マガジンのカバー画像

書く習慣1カ月チャレンジ

28
運営しているクリエイター

記事一覧

【書く習慣Day1】今抱いている目標や夢

【書く習慣Day1】今抱いている目標や夢

2023年あけましておめでとうございます。

昨年はあまりにも文章を書くことができず猛反省しているのと、昨年末にいしかわゆきさんの「書く習慣」という本を読んで、2023年はもっと書くハードルを下げて書く機会を増やそう!と決意しました。(突然w)

そこで、著書内で紹介されている「書く習慣1カ月チャレンジ」に挑戦したいと思います。
※日本はもう1月2日だけど、カナダはまだ1月1日の夜なので1月1日か

もっとみる
【書く習慣Day2】今やっている仕事、学んでいること

【書く習慣Day2】今やっている仕事、学んでいること

今やっている(&前職でやっていた)仕事

現在は会社員を退職してカナダ バンクーバーで留学生として生活しており、フリーランサーの立場でフルリモートでできる仕事をやっています。

現在やっている仕事は
・業務委託でのSNS運用代行
・海外クラウドソーシングサイトで請け負った英→日翻訳関連の仕事

これだけではまだまだ収入が足りないので、
今の家の家賃(日本円で約6万円程度)は安定的に稼げるようになる

もっとみる
【書く習慣Day3】今1番やりたいこと|アメリカ・カナダの行きたい場所に全部行く!

【書く習慣Day3】今1番やりたいこと|アメリカ・カナダの行きたい場所に全部行く!

今1番やりたいこと・・・

いろんなことがあって何を1番にすればいいかとても悩ましいのですが、1つに絞るとしたら、アメリカ・カナダの行きたい場所に全部行く!です。

昨年、会社員時代にたくさん貯めた貯金と退職金を注ぎ込んでカナダ・アメリカのいろんな場所に行きました。
それでもまだ行けていない場所があるので、今年夏に日本に帰国するまでに全部行くぞ!と意気込んでいます。

私と海外旅行

上記でお伝え

もっとみる
【書く習慣Day4】今1番変えたいこと| SNSのダラダラ見をやめること

【書く習慣Day4】今1番変えたいこと| SNSのダラダラ見をやめること

今1番変えたいこと

昨日のお題の「今1番やりたいこと」と同様に、変えたいことも山ほどあって、何を書くべきか迷ったけど、根本を解決する1つに絞ってみた。

それは、

ふとスマホを手に取って、SNSのアイコンをタップすれば、もう最後。時間はあっという間に消費されていく。
この時間を他のことに回せればどれだけ生産的な日々を送れるだろうか。こんなにもスマホの画面を眺めている私って、スマホの奴隷だったっ

もっとみる
【書く習慣Day5】昔はどんな子どもだったのか

【書く習慣Day5】昔はどんな子どもだったのか

昔はどんな子どもだったのか

子どもの頃を思い出してキーワードを並べてみると、こんな感じ。

泣き虫幼少期

幼少期は、事ある毎に泣いていた泣き虫だった。母親に怒られて泣くことも多かったような…。
あと何かに負けるとすぐに泣く、負けず嫌いな性格もあった。
泣きすぎて嗚咽することが多かったくらい。あの大泣きした後の嗚咽の感覚は身体にしみついている。

幼稚園では友達の後ろについて歩くような内気な子だ

もっとみる
【書く習慣Day6】最近ハマっていること| Distinctionチャレンジ

【書く習慣Day6】最近ハマっていること| Distinctionチャレンジ

最近ハマっている(というか頑張って取り組んでいる)ことは、
Distinctionチャレンジという英語学習です。

Distinctionとは?

英語学習界ではレジェンドのような存在のAtsuさんが監修した、一般的な英単語帳とは全く違う単語帳。
学校やTOEICでの英語学習では出会わなかったような語彙にたくさん触れられるので、資格試験というよりは、より会話実践向けな内容になっている。

Dist

もっとみる
【書く習慣Day7】最近悩んでいること|眠気と頭痛

【書く習慣Day7】最近悩んでいること|眠気と頭痛

いしかわゆきさんの著書「書く習慣」の1カ月チャレンジに挑戦中です。
7日目のテーマは、「最近悩んでいること」。

最近悩んでいることも大小色々あるけど、ここでは小さなお悩みを。
最近悩んでいるのは、眠気と頭痛。

今住んでいるバンクーバーは、冬の日照時間が日本と比べてとても短い。
朝は8時過ぎにならないと明るくならないうえに、冬は雨の日が多く、仕事や学校がない限り外に出る気にもなれない。

