マヌタ

「くだらないことをいかにおもしろがるか」をモットーにしています。 ◆「マヌタ」40代。…

マヌタ

「くだらないことをいかにおもしろがるか」をモットーにしています。 ◆「マヌタ」40代。仕事はメディア(IT経済)。のんびり静か。アンビエント系ミュージックやダークムービー、比較文化論、都市論などカルチャー好き。在宅ワーク中。クズ

マガジン

  • my favorite

    素敵なクリエイターさんたちの作品をまとめています

最近の記事

  • 固定された記事

ゾンビのふりをしてみた

夕食をつくっていると、家の中で死んだふりをしてみるという映画があったことをハッと思い出して、ゾンビでやってみようと思いました。 じつは今、韓国のゾンビドラマを見ていて「ゾンビ楽しそうだな。わたしもやりたいな」と思い一度妻の前で演じてみたことがありました。そのとき「うまい!」といわれたのです。 妻はいつも仕事から帰る前に電話を入れるので、まずはその応答をゾンビ化した声で脅します。そして彼女が実際に帰宅すると、台所で倒れていた私がゾンビとして立ち上がっておそうという計画です。

    • サイゼで確認しあう自分らしさ

      サイゼリヤに行きました。金曜の夜。妻とふたりで仕事おわりに。 駅前のサイゼリヤはまあまあ混んでいて、少し待ちましたが無事入れました。サイゼリヤ。初めて入ったのはいつでしょうか。高校生くらいのときかもしれません。高校の友人らとふらっと入って安いミラノ風ドリアを食べてえらく感動した記憶があります。 そんなこんなで超庶民である私たち二人はサイゼリヤに入ると、さっそくワインのランブルスコをボトルで頼み、小エビのサラダ、羊肉の串焼き、アルパラのソテー、クリーム系パスタ、エスカルゴ、

      • 人間をしたためる

        母が亡くなってから半年ほど経ちました。実家にある母の遺影の前にはたくさんの手紙が積まれています。 さまざまな人から届いた母宛ての手紙をしばらくは拝見する気にはなれませんでした。しかし先月、ふとだれもいないときにその積まれた手紙をすべて読んでみました。 お花代として三行程度シンプルに書かれているものもあれば、便箋数枚にわたって母とのオペラを通じた記憶について書かれたものもあります。そのひとつひとつを読んでいるとじんわり心があたたかくなりとても感動しました。 それぞれの人間

        • 隔世の感

          つい先日『パスト ライブス/再会』という話題の韓国映画を観ました。24年ぶりに再会した幼なじみの男女の7日間を描いたラブストーリー。ラブストーリーといってもあまい要素は皆無に等しく、あじわいある大人な映画でしたね。 この映画を観て思い出したのは20歳で知り合って、30歳まで連絡を取り合っていた韓国人女性のこと。そのあいだ1年くらいは日本と韓国で遠距離で付き合い、その前後も継続して連絡を取り合っていました。 そして30歳くらいのときから連絡も途絶えていつしか忘れてしまいまし

        • 固定された記事

        ゾンビのふりをしてみた

        マガジン

        • my favorite
          2本

        記事

          コッペに囚われた一介の奴隷

          コッペ田島の「揚げコッペ シュガー」に身も心も捧げている。いやうまいどころじゃない、、umashi、uma、uma、akuma、kuma、kuma、悪魔的なのだ。悪魔の化身から差し出された誘惑の贈りもの。 この贈り物、カリッと揚げられたコッペパンにたっぷりとシュガーがまぶされている。外はサクサク。中はフワフワ。 そして一度食べたらもう終わり。脳から至福の汁が流れ出し、細胞が歓喜の雄叫びをあげる。そして身体の震えが止まらなくなる。わたしは目を白黒させながらカクカク震え、イス

          コッペに囚われた一介の奴隷

          ソロモンの鍵

          小学校二年生のときのクリスマスにもらったのがファミコンです。カセットは『スーパーマリオブラザーズ』と『ソロモンの鍵』。 『スーパーマリオブラザーズ』はみなさんご存知の大ヒット作。おもしろい。ずっとプレイしてました。 『ソロモンの鍵』は、1画面内で魔物を倒したり避けたりしながら出口を目指すという内容のアクションパズルゲーム。 で、やってみると、このゲーム当時の私はろくに最初からクリアできない。 ほんとうに当時のわたしにはむつかしすぎる。少しやってまるで前に進めないとわか

          ソロモンの鍵

          お願いですから、もう殴ってやってください

          「男を見る目がない」といいますが 「女を見る目がない」とあまりいわない気がします。 で、わたしは今朝ぼんやりコメダで自分の愚かしい人生をふりかえると ことごとく女を見る目がないのだろうなと思いました といってもいままでお付きあいした女性はすばらしい方ばかりでした。 なにも非がありません。 ただ世間一般的にパートナーとしてよしとされる「やさしくておだやか」とはまたちがうと思います。 趣味や思考、職業、生活態度などそれぞれちがいますが、たったひとつ大きな共通点があるとすれ

          お願いですから、もう殴ってやってください

          世界遺産検定2級を受けて

          世界遺産検定の2級を受けてきました。もともと中高時代は世界史がいちばん得意だったので、前回の3級と同様に「フッ、このマヌタ様の手にかかればちょろいぜ」って感じだったのですが 今回はそうは問屋がおろしませんでした。 4択のうち消去法で2択までは絞れるのですが、その2択が迷う迷う。 2かな、いや3だろう。いややっぱり2かも。。ああなんてわたしは優柔不断なんだ!死ね!わたし死ね!最後にイモ食って死ねと。憤りすら感じました。そんなんで試験時間けっこうギリギリまで使って迷いまくっ

