酒小町 | 日本酒コミュニティ

20〜30代の「お酒の場と交流が好き」な人が集まる日本酒コミュニティ『酒小町』|年齢も…

酒小町 | 日本酒コミュニティ

20〜30代の「お酒の場と交流が好き」な人が集まる日本酒コミュニティ『酒小町』|年齢も職業もバラバラな個性豊かなメンバーが乾杯だけでなく、あそびを企画したり、お酒を学んだり、誰もがホッと一息ついて自分らしく楽しめるサードプレイスです|毎月1〜10日に10名限定でメンバー募集中🥂!

マガジン

  • 日本酒について学べるコラム『ゆるゆる日本酒教室』

    酒小町メンバーの日本酒学講師、西嶋大悟さんから「お酒をもっと楽しく飲むため」の日本酒豆知識コラムをnoteでもおすそ分け。 日本酒がはじめてな方、好きで飲んでいるけど専門用語まではちょっと…という方、もちろん日本酒が大好きという方も、ぜひお酒を片手に読んでいただけると嬉しいです。

  • コミュニティ月報

    酒小町でおこなったイベントなどと、毎月末にふり返ります。 今後のイベント予告も記載しているので「酒小町って、どんなことやってるの?」と気になる方は、まず月報を読んでみてください!

  • さけこまメンバーの声

    実際に酒小町に参加してくれているメンバーに「参加してみて、どう感じる?」「どんなところが好き?」など、リアルな声を聞いてみました!

  • 季節にまつわる日本酒コラム

    季節ごとのお酒情報や、日本酒にまつわる豆知識コラムをまとめています。 ぜひお酒を飲みながら読んでみてくださいね。

  • 日本酒コミュニティ「酒小町」の裏側を語るnote

    代表・卯月りんと、コミュニティマネージャー・関谷サイコにコミュニティの裏側を聞く連載コラムです。 日本酒クリエイティブチームとして立ち上がってから、約5年の月日を経て最大級の日本酒コミュニティへと成長してきた過程、これからの酒小町が目指すビジョンを知ってもらえると嬉しいです。

記事一覧

固定された記事

書いたnoteは100本超え。日本酒好きが集まるオンラインコミュニティがメディアをやる理由を考えてみたら「つながり」への想いが…

こんにちは、『酒小町』と申します。 はじめましての方もそうではない方も、この記事を開いてくださりありがとうございます。 私たちは20〜30代を中心に、「日本酒を、も…

【月報】2024年5月 日本酒飲み比べ&ペアリングイベントを開催!きき酒師メンバーに教わりながら、日本酒について楽しく学びまし…

こんにちは。酒小町メンバーのみきてぃです。 最近はまるで夏のような暑い日が続いたかと思えば、梅雨の訪れを感じるどんよりとしたお天気の日もあったり……。 気候が安…

ジャパンサケカップ開催!?架空の競走馬(酒)を作って日本酒を表してみよう

ゆるゆる日本酒教室、第86回目の今回は【ジャパンサケカップ開催!?架空の競走馬(酒)を作って日本酒を表してみよう】です! 季節外れのお話になりますが、年末の風物詩…

セルフブランディングの秘訣は自己分析にあり!SNSプランナーが語る、好きな仕事の獲得法

「好きなことを仕事にするためのSNSってどう活用するんだろう?」 「そもそも好きなことがたくさんあって、どれを仕事にしていいかわからない……」 4月26日に開催された…

知恵をしぼってお酒をしぼって〜日本酒造りにおける上槽とは?〜

ゆるゆる日本酒教室、第85回目の今回は【日本酒造りに欠かせない「しぼる」工程について】のお話です。 前回の第84回にて、日本酒造りは冬場が真っ盛りという話をしました…

日本酒造りは寒さとともに始まるのはなぜ?

