マガジンのカバー画像

雑記帳

7
ブログ記事未満、発信したいこと以上な記事です。 1000字程度でいろんな話題をシェアしていきます。 本を買う→アウトプットをする→サポートでまた本を買う という素敵な循環が起こ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

【何故か学校では習わない】失敗を成功の素にする方法【行動力アップ】

【何故か学校では習わない】失敗を成功の素にする方法【行動力アップ】

こんばんは!
新しい働き方LAB研究員のゆーかです。

▶自己紹介
好奇心と行動力は人一倍あると自負しています。
乳児を背負って補助金プレゼンに行ったり、自分の成人式の実行委員長に立候補したり、今までの人生で何かとチャレンジしてきました。
結果、正社員辞めて社長になりました。
現時点でも失敗だらけですが、チャンスが転がっていたらしっかり拾いたいと思っています。
「どうしてそんなに行動できるの?」と

もっとみる
【便利なのに】オンラインコミュニケーションが定着しなかったのは何故?

【便利なのに】オンラインコミュニケーションが定着しなかったのは何故?

こんばんは!
行動心理士のゆーかです。

習慣について、今日はオンラインコミュニケーションのお話し。
オンライン飲み会は定着せず、路上飲みが増えています。
どうしてオンライン飲み会は定着しなかったのか考察します!

オンライン飲み会とは?オンライン飲み会とは、インターネット上で画像と音声を繋げ、それぞれの自宅で画面上は一緒にお酒を飲んだり、話をしたりする会です。

オンライン飲み会はそもそも3蜜回

もっとみる
【七夕🎋必見】元携帯ショップ店員が教える、夜空をスマホで綺麗に撮る方法

【七夕🎋必見】元携帯ショップ店員が教える、夜空をスマホで綺麗に撮る方法

こんにちは!
携帯ショップで10年ちょっと働いていたゆーかです😊

▶ちょっと自己紹介
某大手携帯ショップにて1✕年勤務していました。リピートしたくなる店員を目指し、サービス紹介のわかりやすさを重視した雑談が得意です。
スマホマニアというくらい、スマホ大好きだったので、天職だと思っていましたが、もっと人を育てたいという想いで退職し、創業に至りました。
今では、約7年関わった新人育成の経験を活かし

もっとみる
なんだかnoteが楽しくなってきた話

なんだかnoteが楽しくなってきた話

こんばんは!
最高の習慣について研究しているゆーかです。

今日はnoteの楽しみ方を解説してみます🎶
数日前までインプット過多で悩んでいましたが、モーニングメソッドのお陰か、noteで発信を始めてアウトプットがとまりません。
たくさんのスキを頂いたり、フォローしてもらったり。
リアクションを貰えると本当に励みになります。
こうして少しずつ繋がりが拡がっていったら嬉しいなぁ…♡と思います😊🍀

もっとみる
リモートワークは日本の労働格差を拡げるか?3つの観点で語る

リモートワークは日本の労働格差を拡げるか?3つの観点で語る

こんにちは!
人財デザイナー兼研修講師のゆーかです。

▶人財デザイナーとは
ワークライフバランスを整えながら、その人や企業の価値をランクアップさせていく計画を立てることで、人生をデザインするお仕事です。

今日はリモートワークと労働格差を3つの観点で語ります。
コロナで働き方の多様性が進みました。
とても喜ばしいことです。
しかし、一方で労働格差はどんどん拡がっていると考えます。
特にリモートワ

もっとみる
働き方改革は、推し進めるものではなく、打ち寄せるように拡がるもの。

働き方改革は、推し進めるものではなく、打ち寄せるように拡がるもの。

こんにちは!
人財デザイナーのゆーかです。

【自己紹介】
携帯キャリアに10年以上務め、mova終了から5Gのスタートまで見守りました。
接客業においても、効率化はできるのかと研究を続け、顧客満足度を維持しながらも接客時間を短くするコツを発見。
働き方改革のための業務改善アイディアを多数提案し、試行錯誤を重ね、残業しなくても同じ成果を上げられるようになりました。
さらに、潜在ニーズを雑談から把握

もっとみる
とりあえず、発信してみます。

とりあえず、発信してみます。

こんばんは!
ゆーかです。

【自己紹介】
ブラック社員で仕事一筋でしたが、PDCAで人生まわり始めました。その経験をシェアしようとnoteを始めました。
楽しそうなこと、ピンときたことはとりあえずやってみたい派で、好奇心の手綱を取るのにひと苦労しています。
人に知識をシェアして、成長するのを見るのが好きなので、現在のお仕事は人財育成の研修講師や人生戦略を立てるサポート、メンタルケアなどの相談にも

もっとみる