活にどう英語が根付いているかを皆さんにご紹介し、 英語の魅力、生涯にわたる楽しさをお伝えしていきます。 英語はこんなに楽しいもの、英語は一生つきあえるもの。ぜひ英語を好 きになってください・・・For Lifelong English 生涯学習としての英

      • 英語で落語!?噺家林家染太さんに聞く!(その2)...英語にかかわる仕事をする人々(2008年3月掲載インタビュー記事)

        はじめに 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。英語は人それぞれ、その場その場で違いま す。このシリーズでは、英語を使って活躍する方にお話を聞き、その人 の生活にどう英語が根付いているかを皆さんにご紹介し、英語の魅力、 生涯にわたる楽しさをお伝えしていきます。英語はこんなに楽しいも の、英語は一生つきあえるもの。ぜひ英語を好きになってください。」 という趣旨で、筆者のコラムFor Lifelong English(旧

        • 目指す学問の「本場」か?現地で認可されている正規のプログラムか?正規の学位か?(その2)...留学チェックポイント-

          「目指す学問の「本場」か?現地で認可されている正規のプログラムか?正規の学位か?」(その1)の続きです。 交換留学、英語研修プログラムの違い しかし、アメリカの大学のキャンパスで繰り広げられているプログラムが全てそれぞれの大学の正規のプログラムであるとは限りません。正規のプログラムとは、どの国の大学でも同じで、大学の学則に明記され、学則に則り設置され決められた学位の取得ができるプログラムです。よく聞く大学の交換留学は、外国の大学と交換協定を結び、それぞれ学生が交換協定校に

        (続)学歴は成績証明書Transcriptをもって正式確認。卒業証明書(日本特有?)は不要・・・具体例

        • 英語で落語◎噺家林家染太さんに聞く!(その3)...伝統的庶民文化の伝道師|英語にかかわる仕事をする人々(2008年掲載インタビュー記事)

        • 英語で落語!?噺家林家染太さんに聞く!(その2)...英語にかかわる仕事をする人々(2008年3月掲載インタビュー記事)

        • 目指す学問の「本場」か?現地で認可されている正規のプログラムか?正規の学位か?(その2)...留学チェックポイント-

        マガジン

        • For Lifelong English 英語活動情報誌
          108本
        • 英語にかかわる仕事をする人々
          14本
        • アメリカ留学(1968-1978)を振り返って、恩師の方々
          10本

        記事

          目指す学問の「本場」か?現地で認可されている正規のプログラムか?正規の学位か?(その1)...留学チェックポイント

          はじめに 本稿はTOEFL Web Magazineの筆者コラムFor Lifelong Englishに2018年に掲載した記事「留学チェックポイント-目指す学問の「本場」か?現地で認可されている正規のプログラムか、正規の学位か?」です。アメリカ留学を目指す方々に向け書いたものです。別稿「新留学事情:目指す分野の「本場」で学びたい!がもたらす海外留学」(その1)(その2)と併せてお読みください。 大学正規のプログラムか留学生専用プログラムか 海外留学と一言で言っても

          目指す学問の「本場」か?現地で認可されている正規のプログラムか?正規の学位か?(その1)...留学チェックポイント

          「学校は子供の創造力を削ぐか?」ケン・ロビンソン卿警告(TED2006年2月)...後編

          「学校は子供の創造力を削ぐか?」(前編)の続きです。 教育現場は教科重視の優先順位、芸術科目最下位、ダンス皆無 Sir Robinsonは、母国イギリスや移住先の米国Los Angelesのみならず、視察で訪れた世界の多くの国々の教育現場でもcreativityをないがしろにする普遍的な傾向が見られると指摘しています。教科に優先順位(hierarchy)を付けることが常態化しており、mathematicsとlanguagesを最上位に、人文系科目(the humaniti

          「学校は子供の創造力を削ぐか?」ケン・ロビンソン卿警告(TED2006年2月)...後編

          「学校は子供の創造力を削ぐか?」大反響ケン・ロビンソン卿TEDレクチャー(前編)

          はじめに 本稿はTOEFL Web Magazineの筆者のコラムFor Lifelong Englishにて2016年「“Do schools kill creativity? ” A TED talk by Sir Ken Robinson—約39,725,000 Total views!」と題し掲載したものです。アメリカ留学を目指す若者に向けた記事で各所に英語学習のヒントを付していますが、ロビンソン卿のTEDレクチャーそのものは言うまでもなく教育関係者、産業界など社

          「学校は子供の創造力を削ぐか?」大反響ケン・ロビンソン卿TEDレクチャー(前編)

          自分の関心を追究し、自分に合う専攻を探せるアメリカの大学カリキュラム

          はじめに TOEFL Web Magazineの筆者の連載コラムFor Lifelong Englishに2015年に掲載した記事です。留学を考えている高校生や大学生に向けて書いた記事です。 別稿「アメリカ理系Ph.D.取得者、日本人は大激減、中国人、インド人、韓国人、台湾人は大激増 Survey Earned Doctrates調査」、また、「新留学事情:目指す分野の「本場」で学びたい!がもたらす海外留学」(その1)および(その2)で触れたように、現在アメリカ留学が激減

          自分の関心を追究し、自分に合う専攻を探せるアメリカの大学カリキュラム

          英語で落語!?噺家林家染太さんに聞く!(その1)...英語にかかわる仕事をする人々(2008年3月掲載インタビュー記事)

