名倉潔

株式会社itten cosme社長。 『こころの美容液』&『こころのアクセルのゆるめ方…

名倉潔

株式会社itten cosme社長。 『こころの美容液』&『こころのアクセルのゆるめ方』著者。 乾燥肌のレスキューコスメ『voige』 サイトはこちら⇒ http://www.voige.com/

マガジン

  • 乾燥肌&育毛対策

  • お肌のピンチをキレイのチャンスへ

    スキンケアやヘアケアに関する悩みの解決に役立つ商品の記事です。

  • 鼻の油や顔の臭いが気になる男性向け解決法

    鼻の油や顔の臭いに悩んでいる男性にお奨めの記事です。

ストア

  • 商品の画像

    泥練洗顔 120g

    ■毛穴の汚れを根こそぎ洗浄!圧倒的な洗浄力でありながらつっぱらない 世界中から厳選された6種類の泥をベストなバランスで配合。 きめ細かな粒子が汚れを根こそぎ吸い取り、天然のミネラル成分配合でうるおいを守りながら肌に負担をかけずに洗います。 うるおいを残しながら汚れを根こそぎ吸い取る、一度使うと手放せなくなる洗顔料です。 ■これ1つで3通りの使い方!肌質、肌トラブルに合わせて使い方は自由自在! ★ねりねり洗顔 泥の感触が気持ちいい!泥練洗顔ならではの「ねりねり感」を味わえる洗顔方法です。 肌に密着した泥が、汚れをすっきり落とします。 ★濃い泡洗顔 弾力のある濃い泡が肌を包み込み、やさしく洗います。 泥練洗顔は泡になってもしっかりした洗浄力を発揮します。 ★密着泥パック 泥の配合量が多い泥練洗顔だからこそ体験してほしい泥パックの特別な使用感。 週に2~3回のスペシャルケアとしてご利用ください。 パックとしてご使用後は、小鼻の脇など残りやすい箇所も充分に洗い流してください。 ■全成分 水,ケイ酸Al,グリセリン,ミリスチン酸,ステアリン酸,BG,酸化チタン,水酸化K,ラウリン酸,黒砂糖,ステアリン酸PEG-150,ステアリン酸グリセリル(SE),コカミドプロピルベタイン,アルガニアスピノサ核油,海シルト,モロッコ溶岩クレイ,カオリン,イライト,タルク,塩化Na,ヒアルロン酸Na,サクシノイルアテロコラーゲン,豆乳発酵液,ココイルメチルタウリンNa,ステアリン酸グリコール,エタノール,EDTA-2Na,メチルパラベン,プロピルパラベン ■内容量:120g ■日本製
    1,980円
    itten cosme,Inc. BASEshop
  • 商品の画像

    モイストクリアローション 300mL

    ■発酵ピーリング・ブースター機能・保湿・菌活がこれ1本でOK 肌に不要な角質が長くとどまり続けると、肌の表面はごわついて硬くなり、肌の浸透力が低下すると、肌内部が乾燥し、ターンオーバーも乱れがちに。 ■美肌を育むモイストクリアローションの働き 1.自ら潤う肌へ ローションに含まれる乳酸菌が美肌菌をサポート。肌本来が持つ保湿力を高めます。 2.バリア機能をアップ 肌にうるおいを与え、なめらかにすることで、様々な外部刺激から肌を守ります。 3.古い角質をケア 古い角質がとどまり、汚れの残った肌は化粧水の浸透も悪く、スキンケア効果も半減。 洗顔だけで落とし切れない不要な角質や汚れをすっきりと拭き取ります。 硬くなった肌には、発酵ローズはちみつが、マイルドなピーリングで、負担をかけずに、肌を柔らかくします。 モイストクリアローションは、これ1本で、 「ふき取り」、「ブースター」、「保湿」ができちゃう多機能化粧水です。 ■容量:300mL(60日、約2ヶ月分) ■全成分: 水、BG、アルガニアスピノサ核油、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、トリエチルヘキサノイン、グリセリン、グルコノバクター/ハチミツ発酵液、(クルイベロミセス/乳酸桿菌/乳酸球菌/レウコノストック/サッカロミセス)/乳発酵液(牛乳)、α-グルカンオリゴサッカリド、エンテロコッカスフェカリス、ジフェニルジメチコン、ノイバラ果実エキス、ハトムギ種子エキス、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、PEG-60水添ヒマシ油、クエン酸、クエン酸Na、香料、フェノキシエタノール、メチルパラベン、トコフェロール ■原産国:日本 ■使用方法 1.化粧水はたっぷりとコットンに浸しましょう! 使用量が少ないと肌に余計な負担をかけてしまう場合も。 1回の使用料の目安は4~5プッシュほど。 使用量が少ないと肌の保湿が不十分な場合があります。 1回あたりの使用量の目安を守ってお使いください。 2.目に入らないように充分に注意し、 イラストのように、顔の内側から外側へ コットンをすべらせて肌の余分な角質を拭き取ります。 3.顔が終わったら、首→デコルテの順に拭き取ります。 拭き取り後洗い流しは不要です。 ハンドプレスでしっかりと肌になじませてください。
    1,760円
    itten cosme,Inc. BASEshop

