見出し画像

【目印を見つけるノート】1486. 五月雨の忙中閑あり

五月雨に
ぴちゃぴちゃ跳ねる
ブーツかな

カレンダー通り、きのうきょうあすは出勤なのですが、思ったほどメールが来ていなくてヨカッタ。思う存分サブ作業の封筒の宛名書きができました。メモばかり取っていたので封筒書きもスイスイです。水曜日。
GW明けはきっとしっちゃかめっちゃかになるからなあ🤔

朝からインスタでメアリー・ステュアートが命を「落とされた」場所をAliceさんの説明で見て、「『オデュッセイア』に今週出てくるんだけどな🥺」と思ったりしました。
俳優ハリソン・フォードさんがアメリカの学生に関するコメントをしているのも見ましたが、さすがパンチが効いていました。
「デッカードさん……」と思わずつぶやきましたが😅、映画『ブレードランナー』の設定は確か2019年でした。

今日は5月1日で、May Dayです。
1886年に1日の労働時間を8時間にするように求めてシカゴでデモやストライキがあった日です。画期的なことでしたが、それを受けて射殺事件や爆弾事件(ヘイ・マーケット事件が有名)が起こるなど後に傷跡も残しました。

今は1日8時間労働でも所定内としては長いぐらいですが(裁量制とかいろいろありますが)、当時はそれが一番の「目標」でした。『女工哀史』や『蟹工船』とか、きょうびはあまり読まれないのかな🤔
それも歴史の現実なのですけれど。
そのあたり、客観的とかフラットにはなかなかならないようです。

行動動機は異なっても、ごくごく人道的であっても、May Dayに学生が引き倒されている映像を138年前のデジャ・ヴュのように見ている2024年です。

きのう亡くなられたPaul Austerさんはコロンビア大学のご出身だったと思いますが、コロンビア大学にとっても、悲しい日だったと思います。ご冥福をお祈りします。

朝からいろいろなことを考えつつ、お弁当を作りました。

ここのところの私の1日はーー5時起床にてお弁当作り、子のメイド役に見送り、自分の支度をして出勤、5時に仕事を終えて6時半に自分の駅着、夜ご飯の買い物をして支度、子の食事の間にnoteをちょっと書いて入浴。片付け以降が私の時間です(ほとんどないけれど)。noteや小説などの書き物とちょっとした読書や紙のノート書きetc……は通勤時間と私の時間でしています。以前は朝の28時ぐらいまで書いていたこともありましたが、今はせいぜい25時まで……。

ヴァージニア・ウルフさんの言葉が芯まで身に沁みるなあ😢

今月は連休もありますので、書くぞ読むぞ~という感じです。

それでは今日の曲です。
Suzanne Vega『Left Of Center』

ヴェガさんも確かコロンビア大学卒業生🤔
この曲は『Pretty In Pink』という映画にも使われましたね。そのトレイラーも出します。
『Pretty In Pink』トレイラー映像

この年頃は年頃で悩みもあったなあと、ぽわあんとして見てしまいますが、音楽がとにかく素敵で気分が上がってしまうのでした。

そういえば当時、ピーター・バラカンさんがこの曲をオンエアしたときに、「中道左派」って訳していたのが強烈でした。
呼び名はともあれずっと、みんなが幸せならばいいと思っているのです。もちろん私も含めて。
そうでないから、いろいろ書いてしまうんですけれど。

それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#記録
#5月
#雨
#俳句
#一句
#私の1日
#書く
#書き物
#PaulAuster
#RIP
#コロンビア大学
#今日
#日本史
#世界史
#世界
#フラット
#客観
#音楽
#SuzanneVega
#LeftOfCenter
#毎日note
#noteの書き方

この記事が参加している募集

noteの書き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?