良寛 Ryo-Kan

ADHDと共に生きるRyo-Kanです。私は外資系企業に勤める傍らカウンセラーをしてい…

良寛 Ryo-Kan

ADHDと共に生きるRyo-Kanです。私は外資系企業に勤める傍らカウンセラーをしています。ADHDと発達障害診断は大人になってからで知っているのは妻と親友のみです。実体験に基づき悩みを抱える方々に力になれるような記事を書いて参ります。HSP/適応障害併存 趣味:ヨガ/瞑想/映画

メンバーシップに加入する

このメンバーシップでは、ADHDや発達障害の悩みを抱える方々に生きる勇気になるような記事をお届けできればと思っています。 スタンダードプラン以上の方は有料記事を全てお読み頂くことができます。 ・ADHDと診断された時、妻は… ・私がADHD診療を決断した日 ・なぜADHD検査の壁はなぜここまで厚いのか? ・コンサータの世界(ADHDへの効果性) ・恐れを軽減する瞑想内観法 ・発達障害の天才性を開花するために ・月曜日が見違える高速&低速トレーニング ・円満な夫婦関係を続けるために衝動性を抑える11の習慣 ・ADHDの私の自己肯定感を支えた11の習慣 ・HSPとADHDを抱える私がストレス解放のために日々やっていること。 ・ADHDの衝動性を緩和するために認知の歪みを修正するストレスフリー27の習慣 ・ADHDと共に生きる私の一日一生の流儀 ・ADHDとHSPの私にとって一番きつい「ヘビークレーマー対応」への心の整え方 スペシャルプランでは、メールカウンセリングを通常1回4980円のところ月2500円で毎月受けることができ、継続的なフォローをさせて頂きます。

  • お試しプラン

    ¥500 / 月
  • スタンダードプラン

    ¥1,000 / 月
  • スペシャルプラン

    ¥2,500 / 月

マガジン

  • 発達障害/ADHD関連6記事まとめ②

    ADHDや発達障害を抱えながら日常を生き抜くための対策を書いています。 こちらでは発達障害/ADHD記事に関する有料記事の最初の下記6本(単体記事200円/合計1200円)を1000円でまとめて読むことができます。 ・月曜日が見違える高速&低速ルーティーン(脳活性トレーニング) ・円満な夫婦関係を続けるために衝動性を抑える11の習慣 ・ADHDの私の自己肯定感を支えた11の習慣 ・HSPとADHDを抱える私がストレス解放のために日々やっていること。 ・ADHDの衝動性を緩和するために認知の歪みを修正するストレスフリー27の習慣 ・ADHDと共に生きる私の一日一生の流儀 今は本当に大変な日々が続いておりますが、多くの方にとって何よりも1番大切なことはいかに心と身体を守っていくことかと思っています。 ADHDと共に生きるために少しでも皆さまのお力になれることを願っています✨😌✨

  • 発達障害/ADHD関連6記事まとめ

    もしかしたらADHDかもしれないと悩まれるグレーゾーンの方から診断されておられる方に向けて、ADHDや発達障害を抱えながら日常を生き抜くための対策を書いています。 こちらでは発達障害/ADHD記事に関する有料記事の最初の下記6本(単体記事200円※「発達障害の天才性」のみ300円/合計1300円)を1000円でまとめて読むことができます。 ・ADHDと診断された時、妻は… ・私がADHD診療を決断した日 ・なぜADHD検査の壁はなぜここまで厚いのか? ・コンサータの世界(ADHDへの効果性) ・恐れを軽減する瞑想内観法 ・発達障害の天才性を開花するために 今は本当に大変な日々が続いておりますが、多くの方にとって何よりも1番大切なことはいかに心と身体を守っていくことかと思っています。 ADHDと共に生きるために少しでも皆さまのお力になれることを願っています✨😌✨

最近の記事

  • 固定された記事

ADHDと共に生きる処方箋(全記事紹介)

こんにちは。 ADHDと共に生きるカウンセラーのRyo-Kanです。 noteを始めて3か月が経ち、多くの方に記事をお読み頂いて感謝しております。 発達障害関連の記事も多くなって参りまして現在12記事となっています。 どれから読めばわからないというお声も聴きましたので今日は改めて、記事紹介の記事を書かせて頂きます。 全ての有料記事やマガジンを読みたい方はメンバーシップのスタンダードプランがお薦めです。※特典記事が読めるお試しプランもあります。 初めましての方もいら