記事一覧

「教えるのではなく気づかせる」

思想や考え方を押し付けてもうまくいかないでしょう。 問題意識を持たせ、考えてもらうことで気づきがあり、 試行錯誤を繰り返す中で、掛ける言葉が響くのです。 技術的…

名倉潔
2時間前
16

「気力がある人にしか見えない」

誰にでも、チャンスは巡ってきているはずなのに、 それがチャンスに見えないのは気力がないからで、 気力がある人にしか見えないのがチャンスでしょう。 また、状況が同…

名倉潔
1日前
39

「自分と異なる価値観や意見に」

私たちは、誰もが発展途上の不完全な状態ですし、 自分と異なる価値観や意見に出会うことを通して、 未熟な自分を知るという痛い経験ができるのです。 しかし、自己イメ…

名倉潔
2日前
39

「何を見るかは自分自身の責任」

あなたが何を見るかはあなた自身の責任ですし、 あなたの感情はあなたが選んでいるのですから、 あなたの中にある考えがあなたを傷つけるのです。 やすらぎを味わいたい…

名倉潔
3日前
46

「教えるからできるようになる」

私たちは、人に教える時にこそ自分が学べますし、 教えることで自分がさらにできるようになるのでしょう。 そして、教えている間に自分も成長しているはずです。 「何と…

名倉潔
4日前
55

「粗探しよりも改善策を考える」

人が集まって運営している職場やコミュニティでは、 多かれ少なかれ、様々な問題が起こるものですが、 犯人探しや粗探しよりも、改善策を考えることです。 同じような結…

名倉潔
5日前
49

「判断基準を与えてくれる発想」

男性の思考と女性の思考には違いがあります。 どちらも、メリットとデメリットがあるのでしょうが、 困った時ほど参考にしたいのが女性の発想です。 男性は、論理的に考…

名倉潔
6日前
45

「問題が起こることが順調の証」

問題がない人生が良い人生ではありません。 起きた問題を通して、気づき、成長することで、 良い人生とは何かが分かってくるのでしょう。 何も問題が起こらない人はいな…

名倉潔
7日前
49

「人間は挫折して生まれ変わる」

経験する挫折は、生まれ変わるきっかけとなり、 古い自分から新しい自分に飛躍するためには、 挫折を避けて通ることはできないのが人間です。 何を生きがいに歩むのかは…

名倉潔
8日前
55

「ひとりひとりの違う夢を知る」

夢を持っている人には活力も与えられるのですから、 大小問わず、色々な夢を持つことも健康の秘訣ですし、 夢を共有し、応援し合うためにも人の夢を知りましょう。 すぐ…

名倉潔
9日前
47

「人間の成長には時間が掛かる」

私たちは、動物とも植物とも違う存在として造られ、 他の生き物に比べて成長するのに時間が掛かり、 体験を通して学習していくことが求められています。 自分自身を大切…

名倉潔
10日前
46

「立ち直るだけが目的ではない」

大きな試練に襲われたこともあったでしょうし、 予期せぬ出来事に、感情や思考が混乱したり、 泣いたり落ち込んだりを繰り返しもしたでしょう。 一度に多くの問題が押し…

名倉潔
11日前
44

「心にしまわずに表わしてみる」

良いニュースは人に伝えやすいものですが、 悪いニュースは心にしまいこんでしまったりと、 ひとりで不安を抱え込んでいないでしょうか。 物事の表面的な部分しか見ずに…

名倉潔
12日前
47

「判断が正しいかどうかは後で」

新たな環境に移るべきかやめるべきか? 出会った人を信頼するか信頼しないか? 正しいかどうかは決断の後に分かるのです。 人には独自の勘が働くことがあるものですが、 …

名倉潔
13日前
46

「失敗が人を滅ぼすのではない」

人は、すぐに嫉妬したり、すぐに怒ったり、 優越感に浸ったり、劣等感に悩まされたり、 目に見える状況に感化されやすいものです。 そして、安易な成功が傲慢さを生み出…

名倉潔
2週間前
38

「平和づくりは目の前の人から」

理想とは現実を知ることから生まれます。 近くにいる人との平和をつくれなければ、 遠くにいる人との平和も作れないでしょう。 どんなに大きな構想を持っていたとしても…

