ティーペアリング・ノンアルコールペアリングを教える専門家@澤田ゆうみ

🫖ワインの様に楽しむティーブレンド 料理や空間を3倍美味しくするティーペアリング 🫖テ…

ティーペアリング・ノンアルコールペアリングを教える専門家@澤田ゆうみ

🫖ワインの様に楽しむティーブレンド 料理や空間を3倍美味しくするティーペアリング 🫖ティーペアリング認定コース▶︎次回募集5月 ティーペアリングの考え方や構築の方法、企業商品開発でご依頼頂いた内容(許可済み)やレシピ、様々なシーンで活躍するペアリングの事などを書いていきます。

最近の記事

ティーペアリングの専門家がみた!料理の鉄人達の美食会の裏側。レポート②

こんにちは。 ミクソロジーティーペアリング協会 澤田侑実(ゆうみ)です。 私はこんな人です。な自己紹介はコチラ 色々書いてます👍 ⏬⏬⏬⏬⏬ さて、ティーペアリングの専門家がみた!料理の鉄人達の美食会の裏側。レポート②と題しまして 2日の美食会イベント その裏側をお伝えして行きたいと思っています。 今でも思い出すと血がたぎりますね! 会場のセッティングもバッチリ👌 開場です!(ギャグじゃないですよ寒) 会場全体の写真はお客様のお顔も映ってしまうので控えさせて頂きます

    • ティーペアリングの専門家がみた!料理の鉄人達の美食会の裏側。レポート①

      こんにちは🌞 お茶で最高のエンターテイメントを提供! ティーペアリングの専門家 澤田ゆうみです。 ⏬私の自己紹介。よかったらどうぞ。 いや、、ぜひ読んでください。 前回の記事では フレンチの巨匠 坂井シェフとオーミラドー勝俣シェフ、グラシエイクス 松島シェフの美食会について少し書いきました! ⏬前回の記事はコチラ このnoteでは 裏方しか知らない美食会の様子 について書いて参ります。 そして長くなる予感しかないので3回にわけて記事を書いていきますね。 さて、2日間

      • 人生何が起こるかわからない!巨匠達の美食会でティーペアリング担当になった話

        ハーブティーのブレンダーとして起業してから早10年。そして10年培ったティー×ペアリングの知識、技術を講座にしてオンラインでやり始めて2年目経ちました。 言わせてくれ… 人生何が起こるかわからねぇ!! こんにちは! ミクソロジーティーペアリング協会 ティーペアリングの専門家 澤田ゆうみです! ⏬⏬自己紹介はコチラ 沢山のレストランや各専門分野を極めているシェフの方々やホテルとお取引きをさせて頂く中で声がかかった美食会。。 なんと、、、その美食会が凄すぎた その美食

        • 経済新聞も注目!脱アルコール時代の新しい選択肢。ミクソロジーティーペアリング!

          え⁈これお茶なんですか⁈ お、おいしい!実は先日、某経済新聞さんにて当協会の取り組みが「ミクソロジーティーペアリング」「ノンアルコール飲料としてのティーペアリング」について取材していただきました! そして先程の「これお茶なんですか?」は 実際にパフェとのティーペアリングを体験して頂いた際の記者さんから出た言葉。 こんにちは。 お茶で最高にワクワクする エンターテイメントを! ミクソロジーティーペアリング協会 澤田侑実です。 実は先日メディア取材を受けました 某経済新聞

        ティーペアリングの専門家がみた!料理の鉄人達の美食会の裏側。レポート②

          秋冬のスイーツに合わせる ティーペアリングレシピ~ブランデーの風味を作る~ 

          秋・冬のシーズンに活用したいティーペアリングのレシピをご紹介していきます。この季節のフルーツは味わい・風味ともに豊かで味わいが濃い物が多いのが特徴! ドリンクも酸味と甘み・香りのバランス・アクセントをうまく使い、より美味しく季節の食材を味わってもらいたい! という事で秋冬のスイーツに合わせていきたいティーペアリングレシピをご紹介していきます! このレシピは私の講座内でも紹介しておりまして非常に大好評! 大人なブランデーの風味を様々な食材を使い模して作っているので大人でビタ

          有料
          500

          秋冬のスイーツに合わせる ティーペアリングレシピ~ブラ…

          ペアリングティーのメリット

          面白いやん。 頑張れ! と思ってくれた方はイイね!とフォローを頂けると嬉しくて記事の量産態勢にはいる事間違いなしです。 なので応援もかねてお待ちしております(笑) さて、私が選んだのはお茶×様々な素材を組み合わせ作るのペアリングティー。 ハーブやスパイスはもちろん。 野菜、果物、出汁、スモークチップなども使います。 色々な方から、モクテルでいいじゃん。 別にお茶に固執しなくてもシロップでも良いし?ジュースをベースに使っても良いじゃないか。 やり始めは毎度色々なご意見を

          ティーペアリング!お寿司、和食とペアリングはコレを意識!

