見出し画像

もしもマネージャーが仕事のやり方を変えたら|スクラ1期生 古川宏美さん<後編>

働く女性がチームで成果を上げるためのスキルを学ぶオンラインスクール「スクラ」では、この度、受講生がのべ200人を突破しました。
スクラでチームワーキングを学んだ修了生たちは、その後、職場に戻ってどのように働き、どのようなキャリアの景色の変化を感じているのでしょうか?

そこで、スクラ開発者でメイン講師の小田木朝子が、修了生にインタビューする対談企画をスタート! 
第二弾のお相手は、2020年に育休中にスクラを受講した、古川宏美さんです。当時の想いや受講後の変化を振り返りながら、「スクラでの学びは今も役立っている?」など、修了生の”あれから4年”を聞きました。
前編からぜひご覧ください。


最大のパフォーマンスを発揮するために意識していること

宏美さん:3つめの変化は、自分が最もパフォーマンスを出せる状態を意識して保てるようになったことです。実はこの3つめが一番、私の中で効いているなと感じる点です。

例えば、以前は「こうじゃなかった」「あっちのやり方の方が良かった」等と反省しながらつい人と比較してしまい、必要以上に自分をいじめてしまっていました。

小田木:わかります。パフォーマンスを上げようと思ったら、本当はそういう自分の扱い方をしない方がいいとわかっていても、わざわざパフォーマンスを落とすようなことをしちゃう。

宏美さん:そうなんですよ。他にも、会社の飲み会や歓迎会があるときに、「仕事としては出た方がいい」「でも、この日は子どもと一緒に過ごしたい」という葛藤があるにもかかわらず、なんとなく出るという意思決定をしていました。

ただ、そういうモチベーションで飲み会に参加すると、「あの時、私は自分の気持ちを犠牲にした」というネガティブな感情が残ってしまいます。そして、「私ってやりたいことをできているのかな」という負のループに陥っていました。

今は飲み会に出たいと思ったら出る。もう、出たくないと思ったら出ない。そう決めて、他のところでパフォーマンスを発揮しようという気持ちになりました。

小田木:家の仕事も含めての総合的なパフォーマンスをどうやって一番大きくするかを考えるようになったんですね。

宏美さんはここまで「変身資産」「選択を正解に」「パフォーマンスを出せる状態」という3つの変化について話してくれましたが、どれもつながっていますよね。一言で言うと、大事なことにちゃんと目を向けるようになった、という感じ?

宏美さん:それですね!本質は何かということに集中できるようになりました。

小田木:先ほど、4月から組織開発と人事のチームのマネージャーも担当することになったとお聞きしました。宏美さんの、本質に目を向けて動ける点が評価されたのではないですか?

宏美さん:そうですね。自分は元々デザインや開発部のチームマネージメントをやっていて、そこでの組織運営が評価されました。組織が拡大する中で、全社でそういうチーム作りができるといいよね、という期待感があっての任務だと思っています。

気づけば、4年前に描いたキャリアビジョンが実現していた

小田木:会社から「あなたがあなたの周りで行っているマネージメントやチーム運営を組織全体に広げてほしい」と期待された、ということですね。すごいインパクトのある話だなと思いながら、聞いていました! 

宏美さんは4年前にスクラに何らか期待をして入ってくださったと思いますが、そこまでのインパクトを想像できていましたか?

宏美さん:いえ、全くなかったですね。スクラに入ったときは、そもそも復職後のことが全く想像がつかない状態でした。とにかく不安でした。

それでも、半年間のスクラを修了する段階では「学んだことを活かして頑張るぞ」という気持ちにはなっていました。今回4年ぶりに、当時の卒業レポートを読み返してみたら、キャリアビジョンに書いたことが実現できていてびっくりしました!

小田木:書いたことを忘れていたけれども、今回の対談に向けて、振り返ってくださったんですね。レポートにはどんなことが?

宏美さん:「子育て経験をする私だからこそできる、エンゲージメントが高く、最高のパフォーマンスが出せるチームを作ります」と書いてあったんです。さらに、「今のポジションに固執せず、好奇心と柔軟性を忘れず、変化を楽しんで、いつでも新たな仕事にチャレンジしていきたいです」と書いてありました。今、どれも、実現できていると思うと、本当にびっくりしました。

小田木:まるで予言の書。素晴らしいですね!人は想像できないものにはなれないですからね。その時に宏美さんが「これならきっとうまくいく」とか、「これならいいパフォーマンスを発揮しながら手応えのある仕事ができる」という、理想の自分をありありとイメージして書いたんですね。

宏美さん:スクラで自分がやりたいことと会社の期待をすり合わせる授業があり、その時に軸ができたおかげだと思います。

マネージャーがチームワーキングを学ぶ効果

小田木:スクラには育休中や両立期の方だけでなく、仕事や役割が変わった方、マネージャーの方たちが参加されています。宏美さんはマネージャーとして受講してみて、良かったと思いますか?

宏美さん:はい。マネージャーがチームワーキングを学ぶ効果は、2つあると思っています。1つは、自分の考え方や仕事のやり方をアップデートできること。もう1つはスクラでの学びをチーム作りに活かしたり、メンバーが悩んだときに教えたりできることです。だから、マネージャーこそスクラを受けるといい。一石二鳥だと思っています。

小田木:今日の宏美さんのお話のタイトルが今、浮かびました。「もしもマネージャーが仕事のやり方を変えたら」。略して「もしマネ」ですね!

宏美さん:確かに「もしマネ」ですね。変われるっていうことは大事なことだと、今のタイトルを聞いて改めて思いました。会社の経営会議でも、「マネージャー自身がアンラーニングしていかなくてはいけない」ということはよく言われます。

小田木:今日は宏美さんのとっても元気そうな姿が見られてよかったし、お話からはチームで成果を上げるという仕事のやり方や本質にきちっと目を向けて実践していくことの可能性が伝わりました。今日は一緒に振り返っていただき、どうもありがとうございました!

◆◆◆

本企画はVoicyとの連動企画です。本稿はVoicyでの対談に補足を加え、編集したものです。
生対談は小田木のVoicyチャンネル「今日のワタシに効く両立サプリ」でぜひお聴きください。