レメルダ(remelda)

twitch で配信中 https://www.twitch.tv/remelda ツ…

レメルダ(remelda)

twitch で配信中 https://www.twitch.tv/remelda ツイッチ始めて3か月でアフィリエイト達成 ノートには感想を書いていきます 投げ銭用 https://streamelements.com/remelda/tip

最近の記事

パン派ですか?コメ派ですか?

私は海外に行くとパン派と名乗ることにしてます 理由は簡単 コメの発音が難しいからです 普段使わないrice のアールの発音はかなり巻き舌やらないと難しいです 下手に発音するとlice と聞こえ これはしらみという意味です 私シラミ食べるの大好きなんだよねえなんて外国人が言い出したら気分悪いですよね 日本人がRの発音苦手なのがわかってる人は米だと理解してくれますがそうじゃない人は指摘してきます それシラミだよって でも苦手なものはしょうがない 私はいちいち説明し

    • 技術的にはすべて入れ替え可能なVtuber

      最近のVtuberの認知度はすさまじいもので 普段そういった会話をしない人からも話題として出るようになりました で、色々何がすごいか聞かされるんですが 一番びっくりするのが ダンスを習っていると言うことですね 皆さんゲームとかされてますかね? 三国無双でもモンハンでもなんでもいいんですが キャラクターの剣を振り回したりするモーションは全身にセンサーつけて後からCGと合成して動かしています そんなの手でキャラ動かせばいいじゃんと思うかもしれませんが 少しMMD齧った

      • 米国におけるチップの出し方について

        まず最初にやってはいけないことを言います レシートを貰ってチップを書く枠がすぐ下にありますが 白紙で出してはいけません 親切なレジ打ちの方に教えてもらったんですが白紙だといくらでも 数字を書けるのでチップを貰いたい放題になるので危ないです(よく留学生の方がやります) チップを出す場合ですが ウェイトレスさんが居る場合(料理を出す方が居る場合)出します 基本は10-20% 高級なレストランだとあらかじめ20%ほど付け加えられて出されます 食後に皿の下に小銭(1ド

        • 中毒だったけどネットゲームをやめた話

          ネットゲームって今はそこまで流行らないんですかね 私が学生の時は凄く流行っていて 友人と一緒にしばらくやってました で、普通のゲームと違って 無茶苦茶時間かかるんですよ それでも強くなるのがうれしくてやってたんですが ある日友人に言われました このままだとだめになる やめよう いやーここまで育てたのに、、、マジで?って話ですよね 今まで金こそかかってませんが無茶苦茶時間かかってます 友人から冷静に キャラ消すからお前も消せよ って言われました 今考えたら本

        パン派ですか?コメ派ですか?

          国際空港で凄くシンプルなマカロニが出て驚いた話

          皆さんパスタって食べたことありますかね? 何馬鹿にしてるんだ そんなのどこでも食べれる っていうかた もちろんその通りなんですが 国際線に乗って乗り継ぎの際に少し小腹がすいたし 高いけどレストランで何か食べようかと思って 適当にパスタの欄から選んだんですよね するとこういうのが出てきました マジで誇張抜きで マカロニにチーズかけただけです 味もへったくれもありません 初めて見たときウェイトレスさんに何だこれは?と聞いたんですが 注文を間違えたとクレームを入れた

          国際空港で凄くシンプルなマカロニが出て驚いた話

          動画ですら忙しすぎて見れなくなる現代人

          最近はすっかりユーチューブで動画を見ることに慣れた人も増えたのではないでしょうか 実はこのテレビからユーチューブへの流れは電話からe-mailの流れとかなり似ています 電話は直接居ないと出来ませんが emailなら手の空いた時間に確認できますからね で このネットがスマホで見れてよい時代だとは思うのですが 同時に色々限界が来ました 人間どんな人も24時間しか一日はありません ですが この動画というやつは人の隙間時間を圧迫する上に一生かかっても見れないぐらいコンテン

          動画ですら忙しすぎて見れなくなる現代人

          果たしてツイッチは今後ライブ配信の主流となるのか?

          海外ではライブ配信の第一人者ですが 日本ではユーチューブは利用するもののツイッチはそこまで流行ってません 一部のコアなゲーマーが使うぐらいで ほとんど日本語のコンテンツが無いのが特徴です ツイッチが流行ってない原因として ユーチューブからツイッチに移動するのがそもそも面倒 ユーチューブが既に基本となってるのでそこからツイッチに行こうとしないんですよね ユーチューブで動画を見る>そこから関連のライブ動画を見る ということはありますがツイッチのサイトにそもそもいかない

          果たしてツイッチは今後ライブ配信の主流となるのか?