    • 根本の感情を理解し移行すれば人は変われる。

      • 全く新しいグラフィック版「アンネの日記」あまりに眩い生命の輝き。

        自分より圧倒的な悲劇に包まれた少女を見たいわけではありません。 自分より圧倒的に生命の輝きに満ちた少女がそこにいたことを 心に深く刻みたかった。

        • ただ今日1日を乗り越える意味

          noteを始めて4年間が過ぎました。 私は今までnoteにおいて、自身のADHDの症状および対策を重ねてきた経験をふまえ、皆さまの力に少しでもなればと記事を書き連ねてきました。 ただ、様々な状況で葛藤や苦しみを抱いている重みが人によって全く違います。 毎日が辛くて辛くてたまらない。 今日生き抜くのに必死な方が非常に多いことを改めて感じています。 私も人生ではそういう時期と少し軽い時期を交互に生きてきました。

        • 固定された記事

        ADHDと共に生きる処方箋(全記事紹介)

        マガジン

        • 発達障害/ADHD関連6記事まとめ②
          6本
          ¥1,000
        • 発達障害/ADHD関連6記事まとめ
          6本
          ¥1,000

        メンバーシップ

        • 特典記事2つ目公開しました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 特典記事1つ目公開しました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 特典記事2つ目公開しました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 特典記事1つ目公開しました!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          全く新しいグラフィック版「アンネの日記」あまりに眩い生命の輝き。

          「お試しプラン」他に参加すると最後まで読めます

          自分より圧倒的な悲劇に包まれた少女を見たいわけではありません。 自分より圧倒的に生命の輝きに満ちた少女がそこにいたことを 心に深く刻みたかった。

          全く新しいグラフィック版「アンネの日記」あまりに眩い生命の輝き。

          ただ今日1日を乗り越える意味

          「お試しプラン」他に参加すると最後まで読めます

          noteを始めて4年間が過ぎました。 私は今までnoteにおいて、自身のADHDの症状および対策を重ねてきた経験をふまえ、皆さまの力に少しでもなればと記事を書き連ねてきました。 ただ、様々な状況で葛藤や苦しみを抱いている重みが人によって全く違います。 毎日が辛くて辛くてたまらない。 今日生き抜くのに必死な方が非常に多いことを改めて感じています。 私も人生ではそういう時期と少し軽い時期を交互に生きてきました。

          ただ今日1日を乗り越える意味

          発達障害グレーゾーンでお悩みの方に ※こちらの記事を購入していただくとメールカウンセリングが受けられます。

          「スペシャルプラン」に参加すると最後まで読めます

          皆さま、こんにちは。 良寛 Ryo-Kanです。 前回、お知らせしました’発達障害グレーゾーン’の方向けのオンラインコーチングですが、メールカウンセリングという形式で開始したいと思います。 そのご案内の前に、今日は「余命一年」の10分瞑想というお話をします。 もし余命一年だったなら、あなたは何をするでしょうか? あなたが朝、目を覚まして、脳出血で一歩も動けないことを自覚したとしたら、脳裏によぎることは何でしょうか。誰のことを思い浮べますか。 目を閉じて10分間、そ

          有料
          4,980

          発達障害グレーゾーンでお悩みの方に ※こちらの記事を購入していただくとメールカウンセリングが受けられます。

          ADHDとHSPの私にとって一番きつい「ヘビークレーマー対応」への心の整え方とフレーズ一覧

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          皆さまこんにちは。 良寛 Ryo-Kanです。 今日は日々クレームを受ける可能性があるサービス業の方や 特にADHDやHSPやパニック障害や適応障害をお持ちの方に 電話対応を主にして ADHDとHSPの私が心がけている心の態勢と有効的なクレーム応対フレーズについてお話しします。 一番最初に大切なことを言います。 ADHDやHSP、パニック障害を抱える方は クレーム対応への基本方針としては 「逃げる」「避ける」「引き継ぐ」「転職する」を指針にしてください。

          有料
          300

          ADHDとHSPの私にとって一番きつい「ヘビークレーマー対応」への心の整え方とフレーズ一覧

          ADHDと共に生きる私の一日一生の流儀

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          昔から不思議に思っていました。 なぜ私の思考は、点が線となって繋がっていかないのだろう。 なぜ、昨夜の決心が、今日簡単に霧消してしまうのだろう。 なぜ、目的を定めて、集中を維持し続けることが難しいのだろう。 なぜ、優先順位がころころを変わり、まるで成長感を感じないのだろう。 なぜ、1週間前や1か月前に、大切にしていたものを忘れるのだろう。 なぜ、昨日から今日、そして明日へと、思考と感情が地続きにならないのだろう。 なぜ、過去の記憶が飛び飛びで、連なりがある感覚が

