マガジンのカバー画像

みんなのゆるケア

171
皆さんから寄せられた数々のゆるケアの中でも「これはゆるい!」と感じたものを編集部がpickup! そんな珠玉のゆるケアたちをご紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

紙のお香の活用法を模索してみた

こんにちは、ラムネ編集部のTです🌸 こちらの人気ゆるネタが、お香好きのTの心をサクっ💘と射抜きました。 紙のお香で香りを楽しむ 火を点けても、そのままでも楽しめる紙のお香🕯 切り取ってお財布やポーチに入れておくとgood✨ 紙のお香って燃やして香りを楽しむだけでなく、他にもいろんな楽しみ方があるそうです。今回は香りをたのしみつついろんな活用法を探ってみたいと思います! 紙のお香を手に入れる 商品はゆるネタで紹介されていたものと同じ、Papier d’Arménie

第6の味覚「おもしろ味」について思いを馳せる、未知なる食のゆるネタまとめ

「甘味・酸味・塩味・苦味・うま味」の5つが味覚の基本的な構成要素なんだそうです。これらは五味、基本味、五原味とも呼ばれるそうですが、「辛味」は入っておらず(辛さは「痛覚」に属するという考え方がある)、また、今はこの5つに入ってないものの、いずれ6番目の基本味に加わるものとして、脂肪の味、デンプンの味、そして「コク」などがあるとも言われているとか。いずれにしても、味覚の世界って案外まだ科学的に解明されてない領域が多いんですね。 で、話は飛びますが、2011年ごろにペヤングの「

スマホアプリのネタまとめ

こんにちはこんばんはラムネ編集部のHです。 スマホ触ってると、時々怖くなりませんか? あれ?私今また画面点けたけど何の用だっけ?…………何もなくない?とかって。何も考えてないときはとりあえず何かしらのアプリをタップしたりするんですが、よくよく考えたら特に目的ないのに指が勝手に動いてるな…ってなって、oh…と思いながらそっと閉じる、の繰り返し。完全な中毒ですよねえ。 そんなスマホ中毒患者から脱するのはそれなりの習慣が必要になりますが、何はともあれ今は便利なアプリがたくさんあ