秦 元樹 / sanpo bito log

めぐりて/カンゲキ☆あんない/studioN 舞台制作や企画相談、四国舞台情報&アーカ…

秦 元樹 / sanpo bito log

めぐりて/カンゲキ☆あんない/studioN 舞台制作や企画相談、四国舞台情報&アーカイブ、ローカル雑談案内など。 愛媛から各地へ。舞台や文化を中心に、面白そうなこと、ひと、ものを巡る。 観たもの、感じたもの、思ったこと、を時々残していけたらと思います。

マガジン

  • めぐりての活動

    茶話会、マルシェ、展覧会など、 めぐりての活動記録です。

  • 日々のこと、雑記|めぐりて/秦 元樹

    日々の記録

  • 《勝手に》舞台フェス!! in 四国

    舞台フェスよりも舞台フェス?! 愛媛・四国域である特定の期間、舞台や企画の開催時期が集中したり演目の傾向が重なったり、演劇祭、舞台芸術祭?のような状態になった時に、 勝手に(時には確認も取り)まとめて紹介する企画です。

  • 観劇・観賞

    観劇記録

最近の記事

  • 固定された記事

予定、記録、プロフィール【2022】

今後の予定、観劇記録、参加記録です。 【プロフィール】 四国の演劇・舞台情報blog 『カンゲキ☆あんない』管理人。T.C.散歩人、めぐりて、studioN メンバー。観客から出来ることを考えながら、観続けること、話すこと、公演スタッフ、現地受け入れ等を行う。 興味はパフォーマンス中心に、演劇、ダンス、大道芸、サーカス、音楽、ストリップ、地域作り等幅広く、面白そうな企画にはジャンル問わず足繁く通う日々。 →2021年の参加・鑑賞記録はこちら →2020年の参加・鑑賞記録はこ

    • 【参加情報】おしゃべり会for地方制作者vol.7~四国編~

      【6/13(木)オンライン開催】 おしゃべり会for地方制作者vol.7~四国編~ 全国の舞台制作者のネットワーク"ON-PAM"の会員企画、地方制作者のおしゃべり会、6月は四国編!とのことで、めぐりて秦もお手伝いさせて頂くことになりました! 各地で舞台制作に携わる人たち。 地域によって、また劇場や劇団、NPOなどの活躍の場、子育て中や環境にもよってそれぞれ事情は変わっていて、でも各地にそんな仲間たちは居てお互いに情報交換したりざっくばらんにお話ししましょう、って会です。

      • 【参加情報】ハムプロ縦断興行2024『馬とバカ』〜小作品上演とシンポジウム〜松山公演

        今月5月末はこちら! ワゴン1台にセットも役者もスタッフも全部詰め込んで、日本全国縦断興行! 劇団札幌ハムプロジェクトの名物企画がシアターねこにやってきます! ワゴンでの旅ももう10年以上?! 車1台に人も道具も舞台セットも、何より宝物のような小さな劇もまとめて載せて、全国を巡る札幌ハムプロジェクト。 今年の縦断公演の前半戦!のラスト!に、 急遽松山公演が開催となりました!! 本作は、新興宗教の教祖とアラサー女子の真理と虚構、愛と感動の屋根裏二人芝居・・とのこと。 毎度、

        • 【参加情報】清水宏のスタンダップコメディ四国ツアー2024

          清水宏のスタンダップコメディ四国ツアー開催! 愛媛は下記の三カ所で開催します〜!! マイク一本で世の中のあらゆることを切って切って笑いに変えていくスタンダップコメディ! 清水さんのコメディは、愛と優しさと汗とやる気で僕らの日々のあれやこれやを背負って立ち向かう、明日のためのコメディ! 笑って笑ってスカッとして熱量たっぷりに浴び続けたらもう元気になるしかない!!! 愛媛各地で、ご来場お待ちしています、よろしくお願いします!! -----------------------

        • 固定された記事

        予定、記録、プロフィール【2022】

        マガジン

        • めぐりての活動
          13本
        • 日々のこと、雑記|めぐりて/秦 元樹
          7本
        • 《勝手に》舞台フェス!! in 四国
          3本
        • 観劇・観賞
          18本