          世界遺産検定2級を受けて

          「なにが食べたい?」と聞かれても何も浮かばない

          プライベートで友人や知人と食事をするとき、あるいは仕事などでだれかとごはんを食べるとき、 「ごはん、何が食べたい?」と急に聞かれると、即座にまるで何も出てこないんですよね。 ほんとに食べたいものを答えていいと思うんですけど、食べたいものを考えれば考えるほどまるで浮かんでこない。 その瞬間に「これが食べたい!」というものがない わたしだって我がお腹に耳を熱心に傾けますよ。そりゃ しかしね、ひねり出そうとすればするほどまるで出てこないんですよね。 ですのでこうしたときの

          「なにが食べたい?」と聞かれても何も浮かばない

          だらっと行けるチョコザップ

          おっと、姉がチョコザップに入会して半年で7キロ落としたそうです。チョコザップとは初心者向けのコンビニジム。 わたしはその話を聞いて、「んぐぐ、ぜひやりたい」と彼女にいうと、バレンタインサービスの特典で2ヶ月無料クーポンをくれました。 で、早速入会。まずは近くにある店舗に行ったのですが 驚いたことにランニングマシーンの3台すべてが稼働していませんでした。よくよく見ると騒音トラブルで休止中とのことです。えええ、そんなことってある。。 仕方がないので他の筋トレマシーンを使う

          だらっと行けるチョコザップ

          自分の『豊かさ』を追求。安上がりな人間

          だいぶ前に自分にとっての「豊かさ」とはなんだろうと考えたことがあるんですよね。 それで箇条書きにしてみたのが以下の通りです。 毎日簡単なウェブ日記をつけているのですが、そのページの冒頭にはこれが貼り付いています。 そして休みの日など、リラックスしたいときはこれらを参考にしていますね。 ときどき自分を見失ってしまうんですよね。ゆえに自分の豊かさを知ることは大切かもしれません それにしても改めて見返してみると、わたしって、ええ、、ほんとに安上がりな人間だなあと実感します

          自分の『豊かさ』を追求。安上がりな人間

          人生はめんどくさい

          すべてのことがめんどくさがりの私は年齢を重ねることで、さらにそれに磨きをかけています。 もともと紙の本を読むのが好きなのですが、本をバッグから取り出すのがめんどくさい、本を隣の部屋から持ってくるのがめんどくさい、本を持つのがめんどくさいという理由で いつも手元にあるスマホで読むことが多くなってしまいました。 部屋の電球が切れても買い直すのがめんどくさくなってしまいました。しまいにはどんどん家の中が暗くなっていき、薄明かりぐらいでも生活できることが判明しました。 こない

          人生はめんどくさい

          姿勢を正して仕事に取り組んでいる時間がすき

          最近は朝早起きして近くのコメダにパソコンを持ち込んで仕事をしたりしているのですが 朝広いデスクの上で入り込む日差しを感じながら 姿勢を正して仕事に取り組める時間が好きです。 自宅からコメダまでの道はリュックを背負いつつもランニングしているので体はあったまっています。そこでたっぷりアイスコーヒーを飲みながら背筋をピンとする。 うん、これだけでなんとなく気合が入るというか。姿勢をただすというだけで気持ちがいいんですよね。 背筋をピシッとというのでしょうか。自分は少なから

          姿勢を正して仕事に取り組んでいる時間がすき

          文章を発信する意義、そして解脱に至るまで

          noteで記事を書いて、たったひとりでもよろこんでくれる人がいれば、それだけで生きている意味があるのだと思います。それが文章を発信することの素晴らしさ。 べつに有名人にならなくとも、大金持ちにならなくとも、権力を持たなくとも、友人がいなくとも、文章を書いて「いいですね。ほっこりします」といわれるだけで、ああ生きていてよかったと思うんです。 たとえ手抜きした文章でリアクションがなくとも、まあ一人くらいはよろこんでくれているといつも信じています。そう考えると生かされているなっ

          文章を発信する意義、そして解脱に至るまで

          他人に期待しない

          最近、健康診断の診察で、お医者さんの対応がすごく感じ悪いな。。。と思うことがありました お医者さんはとても横柄で「血圧が高めですけど何か対処していますか」、とても不機嫌そうに告げてきました。終始私の目を一度も見ることなく、不機嫌マックスをこちらにぶつけてきます。 そして形式ばかりの診察を終えて「ありがとうございました」と立ち上がったときも、なにひとつリアクションがありませんでした。コクリもなかったんです。 まあ、日々たくさんの患者さんの診察をしているので、忙しくて仕方が

          他人に期待しない

          井浦新と田辺誠一

          はい。私は両者だと思って生きています。 なにせ人生において、この両者に似ていると合わせて数十回近く言われてきたからです。そしてきのうも仕事仲間となる初対面のカメラマンに似ていると言われました。 もちろん本当に似ているわけではありません。 顔や身体のフォルムなんてよくみればぜんぜん違うでしょう。顔の大きさ、手足の長さ似ても似つかわない。 内面の愚劣さ、品性の至らなさにおいては申し訳ないほどです。 それでもしかし、この御二方に共通するなにかと私のなにかが、うっすらと重な

          井浦新と田辺誠一