名倉潔
2週間前
44

「教えるのではなく気づかせる」

思想や考え方を押し付けてもうまくいかないでしょう。 問題意識を持たせ、考えてもらうことで気づきがあり、 試行錯誤を繰り返す中で、掛ける言葉が響くのです。 技術的なことではなく、取り込む姿勢が問題だったり、 本人の常識が、他人の非常識だったりもしますので、 問題点がどこなのかを気づいてもらうしかありません。 私たちは、ひとりひとりが誰かに活かされていますし、 互いに、活かし活かされる中でも気づきが与えられ、 長所を伸ばせたり、短所を改善できたりするのです。 また、一

「気力がある人にしか見えない」

誰にでも、チャンスは巡ってきているはずなのに、 それがチャンスに見えないのは気力がないからで、 気力がある人にしか見えないのがチャンスでしょう。 また、状況が同じであったとしても考え方によって、 前向きに考える人にはチャンスに見えるでしょうし、 後ろ向きに考える人にはピンチに見えるものです。 私たちには、必ず問題が起こるものなのですから、 問題が起こったことが問題なのではありませんし、 起こった問題をどう捉えたのかが問題なのでしょう。 そして、気力のない人はチャン

「自分と異なる価値観や意見に」

私たちは、誰もが発展途上の不完全な状態ですし、 自分と異なる価値観や意見に出会うことを通して、 未熟な自分を知るという痛い経験ができるのです。 しかし、自己イメージがあまりよくない時というのは、 異なる価値観や意見を受け入れる余裕がなくなり、 自分の思いに共感してもらえないことに苛立ちます。 人は、心のどこかで自分は正しいと思いたがりますが、 異なる価値観や意見を持つ人の背景を理解するには、 正しいか正しくないかという物差しで測らないことです。 物事に対する視点が

「何を見るかは自分自身の責任」

あなたが何を見るかはあなた自身の責任ですし、 あなたの感情はあなたが選んでいるのですから、 あなたの中にある考えがあなたを傷つけるのです。 やすらぎを味わいたいのなら、その源を探しましょう。 穏やかな感情を得たいのなら、その源を探すのです。 そして、愛を感じたいのなら、その対象を見るのです。 恐れの原因となるものを見ていれば恐れが生まれます。 痛みをもたらす考え方は自分の中で生まれるのですから、 得たくない感情から自由になれるのも自分次第なのです。 他人のせいで不

「教えるからできるようになる」

私たちは、人に教える時にこそ自分が学べますし、 教えることで自分がさらにできるようになるのでしょう。 そして、教えている間に自分も成長しているはずです。 「何となくできる」が「最善にできる」に進化するには、 教える機会を積み重ねていくことも有意義でしょうし、 教えることで得た、気づきや発見は自分の宝物です。 まだ自信がない状態でも、教える機会を頂けたなら、 1回目より2回目、2回目より3回目と進化しますから、 恥をかくことも含めて、学びの場だと割り切りましょう。

「粗探しよりも改善策を考える」

人が集まって運営している職場やコミュニティでは、 多かれ少なかれ、様々な問題が起こるものですが、 犯人探しや粗探しよりも、改善策を考えることです。 同じような結果を招かないようにすることが最優先で、 結果だけを反省しても、ミスは繰り返されるでしょうから、 そうなった原因を反省し、新たな策を講じていくのです。 自分以外の人に責任を押し付けようとしがちな人は、 世界で唯一、自分自身で修繕できる自分から目を背け、 自分を改善しようとしたくない人なのかもしれません。 誰も

「判断基準を与えてくれる発想」

男性の思考と女性の思考には違いがあります。 どちらも、メリットとデメリットがあるのでしょうが、 困った時ほど参考にしたいのが女性の発想です。 男性は、論理的に考えすぎることで行き詰ったり、 柔軟な発想が出にくい人が多いのかもしれません。 そのような時は、女性の発想力が生かされるでしょう。 ピンチに強いのは、女性なのかもしれませんし、 出産という体の痛みに耐えられるように造られた、 女性ならではの決断力や判断力もあるはずです。 男と女、どちらが優れているのかというこ

「問題が起こることが順調の証」

問題がない人生が良い人生ではありません。 起きた問題を通して、気づき、成長することで、 良い人生とは何かが分かってくるのでしょう。 何も問題が起こらない人はいないのですから、 問題の扱い方を身に付けていくしかありません。 人生は、生きることを学ぶためにもあるのです。 他人事も、いつ自分事になるか分かりません。 怒りや哀しみの感情の源を他人のせいにせず、 自分が欲しい感情は、自分で生み出すのです。 そして、自分の居場所の居心地を良くするには、 そのための努力を惜しま