        記事

          2024/4/6 春の休日本屋まつり@三津浜・旧濱田医院/雑談案内の覚書き紹介

          仕事場であり家のような出店スタイル これはこれで良いのかもしれない 4/6,7土日の二日間松山市三津浜の旧濱田医院で行われている 『春の休日本屋まつり』にお呼ばれしまして、 1日目のみですが【めぐりて】にて出店してきました。 主催の三帆堂さん、えひめインテリア・ポートさん、 またお客さんなどお会いしましたみなさん、ありがとうございました! お客さんはぽつぽつではあったけど、 休日らしく伸びやかに、お客さんとも出店者同士もいろいろお話ししながら過ごす良き時間となりました。

          2024/4/6 春の休日本屋まつり@三津浜・旧濱田医院/雑談案内の覚書き紹介

          ラジオ番組『はたとほがこのよもやまラジオ』

          幾数年の時を経て、久しぶりに今治地域のコミュニティFMにて、 ラジオ番組持つこととなりました!! 春の新番組のお知らせは下記。 今治地域のFM放送と、インターネット放送はリンクのサイマルラジオから! お話、文化、雑談、伝えること。 情報サイトや企画運営以外にもいろいろ試してみたいと思い、その1つに。 「はたとほがこの演劇よもやま」不定期Twitterスペースでのオンライン雑談相棒のほがちゃんと、ラジオパーソナリティとして演劇や舞台や気になる情報をお届けします! のんびり

          ラジオ番組『はたとほがこのよもやまラジオ』

          【参加情報】『春の休日本屋まつり』

          今週末は、こちらのイベントに呼んで頂き、出店します! 2024/4/6(土)7(日) 『春の休日本屋まつり』 会場|三津浜・旧濱田医院 (松山市住吉2丁目2-20) 松山市三津の洋館風の元産婦人科を活用したシェアショップの旧濱田医院。 こちらに入っている休日本屋の三帆堂さんと私設図書館のえひめインテリア・ポートさんが共同で行うマルシェイベントです。 秦、めぐりて4/6のみですが、たくさんのチラシを携えて、おすすめのイベント案内や近所のおすすめスポットを紹介するブースをやる

          【参加情報】『春の休日本屋まつり』

          2024/3/31 シアターねこ8月閉館の報/文化はそれでも終わらせない

          本日は久万高原へ。 先日参加した、まつやまアートブックフェア。 久万美術館の記録展示があるとのことで、愛媛の舞台チラシアーカイブファイルを預けに向かう。 (アートブックフェア記録展示はまた別記事で書きますね) 久万美術館についてSNSを見ていると、毎月発刊されているシアターねこ新聞が発行されており、シアターねこの閉館の報を見かける。 愛媛県松山市にある民間の小劇場。2度の劇場拠点の移動を経て、2012年に現在の場所にて開館、地域の演劇や舞台・文化拠点として確実に重要な場所で

          2024/3/31 シアターねこ8月閉館の報/文化はそれでも終わらせない

          2024/3/28 また会うだろう人ともう会えなくなった人と

          夜を歩く。 歩けるときは出来るだけ歩くようにしている。 今日は友人の企画を観に。愛媛から拠点を東京に移す友人。 だいたい夜、暗がりの飲み屋で出会う人。 馬鹿みたいに真面目にぶつくさ言える人ってかなり貴重だなって思う。 「じゃあ東京行ったら飲みに誘ったら良いんですね!」って先日別の機会で話したら、なんでこの人めっちゃ子犬みたいな顔してんだろうって思ったり。 良く遭遇した飲み屋ももう無くなってしまっているんだけど、たぶん、場所は変われど、これからもばったり何度でも出会うんだろう

          2024/3/28 また会うだろう人ともう会えなくなった人と

          2024/3/25 アートベンチャーエヒメ ひめラー一期生になります/住みやすさと住みにくさ

          家に帰ると封筒が届いており、先日面接に行ったアートベンチャーエヒメの選考が通ったとのこと。 愛媛県が東京藝術大学と連携を組み、新たに始めるアートプロジェクト。 アートを介し、人や地域を繋ぐアートコミュニケーション、またその活動の主軸となるアートコミュニケータ"ひめラー"を輩出し、地域の処方箋となる活動を行なっていくプロジェクト。 先の日記でも書いたけど、地域の物語を繋いでいくことに近年は関心があり、地域に携わるプロジェクトを起こしたい&その仲間と出会いたいことと、個人での