          報告が効いたのか?意外と動くのが早かったツイッチの運営

          以前私は海外の人に配信を荒らされたと言いましたが一応形だけでもと通報したところ早速公式からこんな報告が(4月7日)なんと全体のポリシーを改定するらしいです(私の意見が効いたのはかわかりません) 簡単に言えばツイッチ内外で嫌がらせ受けると何かするよという話です 具体的な二つのカテゴリーは カテゴリー1は実際に私がやられたことですね 捨て垢で配信荒らされたり偽アカウント作られて嘘八百垂れ流されてます 現行でも制限するとありますが一切バンされてないのでやっぱり難しいんでしょ

          報告が効いたのか?意外と動くのが早かったツイッチの運営

          やっぱり一部には失敗したclubhouse

          一時期メディアで必死に盛り上げてましたが最近はそうでもないようです 経験上全員同じこと言ってたら金が流れてること多いです 口コミでゲーム広まったのはダークソウルぐらいじゃないですかね 最近は配信者がこぞって同じゲームをやるのが鉄板となってます ではこのクラブハウス わからない人のために簡単に説明すると昔のミクシィのように 招待制で実名で基本録音等無し(でも週刊記事にされたことはある)で 会話をするんですが どこの誰とも知らない人がしゃべるの 耐えれる人居ます?

          やっぱり一部には失敗したclubhouse

          利益が出なくても配信がなかなか辞めれない理由

          私はツイッチのアフィリエイト化まではすんなりいきましたが 広告つけたところで一日10円稼ぐだけです こんなのやるだけ無駄と考えるのが普通です ですが配信業ではそうバッサリ切り捨てられないんですよね まず配信業というのは水物です 当たるも当たらないもかなり運に左右されます 取り合えずゲームつけて毎日21時間配信するだけでオッケーという時代は8年ほど前に過ぎました(それやるにしても全世界でNO1クラスに上手くないとだめです) 海外の配信者は2020年の時点でやみくも

          利益が出なくても配信がなかなか辞めれない理由

          海外勢の配信の荒らし方と対抗策

          よく配信を荒らしたい人居ますよね 特定の配信者に対する思いが歪に表れただけだと思いますが 私のような平均視聴者10人しかいないところにも荒らしが現れました で その手口なんですが 捨て垢を使う>コメント欄を荒らす この手口と 私と似た名前のIDを作って私のプロフィール丸々パクってから 説明欄に私は犯罪者ですと嘘八百書くケースですね 正直 修正しようがないんですよ 日本でもよく荒らされても放置が安定って言いますよね 私も基本放置はするんですが あまりに面倒(数日

          海外勢の配信の荒らし方と対抗策

          悪名高きゲーセンの二大勢力

          今回はゲーセンの二大勢力について話します どういうゲームをやってるかによって自然とそのプレイヤーのイメージが固定化されてるからです ざっくりいうと鉄拳とガンダムです 鉄拳といえばかなり喧嘩っぱやい人がやることで有名です 理由は分かりませんがよくもめ事起こしては警察が呼ばれることが多々あります 次にガンダムですが よく動物園と例えられます 前も話しましたがこのゲーム3分程度で終わるゲーム性な上にゲームテンポが速いのでダメージトレードして勝つか負けるかしたときに声出す

          悪名高きゲーセンの二大勢力

          それでもツイッチのゲーム配信でLOLとfpsが強い理由

          ツイッチのランキング見てみると上位に常にこの二つのタイトルが入っています マインクラフトも人気ですが それにしたってなんでこの二つはすごく人気なのでしょうか? それはゲーム配信の需要とマッチしてるからです まずLOLですが 日本ではそこまで人気がありませんが 海外ではすごく人気があります 理由は無料ゲーなのと 敵味方を煽れるからです (5vs5のゲームなので上手く行かないことのほうが多い) 海外の個人配信上位陣は煽りまくるプレーをしてる人が多いですね(不思議なことに日

          それでもツイッチのゲーム配信でLOLとfpsが強い理由

          回線緑がデフォな米国

          日本は青回線以外人権が無いと言って快適にプレーする人が多いですが 米国は全くそんなことはありません というか人が居なさ過ぎてランクマッチが出来ません どうしてかというとまずネット回線がケーブルテレビとくっ付いてるので隣人がテレビ見たり電子レンジつけると一気に回線が悪くなります 次の問題は単純に距離です 米国はロサンゼルスかワシントンか両極端な地域でゲームが盛んです ですがこの二つは大体緑から黄色回線程度 青回線にはなりません というか対戦してて緑が黄色になったりオ

          回線緑がデフォな米国

          私のtwitch 経験談(3か月程度で上位1%まで伸ばした)

          twitchというライブ専門チャンネルで北米ゲーム配信してます 実際のプレイを見たいと言う方はこちらへ https://www.twitch.tv/remelda まずゲーム配信をやろうと思う方に伝えたいんですが 既に英語圏は飽和してます 伝染病の影響で全体の配信時間が二倍ほど伸びたんですが 主に伸ばしたのが雑談枠 つまりしゃべるだけ ツイッチはライブ配信に特化してるので寝る前に人の声が聞きたいそういった方が寝ながら配信見たりしてる人向けですかね あとは単純に容姿に

          私のtwitch 経験談(3か月程度で上位1%まで伸ばした)

          上位1%まで頑張ってもまるで割に合わない配信業

          twitchというライブ専門チャンネルで北米ゲーム配信してます 実際のプレイを見たいと言う方はこちらへ 今回は配信業が如何に競争率が高いか話していこうと思います ちなみにこれが現時点での私のランキングです フォロワー数100程度 平均視聴者14人 上位1.4%です え?たったの100人しか居ないのに上位1%?って思いますよね ツイッチはライブ配信なので平均視聴者数で基本的にランク付けします だからフォロワー数はあまり関係ないんですよ でも10人程度で上位1%っ

          上位1%まで頑張ってもまるで割に合わない配信業