おうちでお国料理

息子が自主学習で世界のお国の勉強。私はそのお国のお料理を作ります。🌍🌎🌏🍳🍽📝だいたい…

おうちでお国料理

息子が自主学習で世界のお国の勉強。私はそのお国のお料理を作ります。🌍🌎🌏🍳🍽📝だいたい週に1回更新予定です。 📍Osaka,Japan

最近の記事

今日はセルビアごはん🇷🇸

2024.5.29 今日はセルビアごはん🇷🇸 セルビアはバルカン半島の中ほどにあります。旧ユーゴスラビアの中心でもありました。ちょっと前(2006年だって。ちょっとでもないな)セルビア・モンテネグロから分離しました。子どもの頃から全部聞いたことある名前です。1990年代から、本当にいろいろと大変だったし、なんなら今もコソボの独立の件はまだ解決してないみたいです…たくさんの血が流れたこの半島…早く平和が訪れてほしいですね。 お料理です プニェニャパプリカ(パプリカの詰め

    • 今日はエリトリアごはん🇪🇷

      2024.5.20 今日はエリトリアごはん🇪🇷 エリトリア、あまり馴染みのない国だなぁと思っていたのですが、イタリア、イギリスの植民地→エチオピアとの併合→独立、と厳しそうな時代を経て、今は一党独裁主義の社会主義国なんだそうです。Wikipedia読んでもあんまりいいこと書いてなくて、18〜55歳までは低賃金、もしくは無給で農業か牧畜など限定的な仕事がほとんどで、難民として国外に流出する人が多いとか… ま、そこに住んでいる人も、食べられているお料理も悪くない。 お料理で

      • 今日はジンバブエごはん🇿🇼

        2024.5.13 今日はジンバブエごはん🇿🇼 ジンバブエ。みなさんは「ジンバブエ・ドル」という通貨でご存知かと思います。ハイパーインフレーション、という言葉もその時初めて聞いたんだった。 お料理です サザ(とうもろこしの粉を練ったもの) ニャマ(牛肉とトマト、オクラのシチュー) サラダ サザ、いろーんな名前で今までも作ってきました。もちゃもちゃです。 お湯を沸かしてそこへコーンフラワーを入れ、練りに練って出来上がり。作り方はシンプルなのですが、ダマになったり、水分量

        • 今日はソマリアごはん🇸🇴

          2024.5.7 今日はソマリアごはん🇸🇴 ソマリアといえばPKO、くらいの知識しかありませんでしたが、ソマリアの場所はエチオピアの東、アフリカ大陸のとんがったところです。その形から、「アフリカの角」と呼ばれています。 赤道も通っている暑い国で、年平均気温が30℃以上の地域もあります。 お料理です アンジェーロ(クレープみたいなパン) アンブーロ(小豆をお砂糖とバターで煮たもの) ラッハムマラック(牛肉と野菜のシチュー) ホダラ(サラダ) 今日は、作ってみたい主食が二

        今日はセルビアごはん🇷🇸

          今日はマダガスカルごはん🇲🇬

          2024.5.1 今日はマダガスカルごはん🇲🇬 マダガスカルと言えば、いろいろな動物、独自の生態系、と生き物番組でよく聞きますね。 そして、地理好きにははずせないのが気候。ケッペンのAからCまで全部ある!あの島の中に!9つも!(Af、Am、Aw、Bwhなどなどってことです。) お料理です アクー・ソシ(鶏肉のトマト煮) ファリアミナナナ(ひき肉のぞうすい) ラサリコンコンブル(きゅうりのサラダ) アクーは鶏、ソシはソースのことです。鶏肉に小麦粉をはたいてから焼いて煮

          今日はマダガスカルごはん🇲🇬

          今日はニカラグアごはん🇳🇮

          2024.4.22 今日はニカラグアごはん🇳🇮 ニカラグアは中央アメリカの国、メキシコから南アメリカ大陸へ続く細い所にあります。コーヒー、さとうきびなどなどたくさん作られています。私も、ニカラグアってコーヒーのイメージでした。 お料理です パパコンウエボ(じゃがいもとトマトの炒めもの) ソパ・デ・アルボンディガス(チキンととうもろこしのお団子スープ) ガジョピント(お豆のチャーハン) エンサラダ・デ・レポジョ(キャベツのすっぱいサラダ) みんな名前が陽気! パパコ

          今日はニカラグアごはん🇳🇮

          今日はナウルごはん🇳🇷

          2024.4.15 今日はナウルごはん🇳🇷←国旗がある!!! ナウルは、太平洋、ミクロネシアの小さな島。キリバスやツバル、ソロモン諸島などの国の近くにあります。 いろいろな本や、ウィキペディアなどで「かつてリン鉱石の採掘が盛んで…」とあったのですが、現在では枯渇して、経済状況もよくないそうです。 あと、なんだかお料理情報もほとんどないのですが、特有の食べ物といえばココナッツ。お店ではわりとチャイニーズが多いんだとか。 お料理です ココナッツクラステッドフィッシュ(白身

          今日はナウルごはん🇳🇷

          今日はベリーズごはん🇧🇿

          2024.4.1 今日はベリーズごはん🇧🇿 ベリーズ、いつもオリンピックの開会式で見かけるのですが(多分序盤なのでまだ眠くないから覚えてるんだろうな)、シュッとしたスーツでかっこいいな、と思っていました。 ユカタン半島ではめずらしくイギリスから独立した国です。公用語も英語。 お料理です ジャークチキン(鶏肉のスパイスグリル) ライスアンドピーズ(キドニービーンズとココナツミルクのごはん) ボイルダウン(ゆでたさつまいも、たまご、バナナのトマトソース) エスカベッチェ(す