          2024/3/25 アートベンチャーエヒメ ひめラー一期生になります/住みやすさと住みにくさ

          2024/3/24 座付作家が欲しい

          秦に座付作家が欲しい。 芸術祭などに足を運ぶと、その街や場所の風景を活かした作品や、その地域の伝承や地域性を活かした物語などに触れることが多いんだけど、 それは街を歩くだけでもたくさんの気づきと出会いがあって。 僕が公演などに関わるときは、ツアーサポートで現地広報に入ることが多く、その中で劇場、飲食店、雑貨屋、施設など各所を回るときにも"物語"との出会いは本当に多くある。 最近は劇場で多くの人と一緒に観る作品だけでなく、 少人数で物語を持つ場所、その人が持つ物語と関係を

          2024/3/24 座付作家が欲しい

          2024/3/23 コダテル八幡浜へ。KUWADATE DAY

          今日は八幡浜のコワーキングスペース・ゲストハウス、 みんなの企てヒミツキチ コダテルのイベント"KUWADATE DAY"に参加のため八幡浜へ。 会員制のコワーキングスペース。会員さんが今年どんなことをやったの?を発表する機会、またそれぞれの活動を体験するブースもあり。 秦も一応設立当初からの会員で(南予地域に向かう足が最近ないので、オンラインでたまに現れる感じが多い) https://codateru.com/ しばらく行けてなかったので、今ってどんな人がいるんだろう?

          2024/3/23 コダテル八幡浜へ。KUWADATE DAY

          日々のこと 2024/3/21:→2022年9月、教えて但東

          日々のこと、日々の記録。 日々、いろんなことが起きては過ぎていくので、 日記、無いし月記だったり、残しておきたいと思いつつ書けてなかったんだけど、書いておきたいと思い。 時々出来たらと思うので、お付き合い(っていうのも変だけど)頂けたらと思います。 昨日は、オンラインの読書会に参加していて、 その後の交流会で以前参加した豊岡演劇祭の話になったので、 その時のこと。 兵庫県豊岡市、山間部の広いエリアで行われている演劇祭に2022年9月参加してきました。 たくさん面白いこと

          日々のこと 2024/3/21:→2022年9月、教えて但東

          まつやまアートブックフェア2024 出店します!

          めぐりて にて、まつやまアートブックフェアに出店します! まつやまアートブックフェア2024 開催日 :3月16,17(土日)11:00~19:00 場所:フェイキースタンス 愛媛県松山市柳井町2丁目19-12 出店情報は会場のフェイキースタンス Instagramへhttps://www.instagram.com/theater_fakiestancelab/ 県内外のアートブックを作る作家やアートブックファンが交流するフェア、海外からの方も含めて小学生から大人ま

          まつやまアートブックフェア2024 出店します!

          アートなんかいらない!4/27,28(土日)愛媛再上映@今治・森

          先日、松山市北条のPUBLIC HOUSE はま にて愛媛初上映を行った映画『アートなんかいらない!』 好評につき場所を変えて今治の森にて再上映することとなりました! ●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○ 映画『アートなんかいらない!』上映@今治・森 アートの発生から消滅までを問いかける、絶望と希望のドキュメンタリー全2部作 監督:山岡 信貴(「死なない子供、荒川修作」「縄文にハマる人々」など) 映画HP:https://www.art-iranai.com

          アートなんかいらない!4/27,28(土日)愛媛再上映@今治・森

          【参加情報】シンポジウム「朝まで共生社会~どうする?どうなる?共生社会」スタ☆タン!!松山 共生社会の宴編

          シンポジウム 「朝まで共生社会~どうする?どうなる?共生社会」スタ☆タン!!松山 共生社会の宴編 3/10(日)14:00〜16:30 松山市・シアターねこ https://bunka-lab-matsuyama.com/ こちらのシンポジウムに登壇いたします! 静岡県浜松市にある福祉の認定NPO法人クリエイティブサポートレッツ(https://cslets.net/)から始まった、 日常の中の音楽から、音楽とも言い切れないくだらないものまで、舞台に上げ、真剣に審査する音

          【参加情報】シンポジウム「朝まで共生社会~どうする?どうなる?共生社会」スタ☆タン!!松山 共生社会の宴編