Saven Satow

批評家

Saven Satow

批評家

最近の記事

パンデミックの記憶の風化(1)(2024)

パンデミックの記憶の風化 Saven Satow Feb. 23, 2024 「面接では『今年はどういう年か』『紀元は二千六百年、めでたい年です』『なぜめでたいか』『こんなに長く続いた国はありません』と、模範答案どおりに進行。ところが、『二千六百年より二千六百一年がもっとめでたいことになるが』という奇妙な反論。あ、模範答案ばかりで試験官はうんざりしてるなと覚《さと》ったのがかしこいところ。ところ。『そりゃ、これからどんどんめでたくなりますが、いつもめでたがっているわけにも

    • 「縛られたプロメテウス」を演じられない日本(2006)

      「縛られたプロメテウス」を演じられない日本 Saven Satow Mar. 15, 2006 「自己犠牲をいとわない人間性でなければ、経営者になってはいけない 」。 稲盛和夫  小泉純一郎内閣総理大臣は、就任以来、日本国内に対し改革に伴う痛みに耐えることを口にしています。けれども、言い出した首相自身は痛みに耐えているとは見えません。特に、外交では、痛みがどういうものなのかさえ知らないような振る舞いをしています。  靖国問題によって、東アジア諸国との外交関係は停滞を続け

      • 「この生命誰のもの」を問う呼吸器外し問題(2006)

        「この生命誰のもの」を問う呼吸器外し問題 Saven Satow Mar. 28, 2006 Dr Scott (to Sister): It's marvellous you know. We bring him back to life using everything we've got. We give him back his consciousness, then he says: 'But how do I use it?' So what do we do?

        • 途上国研究から見るギリシャ危機(2015)

          途上国研究から見るギリシャ危機 Saven Satow Jul. 07, 2015 「金を背負うロバなら、近づくことのできない砦はない」。 マケドニアのフィリッポス2世  2015年7月5日に実施されたギリシャの国民投票の結果に関して、その原因を国民性に求めて解説する論者がメディアに登場している。しかし、それは専門家ではない。ずぶの素人だ。彼らは学問的根拠もなく、経験と直観で語っているにすぎない。こうした傲岸無知がメディアを徘徊していることは恥として見るべきだ。  今回

        パンデミックの記憶の風化(1)(2024)

          ドメイン投票方式と子ども選挙(2024)

          ドメイン投票方式と子ども選挙 Saven Satow May, 05, 2024 「子どもたちの発達段階の中では、思春期に至る前から政治家というのが信頼できる人なんだなと実感を持って過ごすことが非常に重要なのです。例えば、北欧の学校教育などで政治家とふれ合うような行事が設けられているのはそのためでもあるのです。( 今回の「こども選挙」で)自分であればこういう政治家に投票したい、そのほうが地域、自治体や国がよくなるんだという手応えを持ちながら投票に行くことができると考えていま

          ドメイン投票方式と子ども選挙(2024)

          日本国憲法と松本烝治(2006)

          日本国憲法と松本烝治 Saven Satow Jan. 08.,2006 「権力に左右されるような政治家は、また別の権力が現れた場合には、意気地なくこれになびくものだ」。 吉田茂  かねてから自由民主党は「自主憲法」の制定を党是として掲げています。日本国憲法は占領軍によって押しつけられた憲法であるというのがその理由です。この理屈は、1954年7月に岸信介を会長とする自由党憲法調査会で、松本草案で知られる松本烝治《じょうじ》がかなり感情的に押しつけられたと発言したことに由来

          日本国憲法と松本烝治(2006)

          地方結社と私擬憲法(2007)

          地方結社と私擬憲法 Saven Satow Apr. 15, 2007 「明治憲法だって、ドイツに外注したようなもの。自分たちでつくったと思いこんだら窮屈。気楽の出来不出来を言い合えるほうが楽しい」。 森毅『憲法は外注がよい』  歴史を振り返ると、日本の民衆は憲法をつくるのが好きです。明治時代、1889年の大日本帝国憲法発布の前に、役人や政治家だけでなく、民間(団体・個人)による数多くの憲法草案、すなわち私擬憲法が起草されています。  最も古い私擬憲法は青木周蔵の起草に

          地方結社と私擬憲法(2007)

          日本文学の読まれ方(2012)

          日本文学の読まれ方 Saven Satow Oct. 11, 2012 「私、アメリカにいた時、『源氏物語』が大好きで、日本人に読んだことあるって聞いたら、誰もないって言うの、不思議だった、こんなに面白いのに。逆にね、日本人はシェイクスピアがすごく面白いって言うの。不思議だった。私は読んだことない。だって全然わかんないんだもの。でも、今はその理由がわかった。どっちも翻訳で読んでたのよ」。 あるアメリカ人女性  一般的に言って、日本人の西洋文学に関する知識は西洋人の日本

          日本文学の読まれ方(2012)

