見出し画像

【子ども会の会長やってます】学校と先生と子どもとわたし…小学生の母の独り言…

*本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。
ウチの方は雨がすごいですが、みなさんのところはどうですか?

おい、ヨソココどうなってんだよ😤
とのお声も聞こえそうですが。
(え?期待してない!?てへっ)

今日は(も)、私の話を。

私、今年度、


子ども会会長を務めさせて頂いております

大体子ども数は110人くらい。
そこそこ大きめの子ども会であります。

近年、子ども会なんて必要なくねー?と思うのですが、私も正直その1人です。

なんでやってるかと言うと、自治会とのしがらみですね。
私の住んでる地域は、昔から住んでいる方も多いのですが、鉄道の便も良くなり、新しいご家族も多く転居されてきます。

昔から住んでる方は、自治会に力を入れてまして。
老人会、婦人会、そんな会まであります。
よって、子ども会も必須。

それでも、やっぱり子ども数は減ってるし、負担も大きいので正直無くしたい!とは思います。
自治体からの補助金などが絡んで、無くせないようです。

そんな事が背景にあるので、とりあえず今年度は存続。
で、私に役員が回ってきました。

皆さん、会長なんてやりたくないですよね。
大変そうだし。
ほんと、ムリー!

私だってできれば、他の役職がよかったですよ、正直。

でも。

係決めで揉めて、一年間グダグダやるの嫌じゃないですか。
メンバー見て、様子見て、考えたよね。

昨年の会長さんが、お友達のお父さんで。
(子ども会にお父さんが役員に来てくれるなんて、ほぼほぼないです。)
そのお父さんが、(岳原さん、やりなよ!)ってアイコンタクトしてくるんですよ(笑)

ってのは、ウソだけど。
まあ、そのお父さんがだいぶ仕事も減らしてくれたし、何より長時間揉めて係決めるより、スパッと決めて団結力固めた方が、仕事楽じゃない?という私のインスピレーションで、会長やりました(笑)

史上最速な、係決めだったそうです。
良き良き。

揉めないで決めてよかった。
すごいみんな仕事早いんですよ。
嫌な雰囲気で始まったら、きっと何をやるにも揉め事が起きたんじゃないかなぁ、なんて。

会長は実務的な事より、外部の人とのパイプ役になる事が多いので、そういうのが苦手だと大変そうです。
幸い私、仕事柄知らない人ともよく話しますし、高齢の小さな店舗の店長さん等に怒られたりもするし、まあ、これくらいは全然許容範囲。
得意な事活かして、上手くやれるのであれば、私が会長になった意味があるってもんで。
それだけで充分!

みんなが楽しくやれてれば、現場も楽しいし、イベントに参加してくれた子どもたちや、関係者も有機義な時間を過ごせると思いたいです。

実は初回の集まりを、曜日を勘違いして遅刻してしまったのです!
よりによって、進行役の会長が!

それでも、みんな「大丈夫大丈夫!」って、どんどん去年の議事録参考に、話を進めてくれていて。

それだけで、私会長引き受けてよかったとさえ思いました(笑)

2回目は、1番に行きましたよ!

そのうち、みんなでランチや飲み会できるくらい仲良くなれたらいいなぁと思いました。

学童の役員経験してて、役に立ったこともたくさんあります。

時には、折れる事もあっていいのかも、ね!


あ!

#育児記事のコングラボード頂きました
今回はスクショ撮りました♪
嬉しいです。皆さんありがとうございます☆

*今回もお付き合い下さりありがとうございます♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?