マガジンのカバー画像

雑記

72
運営しているクリエイター

記事一覧

初めて買ったCDと私。

初めて買ったCDと私。

はじめて買ったのはユーミンのCDだったかな。
末っ子の父には歳の離れたお兄さんがいて、
私にも歳の離れたいとこがいる。
毎年夏休みになると、親戚家族が集まって
よく高山へドライブに行っていた。
まだ東海北陸道がない頃で、高山までは半日以上かけてドライブした。
山に入るとラジオも入らないので、よくユーミンのCDをかけてくれたのだ。
大人っぽく都会を感じさせる歌詞やメロディに妄想が広がる。

後日隣町

もっとみる
タビガスキダ。

タビガスキダ。

旅がずっと好きだ。

一人旅好き。友人や家族との旅も好き。
交流ツアーやスタディツアーも好き。

大好きな旅を続けながら、社会全体に役に立てることってなんだろう?
誰かを幸せにする方法ってどんなことがあるんだろう?
自分にとっての遊びが、誰かを幸せにする「シゴト」になるなら最高だ。

【雑記】あまり家にいなかった父とのコミュニケーションはミスドだった。

【雑記】あまり家にいなかった父とのコミュニケーションはミスドだった。

ミスドのボックスを持っている人を見かけると、父の顔を思い浮かべる。
私が幼い時、突然ミスドを買ってきては、紙のボックスをそのまま黙って台所のテーブルに置いてくれていた。

実家はスーパーでさえ車がないといけない田舎。ミスドなんてもちろん近くにあるはずもなく、家族にとって、かなり特別なおやつだった。

だから余計に、箱を目にするたびに心が浮き立ち、一刻も早く箱を開けて、みんなでドーナツをほおばりたい

もっとみる
焚き火があると、気が付いたらその周りに人が集まり、だべっていた。

焚き火があると、気が付いたらその周りに人が集まり、だべっていた。

煙の匂い、木のはぜる音、揺れる炎。街中で突然その気配を感じたら、驚くに違いない。でも、それは商店街のど真ん中に現れたのだ。

自然と人が集まってきっていた。
親子、犬の散歩の途中で、仕事帰りにふらりと。
焚き火の周りには商店街のカフェやら食堂やらが屋台を出していて
珈琲、チャイ、ラムミルク、ホットワイン、クラフトビール。。片手に会話を楽しめそうなドリンクやスナックを買うことができた。

火を囲むと

もっとみる
【雑記】琵琶湖畔、長浜へ。

【雑記】琵琶湖畔、長浜へ。

家族で琵琶湖畔の長浜八幡宮へ行ってきました。
途中お天気も良く、山々の景色も美しい。
渋滞も全くなくスムーズに到着することができました。

市内にある長濱八幡宮は、とても長い歴史を感じる雰囲気のあるお社。
家族全員でのご祈祷を終え、境内の湧き水(神水)をいただき、
そのまま街中の散策へと足を伸ばしました。

まだまだ古い街並みが残り、
あちこちに水が流れる水路の風景が雰囲気があってとても素敵。

もっとみる

「山の版画家」畦地梅太郎さんの版画がプリントされたモンベルのTシャツ、2回も声かけられた。アルバイト先の先生、無印良品の店員さん。ユニークなTシャツってコミュニケーションのきっかけになるね。https://atelier-u.net/index.html

深める時間。

深める時間。

新しく何かを知ることは面白い。

しかし最近は、じっくりと深めたい。と感じることが多い。

昔好きだった本を、何度も何度も読み返してみたい。

その本について、ぼーっと考える時間を取りたい。

その時間が、また新しい私を教えてくれる気がしている。

散歩そのものが目的の時間。

散歩そのものが目的の時間。

気温の低さをあまり感じないほど、太陽が暖かく降り注いでいる。

毎日の仕事がインドアなので、太陽を浴びて、ぼーっとできる時間そのものが本当に贅沢で、幸せに感じる。

ふと、散歩に出たくなった。近所のちいさな緑、川のせせらぎ、色づいた葉っぱ。本当に気持ちよくて、思わずランニングしている自分がいた。

まっさらの自分。

そのものの自分。

ただの私になりたい。

幸せの価値観はいろいろある。

それを他人に強要することはイケてないし、それが主流なら尚更だ。

日々、自分の価値観と、主流の価値観の中で悩み、揺れながら行きている。主流だから選んでないか、選ばされてないか。主流以外を見下してないか。

常に自分に問うていきたい。

組織も、立場も、年齢も、すべて離れて素のじぶん。

ただの私に戻る時間をふやしてみたら、けっこう面白いかもしれない。

面白いこと、ワクワクすること、笑えること、未来につながること、社会をよくすること、役に立つことがやりたい。

【雑記】久々の再会、とまらないおしゃべり。今の自分のコンディションを知る。

【雑記】久々の再会、とまらないおしゃべり。今の自分のコンディションを知る。

一息入れようといつものコーヒー屋で、最近一番おもしろかった一冊を読みながら、うとうとしていると、突然友人が声をかけてきた。まさか、ここで、普段東京にいないひとなので、思わず声を上げた。

「ちょっと良い?」と誘ってくれた。

近況から始まり、止まらない止まらない。どんどん出てくる出てくる。友人には申し訳ないとちょっとだけ思いながら、毒もかなりはいていたんじゃないだろうか。お陰で、ずっとココロの奥に

もっとみる
【雑記】まず動け。

【雑記】まず動け。

すすむためのアクション。
この先に繋がる予感を求めて動きつづけていく。
無駄だと思うことも失敗もあっていいや。
そん時はそん時、やってみなければ失敗かどうかなんてわからない。

今回はまだ確証はまだ持てないが、収穫も多かった。
そして、大切な友人や仲間、家族からパワーを沢山沢山貰った。
感謝しかない。

どこで生きるか?
人生の豊かさは時間の濃さできまるなら、ちゃんと場所やコミュニティを私が好きか

もっとみる
【雑記】よろしく2018年。

【雑記】よろしく2018年。

仕事とはいえ、台湾から宮古島で、しかもお客様と新年を迎えたことは、
幸せな一年のスタートであった。

が、最終日に風邪を拾ってしまい、疲れたからだを直撃。
体力がないのか、年齢なのか、3日ラジオを友だちに寝込んでいた。
久々に好きな番組をじっくり聴けたのは嬉しかったが。

身体は寒気や痛み、だるさがあったが、
頭だけは前向きにいようと、
たっぷりある時間で、改めて2018年どんな一年にしようか考え

もっとみる
【雑記】ブルボンのクラシックシリーズ

【雑記】ブルボンのクラシックシリーズ

休日の楽しみは美味しいランチと、
お菓子をちょこっと買ってゆっくりコーヒーを飲むこと。
歩いていける範囲のお店に散歩がてら行く。

割と渋めのお菓子が好きだ。
芋ケンピ、かりんとう、落花せんべい、ハーベスト、
キャラメルコーン、柿ピー。

なかでもブルボンのクラシックなシリーズは、
味、コスパ、さらにパッケージもどストライク。
ナンバーワンは「ホワイトロリータ」。
甘さ、クッキーのほろほろ食感、形

もっとみる