世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝

世界で一番元氣な60歳♪の調理師。料理って楽しいね!と思う人が増えるといいな。マクロビ…

世界一元氣な60歳♪ 藤野 知枝

世界で一番元氣な60歳♪の調理師。料理って楽しいね!と思う人が増えるといいな。マクロビオティックスイーツも作ります♪ 2040年の神武天皇即位2700年に着物を着て橿原神宮へ行くと決めてます♡ ココナラもどうぞ♡ https://coconala.com/users/228823

最近の記事

春雨サラダだよ~

ちょっと暑くなってきたし。 急に暑くなったよね。 春菊のサラダに涼し気な春雨を合わせてみました。 暑くなってきたからというのは、枕詞で涼しくても寒くても春雨が好きなので年中食べてる😊 でも、やっぱり夏の料理に使うと春雨の透明感が季節に合ってるね。 錦糸卵、ハム、きゅうりと春雨を合わせて甘い酢で味付けした中華料理、拌三絲が大好き🥰✨💗 でも、ハムは亜硝酸塩とか添加物が臭くてあまり使いたくないの。 身体に悪いと言うより、臭いのが嫌なんよ。 ドイツ旅行した時、ハムを食べても日

    +2

    尾道ラーメンはお茶漬けで

    尾道ラーメンはお茶漬けで

    +2

    500段の石段を上がってからの眺め

    500段の石段を上がってからの眺め

    たまのパスタが感動✨

    レタスとズッキーニ、高野豆腐の炒めもの。 いつもならここで「はい!どうぞ!」というパターン。 昨日は翌日用の米パンを作ったので、昨日食べる炭水化物がない~ だったらいつもの炒めものにパスタを足そうかな。 ちょうど自然食品店で売り出しになってたジロロモーニのパスタがある! お店ではジロロモーニの有機パスタと全粒パスタの二種類が置いてありました。 お米で言うと全粒というのは玄米。 玄米ご飯はおいしく食べられるんだけど、全粒のパスタとか十割蕎麦って言うのはぼそぼそしてるよねぇ

    ちくわ大好き😅

    練り製品がねぇ 大好きなのよ😅 わたしがマクロビオティックをやることになったきっかけは、指の関節がぼこぼこになり、しかもちょっとでも何かに当たると「痛っ!!!」となるし雑巾を絞るのも辛い状況を何とかしたかったからです。 マクロビオティックで望診というのがありますが、顔を見てどの内臓が弱っているのかを判断する方法。 それで見てもらったり普段なにを食べているかを書き出してみて、先生が言われたのは「練り製品を止めましょう」 え・・・ 大好きなんだけど・・・ その時は練り製

    節分じゃないけどいわし

    グリーンコープで生のいわし(冷凍だけどね)を売っていたので、あ!珍しい!と思って購入🐟 尾道では「7回洗うと鯛の味」と言うことわざ?言い伝え?があるのだけど、日本全国同じ? 7回洗ってもそもそものいわしが新鮮じゃなかったら鯛の味には近づけないと思うけどね。 全く丸ごとのいわしが冷凍になっていたので、内臓を取って丁寧に洗って。 白身の魚なら煮たてた煮汁にポイッと入れて炊いても大丈夫だけど、サバとかいわしのように青身の魚は一旦熱湯に浸けるなどして身を引き締めてから煮汁に入れる

    節分じゃないけどいわし

    パリパリの予定が・・・

    ベーコン、割りと好き💗 割りとという限定を付けたのは、下手なベーコンだと薬臭くて食べると気分悪くなるのがあるから。 だから、大手を振って「ベーコン好きです!」と言えないのよ。 自分でベーコンっぽいものを作るなら板麩でなんちゃってベーコンを作ることができますが、全く肉の風味はしないから見かけだけね。 でも板麩自体、売っているところが少なくて入手しにくいので生春巻き皮でベーコンっぽいものが作れないだろうかと試行錯誤。 無理だと分かった🤣 生春巻き皮のベーコンもどきサラダと