ゆるゆる日本酒教室、第84回目の今回は【日本酒造りがはじまる季節】についてお話です。 ちょっと季節外れのお話になりますが… 冬になるとこんなニュースを目にする機会…

「好きを仕事に」を実現するには?大好きなお酒を仕事にした卯月流・好きや得意の見つけ方

好きなことを仕事にできるなんて夢のようなお話。 お給料はガマン代......仕事に対して、そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか? 日本酒コミュニティ『酒…

炊かずに蒸す!?日本酒造りでのお米の処理方法

ゆるゆる日本酒教室、第83回目の今回は【日本酒造りでのお米の処理方法】のお話です。 日本酒の製造に必要不可欠なのは、なんといっても原料のお米ですよね。当然ながら、…

日本酒をきっかけに友達が増えて、四季を楽しむ習慣ができた。お酒もそれ以外の趣味も一緒に楽しめる酒小町の魅力って?

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。 「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合…

お燗の温度の呼称について知ろう!

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「お燗の温度の呼称」 についてお話していきます。 ゆ…

【月報】2024年4月 『岩の井』で知られる岩瀬酒造さんとBBQを開催!イベントが盛りだくさんのひと月でした。

こんにちは。酒小町メンバーのみきてぃです。 あっという間に桜も終わり、来週はついにゴールデンウィーク。 皆さん、連休のご予定はもうお決まりですか? 暑さを感じる日…

仮説:日本酒の話題、受験科目+αでくくれる説

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「日本酒の話題、受験科目+αでくくれる説」を唱えてい…

ボトルのボディについてのお話

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「ボトルのボディ」についてご紹介していきます。  こ…

お酒にまつわる神様や寺社の話

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は【お酒にまつわる神様や寺社】についてお届けします。 …

コミュニティを通して、仕事の話もできる同世代の新しい仲間ができた。日本酒だけでなく、たくさんのきっかけがある酒小町って?

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。 「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合…

調味料としての日本酒とは?

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「調味料としての日本酒とは?」についてご紹介していき…

固定された記事

書いたnoteは100本超え。日本酒好きが集まるオンラインコミュニティがメディアをやる理由を考えてみたら「つながり」への想いが見えてきた

こんにちは、『酒小町』と申します。 はじめましての方もそうではない方も、この記事を開いてくださりありがとうございます。 私たちは20〜30代を中心に、「日本酒を、もっと身近に」の理念のもと活動する日本酒コミュニティ。 2018年に日本酒のPRをサポートするクリエイティブチームとして立ち上がり、2020年にはコミュニティとして形を変え、ありがたいことに今や所属メンバーは100人を超える日本最大級の日本酒コミュニティチームとなりました。 そんな酒小町が掲げるテーマは「人の繋

【月報】2024年5月 日本酒飲み比べ&ペアリングイベントを開催!きき酒師メンバーに教わりながら、日本酒について楽しく学びました

こんにちは。酒小町メンバーのみきてぃです。 最近はまるで夏のような暑い日が続いたかと思えば、梅雨の訪れを感じるどんよりとしたお天気の日もあったり……。 気候が安定しないと身体も気持ちも疲れがちですが、ゆったり休息もとりながら梅雨を乗り越えましょう! では、酒小町の5月の活動を振り返ります。 5月楽しんだこと5月8日(水)『ビアカフェ萬感』で日本酒を広めるプロジェクト 酒小町メンバーのれいおさんがオーナーを務める高円寺のクラフトビール屋『ビアカフェ萬感』とコラボし、「

ジャパンサケカップ開催!?架空の競走馬(酒)を作って日本酒を表してみよう

ゆるゆる日本酒教室、第86回目の今回は【ジャパンサケカップ開催!?架空の競走馬(酒)を作って日本酒を表してみよう】です! 季節外れのお話になりますが、年末の風物詩といえば、競馬の”有馬記念”ですよね。 最近では競走馬を擬人化した「ウマ娘」を通じて、競馬に興味をもっている方もいるのではないのでしょうか。 有馬記念とは競馬の大きなレースの一つであり、その出走馬の選定が“ファン投票“であることが特徴です。 では。 日本酒に関わる事柄を、競走馬風に表してみたらどうなるのでしょ