          はじめに TOEFL メールマガジン(TOEFL Web Magazine)の筆者の連載コラムFor Lifelong Englishは、2007年より、以下の趣旨で各界の「英語にかかわる仕事をする人々」にインタビューしました。 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。英語は人それぞれ、その場その場で違いま す。このシリーズでは、英語を使って活躍する方にお話を聞き、その人 の生活にどう英語が根付いているかを皆さんにご紹

          英語で落語!?噺家林家染太さんに聞く!(その1)...英語にかかわる仕事をする人々(2008年3月掲載インタビュー記事)

          新留学事情:目指す分野の「本場」で学びたい!がもたらす海外留学(その2)

          はじめに 今から8年前2016年に掲載した「新留学事情:目指す分野の「本場」で学びたい!がもたらす海外留学」記事です。(その1)と(その2)に分け少々加筆しお届けしています。前半(その1)では、何でも留学するということではなく、まず、自らの領域の「本場」the home of learningを見極めることが大切で、それが海外にあればそこに出向くということです。 いずれにせよ「本場」での「修行」は大変です。もしアメリカであるなら日本の大学入試で勉強する科目、特にverb

          新留学事情:目指す分野の「本場」で学びたい!がもたらす海外留学(その2)

          新留学事情:目指す分野の「本場」で学びたい!がもたらす海外留学(その1)

          はじめに 本稿は、TOEFL Web Magazineの連載コラムFor Lifelong Englishに2016年に掲載した記事の前半部分(その1)です。少々加筆しました。後半部分は引き続き(その2)でお届けします。4年後2020年から2022年まで新型コロナパンデミックで世界的に留学という活動が一時停止に近い状態になったものの、現在また復調しつつあります。但し、別稿「アメリカ理系Ph.D.取得者、日本人は大激減、中国人、インド人、韓国人、台湾人は大激増 ・・・Surv

          新留学事情:目指す分野の「本場」で学びたい!がもたらす海外留学(その1)

          プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その4)...音楽教育と英語教育は隣り合わせ

          はじめに 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。英語は人それぞれ、その場その場で違いま す。このシリーズでは、英語を使って活躍する方にお話を聞き、その人 の生活にどう英語が根付いているかを皆さんにご紹介し、英語の魅力、 生涯にわたる楽しさをお伝えしていきます。英語はこんなに楽しいも の、英語は一生つきあえるもの。ぜひ英語を好きになってください。」という趣旨で、2007年より筆者のコラムFor Lifelong Engl

          プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その4)...音楽教育と英語教育は隣り合わせ

          プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その3)...フロリダ州立大が音楽学部、超名門ジュリアード音楽学院、猛練習、猛勉学の日々

          はじめに 「プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く!」 (その1)(その2)に続く (その3)です。 2007年当時、奏者であり主席代理としてもご活躍されていた菊池清見さんのインタビ ューをお届けしています。 高校時代に交換留学生として米国に留学したのがきっかけで、フロリ ダ州立大学の音楽科に進学し、そ の後かの有名な名門ジュリアード 音楽学院の大学院に進学し修士号 をとるやプロとして活躍されてい ます。その前向きなエネルギー溢 れる人生に、英語はどのように関 わっていたの

          プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その3)...フロリダ州立大が音楽学部、超名門ジュリアード音楽学院、猛練習、猛勉学の日々

          プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その2) ...マレーシアで活躍するプロのパーカッショニストに聞く 音楽、多言語文化、英語のつながり

          はじめに 「様々な世代の人々が様々な場で、生涯を通して何らかの形で英語にかか わって仕事をしています。英語は人それぞれ、その場その場で違いま す。このシリーズでは、英語を使って活躍する方にお話を聞き、その人 の生活にどう英語が根付いているかを皆さんにご紹介し、英語の魅力、 生涯にわたる楽しさをお伝えしていきます。英語はこんなに楽しいも の、英語は一生つきあえるもの。ぜひ英語を好きになってください。」 という趣旨で、筆者は、2007より年『TOEFLメールマガジン』におけ

          プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その2) ...マレーシアで活躍するプロのパーカッショニストに聞く 音楽、多言語文化、英語のつながり

          プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その1) ...マレーシアで活躍するプロのパーカッショニストに聞く 音楽、多言語文化、英語のつながり

          はじめに 2007年にTOEFLメールマガジンの筆者のコラムFor Lifelong Englishに掲載したインタビュー記事です。海外のオーケストラで活躍しているプロの打楽器奏者菊池清美氏にインタビューしました。インタビューから17年経ちますが、フロリダ州立大学学士号取得、Juliard修士号取得、そして海外オーケストラ副主席兼奏者へ!大好きな音楽の道を海外で開いたその才能と活力、若い方々に参考になると思います。 菊池清美氏の略歴 今回は「プロのオーケストラ打楽器奏者

          プロのオーケストラ打楽器奏者に聞く! (その1) ...マレーシアで活躍するプロのパーカッショニストに聞く 音楽、多言語文化、英語のつながり

          英語の略語abbreviations:頭文字語acronyms, 端折りclippings, 混成語blends(その3)...Emoticonsも参入 #:-O は"shocked "の略?

          (その2)の続きです。 現在インタネット上で飛び交っているabbreviationsは?Quirkらの文法書には存在しなかったものが急増する予感 それはともかく、現在インターネット上ではどのようなabbreviationsが飛び交っているのか気になるところです。"Internet"の項目にリストされているabbreviationsを覗いてみましょう。サブ項目の"Blogs" "Chat" "Domain Names" "Emoticons" "Twitter" "Webs

          英語の略語abbreviations:頭文字語acronyms, 端折りclippings, 混成語blends(その3)...Emoticonsも参入 #:-O は"shocked "の略?