WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査②

4つの指標をみていこう

まずWAIS-IVの指標の名前と内容を覚えましょう。
覚えようとすると覚えられないですが、こちらの文章を読めばすっと頭に入るはず。

1つ目:言語理解指標(VCI)

VCIはVerbal Comprehension Indexの略です。Verbalは「言語の」、Comprehensionは「理解」、Indexは「指標」という意味なので、そのままです。

(余談)
私は英語とリンクさせて覚えるのが絶対よいと思うのですね。
英語でみるとVCIの「I」はただの指標という意味で、4つの指標とも末尾についています。
つまりこの「I」には意味がないので、その前の2文字分だけ覚えればいいのです。
勉強好きな人には当たり前かもしれませんが念のため。
(余談終わり)

言語理解指標(VCI)で何がわかるか

言語理解指標は「言語による理解力・推理力・思考力に関する指標」であり、詳しく分析すれば、ことばの抽象的な概念の把握や言語認知能力……
といったことは最初覚えなくてよいです。
覚えておくべきは「言語能力」を測定すること、そして純粋な言語能力だけを測ることは難しいということです。

例えばVCIが低いと、
・会話の時に相手の話がわからないときがある
・自分の伝えたいことをうまく言葉にできない
・指示の内容が理解できない
・一度覚えたことを数日経つと忘れてしまう
といった特徴があります。

安心してくださいみんなですよ

心理学をこれから学ぶ方にも一般の方々にも知っていただきたいことが2つあります。
1つは、誰でもそういったことはあるよということ、もう1つはVCIが本当に「言語能力」だけを測定しているわけではないよ、ということです。
(次回へ続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?