セルフブランディングの秘訣は自己分析にあり!SNSプランナーが語る、好きな仕事の獲得法

「好きなことを仕事にするためのSNSってどう活用するんだろう?」 「そもそも好きなことがたくさんあって、どれを仕事にしていいかわからない……」 4月26日に開催された、書く仕事を楽しく続ける『Marbleコミュニティ』の限定トークイベントでは、ライターで酒小町のメンバーでもある綾ひさよが、酒小町代表でPR・SNSプランナーの卯月りんにこれらの疑問を直撃インタビューしました。 イベント当日は華金。ゆるっと楽しく2人でお酒を飲みながら開催されたイベントの様子をお届けいたします

知恵をしぼってお酒をしぼって〜日本酒造りにおける上槽とは?〜

ゆるゆる日本酒教室、第85回目の今回は【日本酒造りに欠かせない「しぼる」工程について】のお話です。 前回の第84回にて、日本酒造りは冬場が真っ盛りという話をしました。 日本酒製造過程において、欠かせないものがあります。 それは、発酵させてできたお酒をしぼる(上槽)ことです。 日本酒はその製造過程で、もろみ(※)から搾って液体と固体に分けることになります。いわゆる「しぼり」という工程です。 もろみを搾って分けたうち、液体が日本酒、固体が酒粕になります。 ゆるゆる日本酒教

日本酒造りは寒さとともに始まるのはなぜ?

ゆるゆる日本酒教室、第84回目の今回は【日本酒造りがはじまる季節】についてお話です。 ちょっと季節外れのお話になりますが… 冬になるとこんなニュースを目にする機会が増えてきます。 松江市の酒蔵で日本酒の「寒仕込み」最盛期 こちらで取り上げられているのは、ゆるゆる日本酒教室第71回目【詩仙・李白】でも触れた李白酒造さんです。 さて、みなさん。 「寒仕込み(寒造り)」という言葉、ご存知ですか? そもそも、日本酒は冬に造ることが多い、ということは、ご存知でしょうか。 四季

「好きを仕事に」を実現するには?大好きなお酒を仕事にした卯月流・好きや得意の見つけ方

好きなことを仕事にできるなんて夢のようなお話。 お給料はガマン代......仕事に対して、そんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか? 日本酒コミュニティ『酒小町』の代表・卯月りんが、人生でもっとも使ったお金は飲み代。まさに「好きを仕事に」を体現している第一人者です。 2024年3月28日に開催された、未経験のためのデザインスクール・モンスターアカデミアとのコラボトークイベント「すきを見つけ、すきを仕事に!」に、卯月がゲストとして登壇。 デザイン講師であるムラケ

炊かずに蒸す!?日本酒造りでのお米の処理方法

ゆるゆる日本酒教室、第83回目の今回は【日本酒造りでのお米の処理方法】のお話です。 日本酒の製造に必要不可欠なのは、なんといっても原料のお米ですよね。当然ながら、田んぼに生えているお米を刈り取って収穫してから、そのまま使うことはできません。 基本的に、収穫後のお米(玄米)は、 ・削る(精米)→ここで「白米」になる ・休ませる(枯らし) ・洗う(洗米) ・水に浸す(浸漬) ・水を切る(水切り) ・蒸す ・冷ます という過程をふみ、お酒造りに使える状態に整えていきます。

日本酒をきっかけに友達が増えて、四季を楽しむ習慣ができた。お酒もそれ以外の趣味も一緒に楽しめる酒小町の魅力って?

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。 「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合し、毎月さまざまなイベントを企画・開催しています。 この記事は「酒小町に入ってみて、どんなふうに感じてる?」「どんなところが好き?」など、加入メンバーのリアルな声を聞いてみる連載コラムです。 実際に参加しているメンバーが感じている酒小町の魅力を、より多くの人に知ってもらえると嬉しいです。 今回は、酒小町のコミ

お燗の温度の呼称について知ろう!