          有料
          200

          ADHDと共に生きる私の一日一生の流儀

          ADHDの衝動性を緩和するために認知の歪みを修正するストレスフリー27の習慣

          「スタンダードプラン」他に参加すると最後まで読めます

          三つ子の魂百まで 性格なんて変わりはしない 私ってすぐネガティブに考えちゃうのよね 私もずっと思っていた。 自分の性格、思考、感情、反応は もう自身に刻み込まれているものだから 変えようがないって。 でも、そうだろうか。 起きている現実と感じている感情の違い 起きている現実と思い込んだ勘違いの落差 起きている現実をより悪く認識する認知の歪み あんなことを言っているから、あの上司は私を嫌っているに違いない。 今日不機嫌そうな表情をしてたから、私を嫌ってい

          有料
          200

          ADHDの衝動性を緩和するために認知の歪みを修正するストレスフリー27の習慣

        記事

          発達障害グレーゾーンと言われても、その先に希望と道はきっとある。

          多くの方がモヤモヤのまま生きています。 なぜこんなに生きづらいのだろう。 発達障害かもしれない。。 でも、まだ診察を受けていない方。 発達障害かもしれない。。 でも、はっきりと診断が下りない方。 発達障害かもしれない。。 でも、「発達障害と診断するほど重くない」と言われた方。 診断があれば治療ができると思ったのに。 モヤモヤが結局おさまらないで 解決策も明確に示されないで 1軒目の病院で診断下りずに 2軒目の病院で診断下りた方もいます。 3軒目でよう

          発達障害グレーゾーンと言われても、その先に希望と道はきっとある。

          私が発達障害(ADHD)診断を決断した日

          こんにちは。 ADHDと共に生きるカウンセラーのRyo-Kanです。

          有料
          200

          私が発達障害(ADHD)診断を決断した日

          2021年が笑顔が溢れる一年になりますように😂

          皆さま、あけましておめでとうございます。 元旦は家族で近所のお寺に初詣でをして、 「えんとつ町のプペル」という映画を観ました。 希望を心に抱き続けることの大切さ。 とても心優しい物語でした。 2021年という一年が皆さまにとって 風雨に耐え忍ぶだけの一年ではなく 希望に導かれる一年になりますように✨ 奇跡が近づく一年になりますように✨ 優しさに包まれる一年になりますように✨ 勇気が心から溢れる一年になりますように✨ 泣きたくて泣きたくて崩れて、また立ち上

          2021年が笑顔が溢れる一年になりますように😂

          脳の画像検査をもっと気軽に受けれたらいいのに。

          我が家はみんな心配性です。 今朝は妻が出社で出る時間がギリギリになり、猛然と「やばーい!!!」と玄関を飛び出していく刹那、 トイレにいた私が「運転気をつけて!」 洗面所で髪を整える長男が「気を付けてね!!」 まだベッドでごろごろしている次男が「気を付けてーーー!」 「わかった~!ありがとう!」と叫んで、妻は出ていきました。 家族みんな、自分たちは絶対慌てたら、何かやらかす!という共通意識がなされているようです 笑 発達障害を診断されているのは現時点では私の身です

          脳の画像検査をもっと気軽に受けれたらいいのに。

          発達障害グレーゾーンでお悩みの方に ※こちらの記事を購入していただくとメールカウンセリングが受けられます。

          皆さま、こんにちは。 良寛 Ryo-Kanです。 前回、お知らせしました’発達障害グレーゾーン’の方向けのオンラインコーチングですが、メールカウンセリングという形式で開始したいと思います。 そのご案内の前に、今日は「余命一年」の10分瞑想というお話をします。 もし余命一年だったなら、あなたは何をするでしょうか? あなたが朝、目を覚まして、脳出血で一歩も動けないことを自覚したとしたら、脳裏によぎることは何でしょうか。誰のことを思い浮べますか。 目を閉じて10分間、そ

          有料
          4,980

          発達障害グレーゾーンでお悩みの方に ※こちらの記事を購…

          ADHDとHSPの私にとって一番きつい「ヘビークレーマー対応」への心の整え方とフレーズ一覧

          皆さまこんにちは。 良寛 Ryo-Kanです。 今日は日々クレームを受ける可能性があるサービス業の方や 特にADHDやHSPやパニック障害や適応障害をお持ちの方に 電話対応を主にして ADHDとHSPの私が心がけている心の態勢と有効的なクレーム応対フレーズについてお話しします。 一番最初に大切なことを言います。 ADHDやHSP、パニック障害を抱える方は クレーム対応への基本方針としては 「逃げる」「避ける」「引き継ぐ」「転職する」を指針にしてください。

