フーデリやまちゃん

フードデリバリーとノックアウトオプションをやってます。 主に ①日々の振り返り ②今…

フーデリやまちゃん

フードデリバリーとノックアウトオプションをやってます。 主に ①日々の振り返り ②今後の展望や反省 ③心がけていること を公開しております

最近の記事

【ドル円】画面の反対側に人がいることを意識する

5月31日は何もトレードせずに終了 月末だから変な動きされても嫌だなっていうのが1つ 21時30分にPCEデフレーダーという経済指標があったのが1つ この経済指標がアメリカの中央銀行さんの金融政策に影響与えると言われてたので、昼間の値動きは鈍いのかなと そして、注目されているイベントの直前は、わけのわからんヘッドラインが入ってくることがあって、それによって相場が乱されることがある 騒がれてた割には無難に終わったのは何故なんだろう? 予想とあまりかけ離れてなかったっ

    • 【フーデリ】タイミングは大事

      5月31日 目覚めると、Uber Eatsのクエストが始まってる10時半を過ぎていた 今日は横浜だと雨クエストは一件あたり150円上乗せ ところが外に出てみると雨が降ってない ラッキーアメクエだ これはいっぱい配って、売り上げ上乗せだ と思ったのだが、タイミングが合わない 1発目に出前館からマグロが飛んできたのでマグロを受けた Uber Eatsは鳴らない しばらくして、出前館が鳴る 直後にUber Eatsもなるが時すでに遅し どういうわけか他のプラッ

      • 【ドル円】月末相場って感じだね

        5月30日木曜日 いよいよ月末相場って感じだったね 前日までは日本時間に円高に向かい、夕方から円安に思いっきり向かう そんな感じだったけど、そのイメージのまま相場に挑んだ人たちはみんなやられちゃったんじゃないかな 今日もいつも通り、朝はチャート上に線を引いて相場の方向性を見た どう見ても円高方面なんだよね しかし、まだ円安、トレンドは終わってないんじゃないかなと思う部分もあるから、円高方面に触れていくんだけど、円安に触れるそのタイミングだけを取りに行くシビアな立ち

        • 【フーデリ】閑散期と言ってもいいような1日だった

          ちょっと前に閑散期は終わったかなと思ったんだよね 給料日明けの土日は売り上げも良くて、月曜日もそこそこ 火曜日は休み、水曜日は昼ピークだけ稼働したらそこそこの売り上げ これはもう来ちゃいましたか 繁忙期 個人的には閑散期は終わったんじゃね?みたいな感覚があったんだよね そして、木曜日 いつも売れない水曜日でさえ昼ピークはそこそこだったんだから、木曜日が売れないわけないでしょ そう思って挑んだわけだ いやはや、ものすごい苦戦したよ 売り上げが上がらない地域に

        【ドル円】画面の反対側に人がいることを意識する

          ネットスーパーは非常に便利

          本日、我が家に初めてネットスーパーの配達がやってくる いつもはフードデリバリーで配達する側ではあるが、今回は配達される側の人間 配達は昼の2時から夕方の5時までの間に来るそうだ そのため、本日のフードデリバリーの稼働時間を昼の1時で終わらせ、早く来ても大丈夫なように待機している 配達料も購入価格の3%ということで非常にリーズナブル つまり300円ちょっと 明らかにフードデリバリーを頼むより安上がり 最低購入価格は10,000円と書いてあったので、何を買えば良いの

          ネットスーパーは非常に便利

          【ドル円】自分が苦手な事は経験を積むことでしか判明しない

          トレードには相性の良し悪しがある 長いこと、チャートを見続ける月日を過ごすと、自分の弱点となる時間帯とか通貨ペアとかがわかるようになる しかし、単純に勝てないから相性が悪いというわけではない まずは負けてるパターンから自分の弱点をあぶり出せばいい 負けてるときに、どういう行動をとってるのか? (ロットを大きくしたとか) (ナンピンしまくるとか) どういう時間帯にやってしまってるのか? (経済指標が発表されるときにトレードしてるとか) そういった作業をすることによっ

