あかざわ

1993年生まれ。長野県出身。市役所職員⇒イギリスでワーキングホリデー(YMS)⇒&#…

あかざわ

1993年生まれ。長野県出身。市役所職員⇒イギリスでワーキングホリデー(YMS)⇒'24.9~ 英ヨーク大学行政学修士課程進学予定。経験や気づきの共有。

最近の記事

  • 固定された記事

中世イギリスへの誘い~日本人のための"チェスター"観光案内~

日本で「イギリス旅行」というと、まず思い浮かぶのはおそらく、ロンドン、オックスフォード、コッツウォルズ、湖水地方…、といった場所ではないでしょうか。 私が住んでいるチェスターという街は、その歴史的で美しい街並みにも関わらず、あまり知名度は高くありません。 私が日本を出発する際、 「イギリスのどこに住むの?」 「チェスターって場所だよ!」 「どこそれ?」「マンチェスター?」 なんていうやりとりが数多くありました。 今回の記事では、私が2年を過ごした、イギリスのチェ

    • 2年間のイギリス生活を終えて

      2年に渡るイギリスでのワーキングホリデー(YMS)を終え、無事実家に帰ってきました。(そして何もしないまま一週間が過ぎました。) 信州の山並みは相変わらず美しく雄大で、初夏の緑と時折の雨の香りも、私の中の記憶を刺激します。 やっぱり、日本は、地元は、実家は良いところだ…! あまりに静かで平和な周囲の様子に、実は長い夢でも見ていて、自分の時間は2年前から変わっていないのではないかと錯覚します。 私はまだ29歳なんじゃないかと。 ただ残念なことに、現実は31歳。 (アラ

      • 期せずしてアブダビ

        さぁ、YMSも終わり、いよいよ日本に帰国! …と思っていましたが、ここでまたハプニング。 マンチェスターからのフライトが遅延し、アブダビで乗り継ぎの成田行きの便を逃してしまいました…。 旅にアクシデントはつきもの。 でも、こんなにアクシデントって起るもの…?笑 もはや驚かなくなっている自分がいます。 それだけたくさん旅をした証かもしれませんね。 …というわけで、今、アブダビのホテルでこのnoteを書いています。 今回は、エティハド航空を利用したのですが、トラブル

        • YMS終了後の予定と目標

          さて、私のイギリスでのワーキングホリデー(YMS)も残すところ1週間となりました。 ワーキングホリデー後のキャリア形成について、悩む方も多いと聞きますし、私自身も悩んでいる人のうちの一人です。 なので、需要があるかはわかりませんが、同じくワーホリ中(またはワーホリを検討中)の皆さんに「こんな進路選択をする奴もいるよ~」という参考程度に、私の今後の予定と目標をお知らせしたいと思います。 1 予定イギリスでの大学院進学 以前の記事でイギリスの大学院からオファーをもらったとい

        • 固定された記事

        中世イギリスへの誘い~日本人のための"チェスター"観光案内~

          Stay the same!!

          4月末をもって、1年と3か月勤めたホテルを退職しました。 1年3か月という期間は、長いのか短いのかよくわかりませんが、英語に苦戦しつつ、国籍ごちゃまぜの職場で、色々な出会いがあり、発見があり、刺激があり、学びがあり、苦労があり、そして多くの笑いがあり、これまで経験したことのない濃密な時間を過ごすことが出来ました。 退職にあたっては、同僚たちから「さみしいよ~」とか「頑張ってね」とか、ハグをしながらあたたかな言葉をかけていただき、写真を一緒にとったり、上司が「退職祝いだー」

          Stay the same!!

          最近悩むことなど

          ついこの間、「サマータイムが終わった」という記事を書いたつもりでしたが、イギリスではもうサマータイムが始まりました。 時が経つのは本当に早いものです。 先日、いよいよ職場へ"Notice"(辞表のようなもの)を提出しました。 私のナイト・ポーターとしての仕事も残り1か月。 結局、ナイトのまま終わりそうです。 「もう少し他の経験をしてもよかったんじゃないか」 日本への帰国の日が近づくにつれ、こんな気持ちが強くなります。 当初、日本を出国した時に思い描いていたようなイ

          最近悩むことなど

          【イギリス英語学習に!】おすすめBBCドラマ6選

          イギリスでは、テレビライセンス(受信料)を払っていると、ネット上でドラマやバラエティ、ドキュメンタリーなど、わりとなんでも観ることが出来ます。(追加料金なし) そのため私は、2年前にイギリスに来てから「どっぷりブリティッシュイングリッシュに浸ろう」と思って、毎日1話ずつくらいのペースでイギリスのドラマを鑑賞したりしています。 ドラマの中には、イギリスのネイティブの人たちがよく使うフレーズやスラングなんかも満載で、ドラマを通して聴き慣れておくと、実際の生活でもだいぶ役に立ち