          有料
          300

          ADHDとHSPの私にとって一番きつい「ヘビークレーマー対応…

          ADHDと共に生きる私の一日一生の流儀

          昔から不思議に思っていました。 なぜ私の思考は、点が線となって繋がっていかないのだろう。 なぜ、昨夜の決心が、今日簡単に霧消してしまうのだろう。 なぜ、目的を定めて、集中を維持し続けることが難しいのだろう。 なぜ、優先順位がころころを変わり、まるで成長感を感じないのだろう。 なぜ、1週間前や1か月前に、大切にしていたものを忘れるのだろう。 なぜ、昨日から今日、そして明日へと、思考と感情が地続きにならないのだろう。 なぜ、過去の記憶が飛び飛びで、連なりがある感覚が

          有料
          200

          ADHDと共に生きる私の一日一生の流儀

          ADHDの衝動性を緩和するために認知の歪みを修正するストレスフリー27の習慣

          三つ子の魂百まで 性格なんて変わりはしない 私ってすぐネガティブに考えちゃうのよね 私もずっと思っていた。 自分の性格、思考、感情、反応は もう自身に刻み込まれているものだから 変えようがないって。 でも、そうだろうか。 起きている現実と感じている感情の違い 起きている現実と思い込んだ勘違いの落差 起きている現実をより悪く認識する認知の歪み あんなことを言っているから、あの上司は私を嫌っているに違いない。 今日不機嫌そうな表情をしてたから、私を嫌ってい

          有料
          200

          ADHDの衝動性を緩和するために認知の歪みを修正するストレ…

          HSPとADHDを抱える私がストレス解放のために日々やっていること。

          今の時代、ストレスは決してなくなりません。 しかもSNSと共に生きる私たちの時代は 朝起きてから夜眠る直前まで 仕事をしている時だけではなく ストレスにより心身を弱らせる ライフサイクルになっている方が多いです。 もれなく私もその一人です。 どうにかして、この日々受け続けるストレスを リリースしていく必要があります。 今日は最初にストレスの原因となるものや ストレスを受けた時の心身への影響プロセスを ご説明した後に 私が日々取り入れているストレスリリー

          有料
          200

          HSPとADHDを抱える私がストレス解放のために日々やってい…

          ADHDの私の自己肯定感を支えた11の習慣

          自己肯定感。 最近よく聴くキーワードです。 そして、自己肯定感の上げ方というテーマの本やメッセージを最近目にすることが多いのですが いつも少し違和感を感じていました。 ほとんどの提言は、ニュートラルな状態を前提にしている、少し悠長なアイデアが多いのです。 たとえば私が見かけたものに 少しの時間、掃除をしてみよう。 明日、着る服を決めておこう。 仕事のデスクの上に好きな小物を置く。 など、、、 もし今、ADHDを抱えて会社に行っていて、毎日のようにミスを何回

          有料
          200

          ADHDの私の自己肯定感を支えた11の習慣

          円満な夫婦関係を続けるために衝動性を抑える11の習慣

          おはようございます。 ADHDと共に生きるカウンセラーのRyo-Kanです。 今日は夫婦の話をします。 そしてその底にある感情の話をします。 発達障害関連の書籍に度々出てくる非常に残念なデータがあります。 それは夫婦どちらかがADHDの場合の離婚率が非常に高いというデータです。 ADHDがある人の離婚率がADHDがない人の約2倍に上るという数字です。 また離婚率が高いだけでなく婚姻期間もADHDが無い人と比べて短いことが報告されています。 ADHDの3大特性と言

          有料
          200

          円満な夫婦関係を続けるために衝動性を抑える11の習慣

          月曜日が見違える高速&低速ルーティーン(脳活性トレーニング)

          おはようございます。 ADHDと共に生きるカウンセラーのRyo-Kanです。 私は会社員生活の中で、長年苦労してきたことがありました。 それは 月曜日が地獄ということです。 魔の月曜日。 それは、、、 朝から気分は憂鬱。 そして 終日にわたって頭が全く働かない。 ただでさえ不注意性の強いADHD特性を持っている私は 月曜日はまったく頭が働かないほぼフリーズ状態の中で 電話や応対によって次々とお客様対応をしないといけず 恐ろしいほどにミスが多発するという

          有料
          200

          月曜日が見違える高速&低速ルーティーン(脳活性トレーニ…