          今日はベリーズごはん🇧🇿

          今日はスリナムごはん🇸🇷

          2024.3.11 今日はスリナムごはん🇸🇷 スリナムは、南米では珍しく、以前はオランダの植民地なのでした。同じくオランダの植民地だったインドネシアからたくさんの人が連れてこられた影響で、食文化もアジアっぽい。 お料理です ゴエダンガン(きゅうりともやしのヨーグルトサラダ) バミ(焼きそば) ワンタンスープ 名前がいかついゴエダンガンですが、きゅうりともやし、あとちょっとキャベツも入っているサラダです。ドレッシングは、ヨーグルトとココナツミルク、そしてライムの果汁、

          今日はスリナムごはん🇸🇷

          今日はモーリタニアごはん🇲🇷

          2024.3.4 今日はモーリタニアごはん🇲🇷 モーリタニア、一度はスーパーの鮮魚コーナーで見かけた字面かもしれません。モーリタニアはたこ漁がさかん。そのたこ漁は、青年海外協力隊として派遣された日本人が伝えたものなのだそうです。モーリタニアでもつぼを使ってとっているのです。 たくさんとれるのに、モーリタニアの人たちは食べないそう。気持ち悪がられるんだって。 なので、たこ漁は外貨を稼ぐ手段なのです。 お料理です クスクス(牛肉と野菜の煮込み) コンソメスープ(野菜入り)

          今日はモーリタニアごはん🇲🇷

          今日はバルバドスごはん🇧🇧

          2024.2.23 今日はバルバドスごはん🇧🇧 バルバドス…何だか聞いたことあるなー、と思ったら「カルバドス」の間違いでした。カルバドスはりんごのお酒。 カリブ海に浮かんでいる島国です。 お料理です ペッパーポット(お肉のスパイス煮込み) マカロニパイ(マカロニグラタンのようなもの) アボカドとトマトのサラダ いつもの野菜スープ ペッパーポット、いろいろな国で食べられているようですが、レシピが謎…途中からじゃがいもの澱粉、つまり片栗粉を入れて1時間煮込む…そして味も

          今日はバルバドスごはん🇧🇧

          今日はミクロネシア連邦ごはん🇫🇲

          2024.2.19 今日はミクロネシア連邦ごはん🇫🇲 ミクロネシア連邦はフィリピンの東側のたくさんの島々からなる国です。その数は600以上。地続きではない国って行き来も大変だろうなぁ。 お料理です ミクロネシアンチキン(鶏のグリル) コスラエスープ(ココナツミルクと魚介のスープ ジャスミンライス ふつうのサラダ ミクロネシアンチキンは、玉ねぎやにんにく、レモンとお醤油、そしてビールを混ぜたたれに漬け込みます。 いろんな国のお料理が混ざってできたもののようです。 お肉が

          今日はミクロネシア連邦ごはん🇫🇲

          今日はエスワティニごはん🇸🇿

          2024.2.11 今日はエスワティニごはん🇸🇿 エスワティニ…エスワティニ??と思って地図帳を探したら、私の地図帳にはスワジランドって書いてあった…そう、2018年に国名が変わったのでした。植民地時代の名前から、スワジ語で「スワジ人の場所」という意味のエスワティニに。自分たちの言葉で、自分たちの場所と言えるのは大切なことですね。 お料理です チャカラカ(ひよこ豆のトマトカレー) スラーイ(アボカドとピーナツの和え物) スワジソースのバーベキュー チャカラカって、南ア

          今日はエスワティニごはん🇸🇿

          今日はラトビアごはん🇱🇻

          2024.2.5 今日はラトビアごはん🇱🇻 ラトビアはバルト三国のひとつ。そして、私がいつもにこにこしながらインスタで拝見している日本好きラトビア人、アルトゥルさんのお国でもあります。 お料理です スペチャピーラージニ(ベーコンの角切り入りのパン) シルケ・クレユマ(じゃがいもとニシンのカナッペ) 牛肉のサワークリーム煮 野菜スープ おやつ りんごケーキ 久々のヨーロッパなので、張り切りすぎてしまいました。 本来なら主食はライ麦パンなんだけど、かわいい三日月型のパ

          今日はラトビアごはん🇱🇻

          今日はタンザニアごはん🇹🇿

          2024.1.29 今日はタンザニアごはん🇹🇿 タンザニアはケニアの南にあって、タンガニーカとザンジバルが合併した国です。ンゴロンゴロやセレンゲティでは動物を保護していますね。アフリカゾウやライオンやキリン、動物園といえば、の動物たちがいます。 そして、キリマンジャロも!と言うわけでおやつの時間にはコーヒー淹れてみました。 お料理です スープ・ヤ・サマキ(魚のトマトスープ) チプシ・マヤイ(フライドポテトのオムレツ) カチュンバリ(玉ねぎとトマトのサラダ) スープ・

          今日はタンザニアごはん🇹🇿

          今日はブルキナファソごはん🇧🇫

          2024.1.22 今日はブルキナファソごはん🇧🇫 スタートが遅くなりましたが、今年初めてのお国料理。ブルキナファソです。 まず国名が不思議な響きですね。 ブルキナ→高潔な人 ファソ→祖国 という意味だそうです。すごく、かっこいい。 お料理です リーグラ(トマトとなすの炊き込みご飯) シューポンプ(キャベツのくたくた煮) 今年初がフライパンで炊くご飯ってのは緊張しますね…でも大丈夫。ジャスミンライスに関しては、米と水が同量でうまく炊けるはず。フライパンだから焦げつき

          今日はブルキナファソごはん🇧🇫