          【イギリス英語学習に!】おすすめBBCドラマ6選

          数日前から、我が家の台所にてんとう虫が住み着いていて、毎朝見かける度にちょっぴり幸せな気持ちにさせてくれます。今日はいつもより元気に動き回ってました🐞

          数日前から、我が家の台所にてんとう虫が住み着いていて、毎朝見かける度にちょっぴり幸せな気持ちにさせてくれます。今日はいつもより元気に動き回ってました🐞

          まとめて週末日記

          イギリスでのワーキングホリデー生活も、残すところ2カ月を切りました。 最近は、平日の夜はいつも通り働きつつ、残りの時間を充実させようと、週末を予定で埋めることに躍起になっています。 ので、その様子を少しご紹介。 2月25日(日)リバプールへ、クラシック音楽の鑑賞へ行って来ました。 クラシック音楽を熱心に聴くタイプではないのですが、あの有名な、サー・サイモン・ラトルが指揮をするとのことだったので、リバプール・フィルハーモニック・ホールへ足を運んでみたわけです。 私の人生

          まとめて週末日記

          職場のリバプールサポーターの上司や同僚たちが、私の近くで会話をしていて、「Endo」という言葉が出るたびに私を指差してきますが、私は遠藤ではありません。(畏れ多すぎる…。笑) リバプールサポーターの間で"Wataru Endo"の株は爆上がり中の模様。

          職場のリバプールサポーターの上司や同僚たちが、私の近くで会話をしていて、「Endo」という言葉が出るたびに私を指差してきますが、私は遠藤ではありません。(畏れ多すぎる…。笑) リバプールサポーターの間で"Wataru Endo"の株は爆上がり中の模様。

          感謝の気持ちは"お金"で!?~イギリスのチップ文化について考える~

          日本に住んでいるとなかなかなじみがないのが「チップを払う」という文化。 私は今、ワーキングホリデー(YMS)制度を利用し、イギリスにあるホテルで働いています。 最近、仕事に慣れてきたせいなのか、それともたまたまなのか、お客様から直接チップをいただく場面が増えてきました。 イギリスでのチップの習慣はそれほど厳しいものではなく、ほとんどの場面で払わなくても問題はありません。 私自身、初めてチップを受け取ったのはアメリカ人のお客様からで、チェックイン後にお部屋へ案内しただけ

          感謝の気持ちは"お金"で!?~イギリスのチップ文化について考える~

          【悲報】我が家、警察の突入を受ける

          2月9日(金)の早朝6時、我が家に警察が突入しました。 以前の記事で、私はイギリスのチェスターでハウスシェアをしているという話を書きましたが、まさにまったく同じ家です。 以前の記事のタイミングから、ハウスメイトが一人入れ替わり、あの悪名高いシェフのBが家を去り、新たにAという仲間が加わっていました。 AはBとは打って変わってフレンドリーなナイスガイで、家の使い方も食べた後の食器を片付けないのと、きつい香水のにおいをプンプンさせる以外は、だいぶまともな入居者です。 彼が

          【悲報】我が家、警察の突入を受ける

          【随想】町の"音"を愉しむことについて

          真夜中のホテルには音がありません。 静寂の中に、微かな空調の音、ただそれだけ。 だから、たまに"音"が恋しくなります。 人々の生活の音、鳥の鳴き声、木々の葉のさざめき。 町には色々な"音"があふれていて、町にはそれぞれの町の音があります。 チェスターの音といえば、観光客がもたらす様々な言語、ストリートミュージシャンたちの音楽、鳩とカモメの合唱、そして、大聖堂の鐘の音。 ロンドンにはロンドンの音があり、東京には東京の音があり、デリーにはデリーの音があることでしょう。

          【随想】町の"音"を愉しむことについて

          イギリス大学院受験結果~学部GPA2.5以下でも可能性はあるのか?~

          さて、以前の記事でお伝えした、2024年秋入学に向けたイギリスでの大学院受験について、応募したすべての大学の合否が出そろいましたので、今回の記事ではその結果をご報告したいと思います! 1 出願した大学Master of Public Administration(MPA) のコースを提供している 入学のための英語力要件がIELTSスコア6.5 推薦状1通のみで出願できる それなりに知名度のある大学 という理由で、下記の4校へ出願しました。 (1)Universit

          イギリス大学院受験結果~学部GPA2.5以下でも可能性はあるのか?~

          2024年1月、初心にかえる。

          恐ろしいことに、年が明けてすでに2週間も経ってしまいました。 「日本」という現実社会に属していないせいか、「夜」という通常人の活動しない時間帯を生きているせいか、時の流れがものすごく早く感じます。 この2週間の間に私自身、何かしたかというと、いつも通り働いていたこと以外に、なんら特別なことはありません。(しいて言うならちょっと体調をくずしました。) 仕事も暇で、街もクリスマス前と比べるとずいぶん静かなものです。 新年早々、"無意義"な2週間を過ごしてしまいました。

          2024年1月、初心にかえる。

          ハウスシェアの日常(というかほぼハウスメイトの悪口)

          今更ですが、私はイギリス北西部の地方都市、チェスターにてハウスシェアをして暮らしています。 日本に一時帰国をしたときや、イギリスで日本人同士で会話したときに、この話をすると、多くの方から良いリアクションをいただいたので、今回は、私の過酷なハウスシェアでの生活ぶりを記事にしてみたいと思います! 条件、立地など家賃:£450(約81,000円)/月 これらの中には、光熱費、水道代、TVライセンス、カウンシルタックス(住民税)が含まれています。 最初に入居した日が21日だった

          ハウスシェアの日常(というかほぼハウスメイトの悪口)