見出し画像

新入社員だけじゃない?誰でも起こる可能性がある「5月病」対策とは?

4月から新しい環境で生活をスタートさせたみなさん、体調はいかがですか?

入社、入学、社内の異動、転勤や引っ越し、退職など、春は新しい環境に切り替わる時期です。

新しい生活や環境に特にストレスを感じていなくても、肉体的な疲労感は特に今のところ感じていなくても・・・・

新しいスタートをきった皆さんにやっぱり注意していただきたいのが

「5月病」

です。

新しいスタートで気が張っている時はカラダや心の不調って実は案外気が付かないものです。

その理由は新しい環境に対して

「頑張らなくちゃ」

と思っているので心とカラダを頑張らせるアドレナリンが出まくっています。

アドレナリンが出まくっていると、試合中のスポーツ選手と一緒で、意外と疲労やメンタル不調は感じません。

でも、試合終了やハーフタイムで一気にスポーツ選手が疲労を感じるのと一緒で、一息入れたときが要注意なんです。

もし

カラダがダルい
疲れやすい
意欲がわかない
物事を悲観的に考えてしまう
良く眠れない
食欲がない

など、こんな不調を感じ始めたら要注意です。

もしかしたら5月病のサインかもしれません。

また、もっと具体的な症状として

今まで楽にできていたことができなくなった
大好きだっと趣味に興味が持てなくなってた
なんかいつも不安があり落ち着かない
胃痛
食欲不振
頭痛
めまい
不眠
イライラ&クヨクヨ

などが起こることもあります。

そんな時は『たいしたことないだろう』と対策を先送りせずに、気がついた時に早めに心とカラダのケアをしましょう。

5月病対策は次回に続きます。

☆オンライン漢方相談の申込み&Podcast&Voicy番組『コータの漢方RADIO』

X(Twitter)&Instagram

漢方専科さわたや薬房HP・講演、執筆、番組出演依頼などお仕事の依頼はこちらから


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

46,991件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?