「人間は挫折して生まれ変わる」

経験する挫折は、生まれ変わるきっかけとなり、 古い自分から新しい自分に飛躍するためには、 挫折を避けて通ることはできないのが人間です。 何を生きがいに歩むのかは人それぞれですが、 間違った生きがいは、取り去られてしまうことで、 正しい生きがいを、持てるようになるのでしょう。 自分のメリットになることばかり考えている人が、 他人のメリットも考えられるようになるためには、 挫折というギフトを受け取らなくてはなりません。 許せない人に、自分の心を支配されている人は、 自

「ひとりひとりの違う夢を知る」

夢を持っている人には活力も与えられるのですから、 大小問わず、色々な夢を持つことも健康の秘訣ですし、 夢を共有し、応援し合うためにも人の夢を知りましょう。 すぐに叶えられそうな夢、すぐには叶えられそうもない夢、 家族を幸せにできそうな夢、仲間と共に楽しめそうな夢など、 できるかできないかではなく、無制限に描いていいのです。 私たちは、夢の途中である状態で生きることが望ましく、 夢がない状態を卒業することが楽しい人生の入口ですし、 楽しい人生の入口には、その気があれば誰

「人間の成長には時間が掛かる」

私たちは、動物とも植物とも違う存在として造られ、 他の生き物に比べて成長するのに時間が掛かり、 体験を通して学習していくことが求められています。 自分自身を大切に思えないと他人を大切に思えず、 自分が許される経験をしていないと他人を許し難く、 慰められた体験がないと他人を慰められないでしょう。 そして、いろいろな経験の中で最も大切な体験とは、 誰かに必要とされ、愛される体験ではないでしょうか。 愛された体験がないと、愛し方が分からないからです。 自分の命を粗末にし

「立ち直るだけが目的ではない」

大きな試練に襲われたこともあったでしょうし、 予期せぬ出来事に、感情や思考が混乱したり、 泣いたり落ち込んだりを繰り返しもしたでしょう。 一度に多くの問題が押し寄せたりもしますから、 怒りや恐れ、悲しみという感情が抑えきれずに、 生きていく自信を失いかけたこともあるでしょう。 あなたが歩まされてきた道を振り返ってみると、 その時々で、様々な苦しみが用意されていたり、 受け入れたくないことがあったかもしれませんね。 私たちの心の器はそれほど大きくありませんから、 自

「心にしまわずに表わしてみる」

良いニュースは人に伝えやすいものですが、 悪いニュースは心にしまいこんでしまったりと、 ひとりで不安を抱え込んでいないでしょうか。 物事の表面的な部分しか見ずに心配したり、 自分の独断だけで解決しようとするのではなく、 先人の知恵やアドバイスを乞うことも大切です。 未来の不安や心配に心を縛られている状態は、 適切な対処の仕方を見誤ってしまうかもしれません。 悪いニュースほど信頼できる人に相談しましょう。 悪いニュースと決めつけるのは自分でしょうが、 自分ひとりの考

「判断が正しいかどうかは後で」

新たな環境に移るべきかやめるべきか? 出会った人を信頼するか信頼しないか? 正しいかどうかは決断の後に分かるのです。 人には独自の勘が働くことがあるものですが、 それが100%当たるかどうかは分かりません。 そして、勘に頼って外れても仕方ないでしょう。 向かい風だと思ったら追い風に変わったり、 追い風だと思ったら向かい風に変わったり、 自由な風にもてあそばれたりもするのです。 決断することに後ずさりして決められないことは、 失敗を経験する機会から逃げていることでも

「失敗が人を滅ぼすのではない」

人は、すぐに嫉妬したり、すぐに怒ったり、 優越感に浸ったり、劣等感に悩まされたり、 目に見える状況に感化されやすいものです。 そして、安易な成功が傲慢さを生み出したり、 成功が人を滅ぼしてしまうこともあるように、 他人の境遇と比較したがる心もあるでしょう。 貧しい時は、仲睦まじかった夫婦であっても、 富を得ると、夫婦喧嘩が絶えなくなったりと、 いろいろな落とし穴も待ち受けているのです。 失敗や成功というのは結果ではなく過程ですから、 どのような状況に直面しても、揺

「平和づくりは目の前の人から」

理想とは現実を知ることから生まれます。 近くにいる人との平和をつくれなければ、 遠くにいる人との平和も作れないでしょう。 どんなに大きな構想を持っていたとしても、 身近な人とのコミュニケーションが疎かでは、 対立の源を改善していくことはできません。 そして、自分とは違う意見に耳を傾けたり、 相手の立場で考えてみる習慣がなければ、 自分勝手な机上の空論でしかないでしょう。 分かり合えない人との関係を改善するには、 相手に興味を持ち、理解しようとする姿勢と、 常識とい