念水庵

略称:水です。 水のように生きたいと思ってます。 会社員ですが休日は坊主です。 本気で…

念水庵

略称:水です。 水のように生きたいと思ってます。 会社員ですが休日は坊主です。 本気で参禅堂を建てます。 https://nensuian.com/

マガジン

  • シンプル仏教

    同タイトル投稿記事のまとめです。 不定期更新を予定してます。 「仏教をわかりやすく伝える」がテーマ。

  • 仏教の本質

    仏教の本質シリーズ(過去記事)のまとめです。 仏教について私なりにまるっと解説してます。 為念いずれも私見であります。 ご意見ご感想はお気軽に!

  • 出家のすすめ

    「出家のススメ」記事をまとめています。覚悟と修行の力を信じられるかどうかです。人生に向き合う力のベクトルを変えたいときにそっと読んでみてください。

  • 念水さん小僧日記

    noteに上げた念水の小僧日記をまとめました。お坊さんとしての感想が中心です。無一文から参禅堂を建てるまでの心の軌跡。出家に興味ある人必見です(笑)note記事のインデックスみたいなものです。お気軽に読んで頂ければ幸いです。志があれば、お金がなくっても寺は建ちます。これ本音です。

最近の記事

  • 固定された記事

お池に花を咲かせましょう。

昨年末親友に頼んで、ミニバックホー(ユンボ)で庭に池を掘ってもらいました。琵琶湖をイメージして琵琶湖の地図をみながら掘り進めていただきました。毎週その池を見に行くのが楽しみです。雪深い土地なので、明日の土曜日は雪景色かもしれません。今年は暖冬のせいか雪が少ないのです。 水は豊富で山から自然に沢水が流れ込んできます。地面を掘っただけで一時間もたたずに水がたまり、なかなか抜けません。雨の日は工事中のため地表の泥が流れ込んで濁っていますが、晴れた日には澄んできます。さっそくアカハ

    • コンシャス・ブリージング

      コンシャスブリージング(Conscious Breathing)は、日本語で「意識的呼吸」または「意識呼吸」と訳されることが多い技法です。この技法は、呼吸に意識を集中させ、呼吸をコントロールすることで心身の健康を促進することを目的としています。以下に、コンシャスブリージングの概要とその利点を説明します。 コンシャスブリージングの概要 意識的な呼吸: 呼吸に対する意識を高め、深くゆっくりとした呼吸を行うことが基本です。通常、呼吸は無意識に行われますが、意識的に呼吸を行うこ

      • スッタニパータ:仏教の初期教典を探る

        今日は仏教の初期教典の一つである「スッタニパータ(Sutta Nipāta)」についてご紹介したいと思います。この経典は、仏教の基礎的な教えを含んでおり、仏教を深く理解するための重要な資料です。 スッタニパータとは? スッタニパータは、パーリ語仏典の一部であり、仏教初期の教えや説話が含まれています。「スッタ・ニパータ」は「経(スッタ)」と「集まり(ニパータ)」を意味し、多くの短い経典が集められたものです。この経典は、仏陀の教えを伝えるために使われてきたものでその内容は非常

        • 野草は地力を高める野武士。

          おはようございます。 今日は東京にいます。都会の喧騒の中に目覚めて、ふと足元に目を向けると世間から雑草と呼ばれ邪魔者扱いを受けている草が、コンクリートの割れ目から逞しく伸びているのを見つけました。まるで野武士ではないかと、彼を称賛せずにおれません。そこで今日は、野草と雑草の違いを鮮明にしながら、砂漠のような土地を緑化して野菜や草花が育つ土壌にする原則を述べてみたいと思います。 野草と雑草の違いと土壌を豊かにする方法 野草と雑草の違い 野草とは、自然の中で自生している植物を

        • 固定された記事

        お池に花を咲かせましょう。

        マガジン

        • シンプル仏教
          7本
        • 仏教の本質
          7本
        • 出家のすすめ
          4本
        • 念水さん小僧日記
          23本

