マガジンのカバー画像

「損切丸」ー「クライシス(危機)」編

312
数年に一度マーケットを襲うクライシス(危機)。「損切丸」が実際に経験したことをベースに市場動向や分析をまとめた note。
運営しているクリエイター

記事一覧

「レンジ相場」で仕掛ける第2の「キャリートレード」 ”ボラティリティー・ショート”…

 何だか相場が急に大人しくなってきた。ドル円に関しては「介入」警戒で上値に蓋をされている…

損切丸
4日前
19

まるで ”蜜に群がる蟻” ー AIは「円安」パターンを学習してしまった(?)

 前稿.遂に「ドル売り」転換? ー 怖いのは日銀の "心変わり" (再び)|損切丸 (note.com…

損切丸
2週間前
23

(それでも)まだもの凄い「金融緩和」- やっと日銀が "動いた" 。大事なのは「数値…

 まだまだもの凄い「金融緩和」-まるで昭和の ”牛歩戦術” 的「利上げ」|損切丸 (note.com…

損切丸
2週間前
23

続・もう「円安」だけで「日経平均」は買えない - 「円安・株安・債券安」の最悪の…

 もう「円安」だけで「日経平均」は買えない - 「円安」を止める "鍵" |損切丸 (note.com…

損切丸
3週間前
25

マーケットは「円」を中心に回っている?

 最近こういう動きに気付いた。BTCは円建てで900万円を下値抵抗線にして1,000万円を軸に動い…

損切丸
3週間前
27

「金利」より「量」ー 「ドル高」の脅威に対処する ”国際協調” の枠組み

 政治的配慮が強すぎて 2021年12月の パウエル議長の "心変わり" 。|損切丸 (note.com) …

損切丸
1か月前
21

思ったより分厚い「円売り」 ー 「介入」と「外為特会」と「米国債」

 「介入」の有無を調べる時に日本では便利な方法がある。コール市場等の取引を媒介している短資会社は毎日精緻な「日銀当座預金」の増減予想を出しているが、5/1の「財政要因」は従来の▼2兆円から▼7.5兆円に修正。これにより5.5兆円規模の「介入」があったと推定されている  財務省管轄の「外為特会」は150兆円程( ↑ 標題添付)だが、このうち「介入」にすぐ使える「ドル」は「外貨当座預け預金」の11兆円程度。だから今回はその半分を使ってしまったことになる。つまりもう1回同規模の介

「円」を買う理由が見当たらない

 日銀の政策変更無しを受けて「円売り」に拍車。” Ms. Watanabe" =FXの個人トレーダーは「…

損切丸
1か月前
26

「高金利時代」再び? - 「インフレ」>「景気減速」の金融政策

 PMIの減速で 「利下げ」の ”芽” vs しつこい「円安」|損切丸 (note.com) と期待した矢…

損切丸
1か月前
25

”みんなと一緒” では乗り切れない - 日本人はもっと「リスク」について勉強した…

 イギリス人の同僚がよく使っていた言葉だ。 "No Risk & No Return" "High Risk & High Retur…

損切丸
1か月前
24

「利下げ」の ”芽” vs しつこい「円安」

 PMIの大幅な減少は昨年8月以来でやや意外感があった。価格や雇用指数を見ても、まんべんなく…

損切丸
1か月前
21

まるで ”モグラ叩きゲーム” - 苦しむファンド・トレーダー

 参照: 溢れる「過剰流動性」の "器" - 「逆イールド」の米国債 → ナスダック → ビット…

損切丸
1か月前
18

「利上げ」が先か「株安」が先か - 「投機」は「円安」ではなく「日経平均」?

 「利下げ」が先か「株安」が先か|損切丸 (note.com) ではアメリカとFRBの事を書こうと思っ…

損切丸
1か月前
17

"積み上がっているモノ" は何か? -「金利」との比較

 このところの日経平均の急落で「新NISA」を始めたばかりの方はマーケットからの "洗礼" を浴びているが、こういう時だからこそ「自分自身との対話」を深めて頂きたい。危機に直面した時①我慢する②ムキになって刃向かう③一旦「損切り」して出直す④横を向いて見ないようにする、等人それぞれ。最後の④だけは感心しないが自分の心がどう動いているかは判るだろう  日本人はとかくドル円や日経平均に目が向きがちだが、このところマーケットの至る所で "異変" が起きている。犯人はパウエル議長。