          こんにちは ミクソロジーペアリングティー協会  澤田ゆうみです。 以前 和食やお寿司に合わせた ティーペアリングをやりたい! でも生臭くなって難しい!と私のsnsにご連絡を頂いた事があります。 ウェルカムDM!! わかりみつよい。。。 私も納豆とのペアリングは難しくて苦戦したし! さぁ!私も和食大好き。 朝は味噌汁、納豆、昆布の佃煮とか贅沢すぎて テンション爆上がりです。 贅沢言うなら味付けのりもプラスで! (DM送ってくれた方の和食ニュアンスはもっと違かったけど…)

          ティーペアリング!お寿司、和食とペアリングはコレを意識!

          ミクソロジーティーペアリング®︎ ティーペアリング一番最初に行う事。

          こんにちは😃 ミクソロジーティーペアリング協会 澤田ゆうみです。 最近ジワジワと流行しつつあるティーペアリング 嬉しい限りです。 そしてペアリングティーをお作りしたり、ワークショップする中で お客様達からティーペアリングをするなら 【最初に何をすればいいのですか⁈】 と言われます。 うむ。。 先ずティーペアリングを行う前に行う事は 素材同士を知る事! コレをおススメします! まず 各素材の個性を知らないと 最高のペアリングはできないです。 お肉料理であれば赤身

          ミクソロジーティーペアリング®︎ ティーペアリング一番最初に行う事。

          発酵茶を使ったティーペアリングを企業さんと考案中。。わくわく

          発酵茶を使ったティーペアリングを企業さんと考案中。。わくわく

          ティーペアリングを行う上で知るべきカテゴライズと特徴

          最近よく聞く事が多くなった、ティーペアリング・ペアリングティーと言う言葉。 最近出てきた言葉と思って居ましたが、2004年あたりからGoogleの検索はされ始めていたみたいですね。 結構に最近かなーと思っていましたが、そうでもないのね…と思った3ヶ月前。 さて…様々なペアリングティーがありますし、様々なペアリング方法があります! でも、、そもそもペアリングティーってなんなんだ?ってなりません? ◆モクテルなの? ◆ブレンドティー? ◆ティーアレンジ? 様々聞かれますが

          ティーペアリングを行う上で知るべきカテゴライズと特徴

          必見!お茶でペアリングってなんですか?

          みなさんこんにちは。 ミクソロジーペアリングティー協会 ティーアーティスト澤田侑実(ゆうみ)です。 ハーブやスパイスを活用したペアリングティーの監修や開発 ペアリングティーの講座を飲食店様やお料理教室の先生、紅茶やハーブティーのブレンダーの方に教えています。 さて、最近お茶業界・飲食・フード・お料理教室などの業界で注目されるペアリングティーやティーペアリングとされるもの。 ちょくちょくお店などもでも提供されているし、なんなの?って思う方も多いんじゃないかと思います。

          ティーペアリングイベント開催‼️

          こんにちは😃 澤田侑実です。 この度、協会を設立しました! 【ミクソロジーペアリングティー協会】 協会設立を記念してスイーツペアリングのイベントを2月25日に開催する事になりました😃 場所はいつもお世話になっているフォルテシモアッシュ様で開催! SNSで募集をかけた時点で既に満枠🙌🏻🙌🏻 ありがとうございます! やはり注目度が高いフードペアリングの部門だなぁと実感しました。 今後も定期的にペアリングイベントを開催しますので、来れなかった方は是非そちらのイベントもチェック

          私とペアリングティーと自己紹介

          こんにちは。澤田侑実です。 こんにちはと言いながら、夜書いてます。 初めましての方しかいないので、自己紹介を簡単に… ティーアーティスト、ティークリエイターとして仕事をしています。 主にハーブ、お茶を使ったティーペアリング、ノンアルコール・ビバレッジ部門のレシピ開発や監修(中国茶、紅茶、日本茶、ハーブティーを主に使用。得意科目はハーブティー)コラム作成、ブレンドティーの卸販売、などお茶に関わる仕事を個人事業主ながら10年やらせて頂いてます。 もう少し詳しく!と思ったア