        記事

          私のデュアルライフ(二拠点生活)

          今日は東京に出張ですが、日頃は京都市に住んでいます。週末には滋賀県のマキノ町に帰ります。仕事の関係で、ここ2年以上事実上の二拠点生活を強いられていますが、振り返ってみるとこれが意外と自分には合っていて、今後はいざ知らず、今のところは結構楽しめています。 私生活を晒すようで、また私ごとで恐縮ですが、二拠点生活について率直な感想をまとめてみました。 デュアルライフ(二拠点生活)の功罪 利点 ライフスタイルの多様化: 都市と田舎など異なる環境を体験することで、豊かな生活が送

          私のデュアルライフ(二拠点生活)

          自然農法の極意:農行哲学

          自然農法は、環境再生型農業の一環として、緩やかな斜面の裸地を豊かな土壌に変える画期的な方法です。この記事では、一切耕さず、無肥料、無農薬で土壌を再生し、さまざまな野菜や花を育てる過程とその秘訣について詳しく解説します。 1. 土壌再生のスタート:緩やかな斜面の裸地 まず、私たちが取り組む場所は緩やかな斜面の裸地です。この場所は、従来の農法では作物を育てるのが難しいとされています。しかし、自然農法では、土壌を耕さずに自然の力を最大限に活用して再生を図ります。 2. 種の撒

          自然農法の極意:農行哲学

          剣康法:心と体を鍛えるシンプルな健康法

          現代社会では、ストレスや運動不足が健康問題の一因となっています。そんな中、新しい健康法として注目されているのが「剣康法」です。これは、剣道の素振りに特化したシンプルな健康法で、木刀や竹刀等を使わずに、両手を野球のバットを握るようにして手を合わせ、剣道の素振りを行うものです。この記事では、剣康法の概要とその効果について詳しくご紹介します。 剣康法とは? 剣康法は、伝統的な剣道の動きを取り入れたエクササイズです。通常の剣道では木刀や竹刀を使いますが、剣康法では道具を一切使用し

          剣康法:心と体を鍛えるシンプルな健康法

          自然との対話「山から池に水を引く」

          山から池に水を引くはじめに(総論) 私たちの生活は、自然との深い関わりの中で成り立っています。その中でも「水」は生命を支える重要な要素です。今回は、「山から池に水を引く」というテーマを通じて、自然と人工物の調和について考えてみたいと思います。 山と池の対比 まず、山と池の違いについて考えてみましょう。山は自然の力によって形成された地形であり、その中には豊富な水源が存在します。一方、池は人間が意図的に作り出した人工物であり、水を貯めるための構造物です。この二つは、一見する

          自然との対話「山から池に水を引く」

          恋愛小説:龍の栖(ドラフト)

          今日は恋愛小説「龍の栖」のドラフトの一部を公開してしまいます。 これが後悔にならなきゃいいのですが・・・{笑い 第一話「野菜の心」発端 近所の荒れ果てた区画に白いキャンピングカーが停まっている。一道が今朝散歩していて気づいたのだが、どうやらまだ眠っているらしい。一道は車の主が怪しい者でなければいいのだがと思いながら、朝のラジオ体操のボリュームを下げた。 一道は、この昔の別荘地の住民である。10年前に一画を購入し、DIYセルフメイドで小屋を建てて移り住んでいる。会社を定年

          恋愛小説:龍の栖(ドラフト)

          老子の「不争」と仏教の「不戯論」

          老子の哲学において、「不争」(ふそう)は重要な概念の一つです。老子が著した『道徳経』(あるいは『老子』)には、争わないことで得られる調和や平和について多くの教えが含まれています。「不争」の哲学は、個人の生き方から社会全体の在り方まで幅広く適用されます。 老子の「不争」の哲学 柔弱勝剛強(じゅうじゃくしょうごうきょう) 老子は「柔よく剛を制す」という言葉で、柔軟さと謙虚さが強さに勝ると説きました。これは、争わないことで自然に相手を凌駕する力を持つという考え方です。 無為自

          老子の「不争」と仏教の「不戯論」

          前後際断、何それ?