元々頭

もっとみる
【書く習慣Day8】最近怒ったこと|留学中に感じた他国の学生のルーズさ

【書く習慣Day8】最近怒ったこと|留学中に感じた他国の学生のルーズさ

最近怒ったことは、留学中の学校でのグループワーク時・ボランティア活動時に感じた、他国出身の学生のルーズさ。

ボランティア活動で

約半年前(留学中)に、学校のボランティア活動でSNS運用の仕事をしていたときのこと。

メンバーは私の他に、南米から来ている2人。
一応このメンバーは、重めな事前課題を提出して採用をクリアして選出された真面目な人たち。

あるとき、打合せをしよう!となり、この日のこの

もっとみる
【書く習慣Day9】最近泣いたこと|妹の出産報告

【書く習慣Day9】最近泣いたこと|妹の出産報告

最近泣いたことは、妹から出産報告を受けた時のこと。

妹からは昨年の1月に妹から妊娠報告を受けていた。
ちょうど私がカナダへ留学に来た頃のことだった。出産予定日は9月中頃。
産まれてからすぐに会えないなぁ、と留学していることを悔しく思った笑。

いよいよ9月の予定日近くになり、陣痛が来て、入院の連絡をもらう。

陣痛が来た
これからお父さんに送ってもらって入院するよ
陣痛が痛くてつらい…

などと

もっとみる
【書く習慣Day10】自分の好きなところ|良くも悪くも自我があるところ

【書く習慣Day10】自分の好きなところ|良くも悪くも自我があるところ

本日で10日連続投稿達成!久しぶりにこうやって毎日投稿ができてうれしい!

それでは本題へ。自分の好きなところは、
良くも悪くも自我があるところ。

これを裏付けるエピソードは色々あるけど、印象に残っているのが、大学生の頃の就活時のことと、30歳を過ぎて会社を辞めて留学を決めたこと。

大学生の頃、田舎の大学に通っていたこともあり、同級生、先輩は地元の銀行や役所勤務を希望する人が多かった。

私が

もっとみる
【書く習慣Day11】自分の嫌いなところ|なかなか自信を持てないこと

【書く習慣Day11】自分の嫌いなところ|なかなか自信を持てないこと

自分の嫌いなところは、
なかなか自信を持てないこと。

いつもへりくだりがちで、しょっちゅう周囲から「もうちょっと自信持っていいんだよ?」と言われる。

このへりくだり癖がいつから始まったのかを振り返ってみると、中学生の頃からだった気がする。
中学生の頃は結構な優等生で、すごい人みたいに見られてクラスメイトから浮くのが嫌だった。自分を謙遜してクラスメイトとの距離を離さないようにしていた。
これがい

もっとみる
【書く習慣Day12】自分の得意なこと|継続・調整・気配り・説明

【書く習慣Day12】自分の得意なこと|継続・調整・気配り・説明

自分の得意なこと。こんな感じかと思っている。

1つ1つ見ていこう。

一度決めたことを継続すること

元々英語学習を全然継続できなかったことがコンプレックスで、もやもやを抱えていた。しかし4年前に一念発起して英語学習を開始してからは継続が得意になった。

この直近3年で継続してきたことは主にこんな感じ。

継続ができると何よりも自己肯定感が上がるので、得意にできてよかったと思っている。
たまに継

もっとみる
【書く習慣Day13】好きな休日の過ごし方|午前英語勉強からの美味しいランチを食べに行く

【書く習慣Day13】好きな休日の過ごし方|午前英語勉強からの美味しいランチを食べに行く

東京で一人暮らししてた頃に好きだった休日の過ごし方。
午前に英語の勉強を済ませて、お昼前後に外に出て美味しいお店にランチに一人で行く。
これが私にとっての最高の休日。

ただ楽しむだけじゃなく、午前に勉強をしておくことで、よりご褒美感が味わえるのである。

平日の食事は、スーパーの総菜・セブンプレミアムを詰めたなんちゃって弁当がお昼、夜は残業で遅くなることが多かったので食べたり食べなかったり。

もっとみる
【書く習慣Day14】これまでに夢中になったモノやコト|アイドル(モーニング娘。/V6/AKB48)

【書く習慣Day14】これまでに夢中になったモノやコト|アイドル(モーニング娘。/V6/AKB48)

今はもう年齢のせいか、アイドルの追っかけに疲れてしまったのでヲタ卒したけど、数年前までは大のアイドル好きだった。

一番夢中になっていたのは、V6。
私が夢中になっていたアイドルの遷移はこんな感じ。

特に思い入れのあったグループ3つについて書いていく。

モーニング娘。

最初に夢中になったモー娘。は、辻ちゃん加護ちゃんがかわいすぎて、ひたすら憧れた。中学生だったからコンサートに行くことはできな

もっとみる