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「お燗の温度の呼称」 についてお話していきます。 ゆるゆる日本酒教室、第82回目の今回は【お燗の温度の呼称について】のお話です。 最近ようやく暖かく(暑く?)なってきましたが、朝晩では人によっては肌寒く感じる時もあるかもしれません。 これから季節が変わり、寒い時期には、温かいものを食べたり飲んだりしたくなりますね。 日本酒を温めて飲む、といえば、お燗ですね。

【月報】2024年4月 『岩の井』で知られる岩瀬酒造さんとBBQを開催!イベントが盛りだくさんのひと月でした。

こんにちは。酒小町メンバーのみきてぃです。 あっという間に桜も終わり、来週はついにゴールデンウィーク。 皆さん、連休のご予定はもうお決まりですか? 暑さを感じる日も増えてきたので、熱中症に気をつけつつ、5月も楽しみましょう! それでは、酒小町の4月の活動を振り返ります。 4月楽しんだこと4月5日(金)関西で乾杯しようの会 毎月恒例の関西での飲み会を、4月も開催しました! これまでは関東在住メンバーが多かった酒小町。 最近は関西やそのほかのエリアのメンバーも増え、ここ数

仮説:日本酒の話題、受験科目+αでくくれる説

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「日本酒の話題、受験科目+αでくくれる説」を唱えていきたいと思います。  このマガジンでは、日本酒の豆知識をわかりやすく、ちょっと飲んでみたくなるようなコラムを書いています。 日本酒が好きという人はもちろん、日本酒がはじめてな方、好きで飲んでいるけど専門用語まではちょっと…という方、これから日本酒を勉強してみたい!という方、ぜひお酒を片手に読んでいただけると嬉しいで

ボトルのボディについてのお話

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「ボトルのボディ」についてご紹介していきます。  このマガジンでは、日本酒の豆知識をわかりやすく、ちょっと飲んでみたくなるようなコラムを書いています。 日本酒が好きという人はもちろん、日本酒がはじめてな方、好きで飲んでいるけど専門用語まではちょっと…という方、これから日本酒を勉強してみたい!という方、ぜひお酒を片手に読んでいただけると嬉しいです。 ただ飲むだけでもお

お酒にまつわる神様や寺社の話

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は【お酒にまつわる神様や寺社】についてお届けします。  このマガジンでは、日本酒の豆知識をわかりやすく、ちょっと飲んでみたくなるようなコラムを書いています。 日本酒が好きという人はもちろん、日本酒がはじめてな方、好きで飲んでいるけど専門用語まではちょっと…という方、これから日本酒を勉強してみたい!という方、ぜひお酒を片手に読んでいただけると嬉しいです。 ただ飲むだけでもお

コミュニティを通して、仕事の話もできる同世代の新しい仲間ができた。日本酒だけでなく、たくさんのきっかけがある酒小町って?

酒小町は、年齢も職業も性別もバラバラな、個性豊かなメンバーが集まるコミュニティ。 「日本酒が好き!」「交流の場が好き!」という共通点をもとに20〜30代の仲間が集合し、毎月さまざまなイベントを企画・開催しています。 この記事は「酒小町に入ってみて、どんなふうに感じてる?」「どんなところが好き?」など、加入メンバーのリアルな声を聞いてみる連載コラムです。 実際に参加しているメンバーが感じている酒小町の魅力を、より多くの人に知ってもらえると嬉しいです。 Q1.お酒との出会い

調味料としての日本酒とは?

「日本酒を、もっと身近に」という理念をかかげながら活動している日本酒メディア・コミュニティ『酒小町』。今回は「調味料としての日本酒とは?」についてご紹介していきます。  このマガジンでは、日本酒の豆知識をわかりやすく、ちょっと飲んでみたくなるようなコラムを書いています。 日本酒が好きという人はもちろん、日本酒がはじめてな方、好きで飲んでいるけど専門用語まではちょっと…という方、これから日本酒を勉強してみたい!という方、ぜひお酒を片手に読んでいただけると嬉しいです。 ただ飲むだ