          日本政府の自殺対策と『転落』(2006)

          日本政府の自殺対策と『転落』 Saven Satow Mar. 16, 2006 「真に重大な哲学上の問題はひとつしかない。自殺ということだ」。 アルベール・カミュ『シーシュポスの神話』  日本政府は、2005年末、今後10年間で自殺者の数を2万5000人以下とするための政策を決定している。現在日本の死因において、自殺は交通事故死以上である。日本の自殺者数は、景気低迷に伴い、98年以降、7年連続して年間3万人以上が続いている。ブッシュ政権は、2005年12月、開戦以来犠牲

          日本政府の自殺対策と『転落』(2006)

          肉食から見る日本の食文化(2007)

          肉食から見る日本の食文化 Saven Satow Jun. 05, 2007 「いただきます」。  2007年5月22日、政府は2006年度の水産白書を閣議決定しています。それによると、家庭の魚の購入量が近く肉類と逆転する情勢にあると予想されています。従来は若年層の魚の消費量は少ないものの、年齢が上がるにつれ、魚を肉よりも好む傾向があるのです。  日本の食卓では魚離れが進んでいるのですが、欧米や中国などでは健康志向から魚の需要が拡大しています。白書は、そうした事情により

          肉食から見る日本の食文化(2007)

          東アジアの長い20世紀(2015)

          東アジアの長い20世紀 Saven Satow Jun. 16, 2015 “OH, East is East, and West is West, and never the twain shall meet, Till Earth and Sky stand presently at God’s great Judgment Seat; But there is neither East nor West, Border, nor Breed, nor Birth, W

          東アジアの長い20世紀(2015)

          戦争法案と『クレージーだよ奇想天外』(2015)

          戦争法案と『クレージーだよ奇想天外』 Saven Satow Jul. 31, 2015 「東西南北すべて、平和という言葉を口にしながら、戦争をしているではないか!」 植木等『クレージーだよ奇想天外』  過去の映画には、後から見て、未来を予言していたと思える作品があります。その代表例は黒澤明監督の『夢』でしょう。この中の「赤富士」というエピソードは原発事故を扱っており、そこで話されるセリフはフクシマの際にも交わされたものです。公開当時必ずしも評価の高くない作品でしたが、今

          戦争法案と『クレージーだよ奇想天外』(2015)

          民営化とプライマリー・バランス(2006)

          民営化とプライマリー・バランス Saven Satow Feb. 11, 2006 「大丈夫抱いてやる。俺ら高速道路の星」。 王様『高速道路の星』  カール・マルクス=フリードリヒ・エンゲルスは、『ドイツ・イデオロギー』の中で、「交通」によって歴史が変動すると述べています。彼らはこの概念を広義で用い、それは人・物・カネ・情報の移動を意味します。  しかし、日本では、将来、交通の機能を十分に果たしていない道路が歴史を変えるかもしれません。まったく採算の見通しのないまま、高

          民営化とプライマリー・バランス(2006)

          『山猫』と地の塩(2006)

          『山猫』と地の塩 Saven Satow Apr. 10, 2006 「有陰徳者必有陽報」 『淮南子』  民主党の代表選挙の際、小沢一郎候補は、映画『山猫』の科白「変わらずに生き残るためには、変わらなければならない(We must change to remain the same)」を引用して、演説を締めくくっている。彼は、以前から、最も好きな映画としてバート・ランカスターとクラウディア・カルディナーレのダンス・シーンで知られるこの作品を挙げている。『山猫』は民主党の

          『山猫』と地の塩(2006)

          自尊感情と遊び(2012)

          自尊感情と遊び Saven Satow Jul. 19, 2012 「逃げるが勝ち」。  神谷栄司京都橘大学教授編纂の『子どもは遊べなくなったのか』(2011)によると、最近、ルールの下で勝ち負けを競う遊びができない子どもたちが目につくようになっています。「遊びの根幹であるルールをめぐって、異変は起きている。遊びグループの中で比較的に力の強い子どもが、自分の負けがはっきりする直前に、負けないようにルールを勝手に変更してしまう。その結果遊びは崩壊していく。他方、種々の発達障

          自尊感情と遊び(2012)

          武者小路実篤、あるいはAnarchy in JP(3)(2004)

          第3章 竹竿を振り廻す男  武者小路自身は、病身の母の近くに住むため、一九二六年に村を離れ、村外会員となるものの、賛同者が運営を続ける。新しき村には二種類の会員がある。村の中で暮らす村内会員と理念に共鳴して外から協力する村外会員である。村外会員には会費を納めれば、誰でもなれる。木城の村は県営ダムの建設によって農地の大半が水没することになり、三九年には埼玉県入間郡毛呂山町に「東の村」が建設される。「東の村」は四八年に財団法人となり、養鶏・稲作・畑作・パン製造・陶芸・椎茸・茶の栽

          武者小路実篤、あるいはAnarchy in JP(3)(2004)