          今日という日を大事に生きる:建築工事の現場から 日常の中で忙しい日々を過ごしていると、目の前の瞬間を見逃しがちです。私たちは未来の計画や過去の反省に囚われがちですが、本当に大切なのは「今」を感じ、体験することです。建築工事の現場でも同じことが言えます。今回は、建築工事を通じて「今日という日を大事に生きる」というテーマについて考えてみます。 仏教では小難しく「前後際断」と申しますが、未来とか過去とかそんなものにいつまでも囚われないで、今日一日だけでも大宇宙のど真ん中にどっか

          前後際断、何それ?

          宗教団体が廃れていく要因と本音。

          昨日、とある宗教団体の方とお話する機会がありました。仏教系の大きな団体で昔からの熱心な信者さんです。様々な世間話のあとで、信者(仲間)が激減していることをしきりに嘆いておられました。さもありなんと頷きながら、日本において既存の宗教が廃れていく大きな原因は何かと考えてみました。ご参考になれば幸いです。 以下のような要因が客観的に考えられます。 1. 社会の世俗化 近代化と共に、日本社会は世俗化が進んでいます。技術の進歩や教育の普及により、科学的・合理的な思考が浸透し、宗教

          宗教団体が廃れていく要因と本音。

          一道を貫く。

          皆さん、こんにちは!今日は「一道を貫く」というテーマで、ちょっと熱く語りたいと思います。 私たちは日々、色々な選択肢に囲まれています。仕事、趣味、人間関係…すべてが選択の連続です。そんな中で、「自分の信じる道を貫く」というのは、なかなか簡単なことではありません。でも、その道をしっかり歩んでいくことができれば、そこには大きな達成感と充実感が待っているはずです。 自分の道を見つける まず大事なのは、自分が本当に何をしたいのかを見つけること。これは簡単なようで実はとても難しい

          一道を貫く。

          姿勢、天に通ず

          私たちの身体の姿勢は、単なる見た目の問題にとどまらず、精神と肉体の健康に深く関わっています。日常生活の中で無意識に取る姿勢が、私たちの気分や集中力、さらには筋骨格系の健康にまで影響を与えるのです。至誠通天を捩って「姿勢、天に通ず」と題し、正しい姿勢がもたらす効果と、その具体的な方法について考えてみます。 良い姿勢がもたらす精神的な効果 良い姿勢は、私たちの精神状態に大きな影響を与えます。例えば、力強い姿勢を取ることで自己評価が高まり、自信が増すという「パワーポーズ効果」が

          姿勢、天に通ず

          花ハス公園の今。

          昨日は福井県南越前町の「花ハス公園」に行きました。 この時季は花が咲いていないので見学客は私たちだけでしたが、シーズンオフならではの発見と学びがありました。 その一つは蓮台と呼ばれる種の個室がところどころに残っていて、その中にハスの種が入っていたことです。種自体は公園の隣りにある温泉の施設でも売っております。(ここの温泉もおすすめです。ついでに入浴しました) 私たちがわざわざこの時季に花ハス公園の蓮沼を見学に行ったのは、他でもありません。参禅堂の南にある池を蓮池にして花を

          花ハス公園の今。

          参禅堂を建てた「ガン」

          先人の智慧(ちえ) 10年以上前のあるとき、老僧を訪ねて一対一でお話をうかがいました。 大事な話は一対一とは良く言ったものです。 「この寺を建てた方法を教えてあげよう。托鉢だけで建てた。檀家から一文も集めなんだ。古いし相当痛んでおったので。建て直そうと思たら、もう建っておった。時のたつのは速いものや。無常迅速ということや。変わるわ変わるわ」 老師は、静かにご自坊を建てた資金の調達方法について話し始めました。 「托鉢にも色々ある。あんたは若いから知らんやろうけど、日

          参禅堂を建てた「ガン」