    パリパリの予定が・・・

    奈良漬けは焼きめしにもどうぞ

    奈良漬けはそのままご飯と一緒に食べるだけでもおいしい😊 そのままでもおいしいけど、ちょっと趣向を変えた食べ方はないのか?と思った時に焼きめしを作ってみてね。 わたしは奈良漬けが好きだから、どういう味になっても好きなんだけど、この焼きめしはやや甘めに仕上がります。 そりゃ、奈良漬けが甘いからよね。 甘めの焼きめしってどう言う事やねん?!と嫌な人は、他の漬物を使ってね。漬物は炒めるなど油を使って料理すると食べた時の印象が一変します。 ブルスケッタを作る時、一般的にはチーズ

    奈良漬けは焼きめしにもどうぞ

    発酵食品まつり♪

    蒸したじゃが芋をぬか漬けにしてたの。 一日半漬けていただけなので、すこ~し酸味が出ている程度でいい感じに浸かっています。 発酵食品その1*じゃが芋のぬか漬け 奈良漬けは大根でノーマル仕様の瓜じゃないけど意外においしい。 やはり酒粕に砂糖がいっぱい入っていて漬け込んであるから奈良漬けはどうあってもおいしいとわかるねぇ。 発酵食品その2*奈良漬け 自分で豆乳で作ったヨーグルトをさらに水切りして固めにして。 発酵食品その3*豆乳ヨーグルト いつもの白味噌も用意。酒精とか入って

    グリンピースのさやって食べれるんだ!

    またさや入りのグリンピースを見つけたの。 フランスの田舎風煮込みも豆ごはんもサモサも作ったので残るはグリンピースのひすい煮です。 このグリンピース4点セットで初夏の豆シリーズは完了😊 亡くなった母が毎年作ってくれていたグリンピース料理です。 ほんのり甘めでとろみが付いている煮汁。 シンプルにグリンピースだけを煮るの。 普段は「料理に砂糖を使わないで」と言ってるわたしだけど、この料理は砂糖を使ってほんのり甘く仕上げます。 豆の甘さもありますが、砂糖でもう一押ししてやるっ

    グリンピースのさやって食べれるんだ!

    わたしの周りにハートが飛び交ってる✨

    ライブチャットの仕事をしてるんですけど。 ライブチャット? 別名、エロチャットね🤣 以前チャットで仲良く話をしてリアルでも一度お会いした方キャッ その時に、わたしが乙女になり過ぎてね。 チャットの時にはわたしはいくらでも話のタネが尽きる事なく話に花が咲くのですが、リアルで会った時は何も話ができないまま。 それどころか、言わなくても良い事を言ったり、言わなきゃいけない事を言わないままだったり。 いわゆるコミュ障?😱 そりゃ当然のことながら次はないよね😥 そして、チャ

    わたしの周りにハートが飛び交ってる✨

    自分で作れない奈良漬け

    土曜日の野菜配達では漬物も注文できるの。 でも、いつも白菜漬けしか見たことがなくて。 白菜漬けかぁ… しかも、ちょっと古漬けっぽい…? うーん、要らんかな。 自分でぬか漬けを作っているんだし、いいかな。 と思っていたら、にゃんと!先週は奈良漬けが届いていた! 奈良漬け、大大好き🥰✨💗 この漬物を注文した人は4個も注文していたので、図々しいわたしは「あのぉ、ひとつ譲っていただけますか?」 優しいその人は、「いいですよ~」 大喜びで漬物の袋を開けてみたら、ん?なんか固い?

    ひえ料理第二段

    添えている紅大根の千切りとクローバーの花の色がおそろいで、勝手にテンションが上がってるんるん🥰✨💗 炊いたひえにきのこや筍、ねぎを混ぜて生春巻きの皮で包むだけ。 ひえフィリングの材料は全て火が通っているので、生春巻きの皮で巻いた後にそのまま食べることもできます。 陰性のエネルギーが大きい人だったら、とろ~んとした水っぽいものが好きなので、巻いただけのを食べるのが好きかもしれません。 この料理は動物性のものを使っていないのでそのまま食べるとあっさりめ。油をかけて焼いた方が