          【ドル円】自分が苦手な事は経験を積むことでしか判明しない

          トレード日誌はめんどくさいけど

          どこで入ってどこで抜けたかは記録するべき 記録をつけておくと、後で見返したときに発見があるんだ どう見ても、このタイミングで入るべきじゃなかった ナンピンしてるけど、偶然助かっただけ 逆張りしちゃってる 利益が出るのはたまたまなので、本来ならこうするべきだったとか、利益が出ても反省することが大事 逆に損害出した時は、反省しかない 記録は他人に見せることを前提にきれいに作り上げる必要などない 後から見て、こういうことをやったんだなと自分だけわかればいい その上

          トレード日誌はめんどくさいけど

          【フーデリ】配達依頼レーダー導入初日

          Uber Eatsから神奈川県だけで先行導入された配達依頼レーダー 今のところ、それが目撃されたと言う話もなく、今日は終わりそうな気がする そもそも配達依頼レーダーが導入された理由はなんだろうか? 既存のUber Eatsの配達オファーは配達員一人ひとりに個別に届く ところが、条件が悪いオファーはみんな受けたがらないでタライ回しになる そうすると、そのオファーはずっと浮いた状態になってしまう Uber Eatsとしては、早くそのオファーを受諾して配ってもらいたい

          【フーデリ】配達依頼レーダー導入初日

          【フーデリ】給料日明けは強い

          給料日明けの週末はなかなかの売り上げを見せることができたフードデリバリー このままの流れで行ってくれるとありがたい さて、月曜日 雨が降ったりやんだりの微妙な天気 いきなり売り上げの上がりにくいエリアに飛ばされて、厳しい1日の幕開けか? 基本戦略、その1 稼げないエリアからは逃げろ しかし、その場所から逃げようとするたびにマグロが飛んできて戻される マグロじゃなかったら脱出はできるのに! ところが、実際に脱出してみると、他のエリアの単価が低いんだ という事

          【フーデリ】給料日明けは強い

          【ドル円】月末相場の賭け金は低めに

          もう5月の終わり 相場の流れも6月になるとガラッと変わるかもしれない いつも気にかけてんのは 週が変われば流れが変わる 月が変われば流れが変わる ほんとにいきなり流れが変わるから、毎週月曜日の朝は様子見から入る 月が変われば流れが変わる 今年の1月からの円安がまさにそれ 今年は円高になる?からの160円 そして、再び160円を目指すかの動きに見えるけど、果たしてどうなのか? 昨日はアメリカ、イギリスが休みということで、相場の動きは小さかった 月末も近く、

          【ドル円】月末相場の賭け金は低めに

          本の選び方

          購入する本を選ぶとき、どんな基準で選んでいるだろうか? Googleで【小説 ランキング】 こんな感じに検索すれば、売れてる本がわかる その他、本屋大賞というものがあるので、そこで上位に食い込んだ本とかもなかなか読みやすい 漫画で言えば 【このマンガがすごい】 これで検索すれば、面白そうな漫画は簡単に探せる その上で、自分はもう一つの方法を使ってる それが本屋さんに行って平積みされてる本を見る! 平積みしてると言う事は、本屋さんが売りたい、もしくは売れてるも

          投資の情報は疑ってかかる

          証券会社のYouTubeチャンネルとか投資系YouTubeとかの動画を見る人も結構いるだろう 他にはXでそれっぽい情報を流してる人をフォローしてたりするだろう 彼らを信用するかと言えば、自分は信用しない 投資の世界では盲目的に誰かを信用する事は致命傷につながる 証券会社であれば株の売買をさせたいに決まってるわけで、これから暴落の可能性があるから、株の売買は控えてくださいなんて絶対言わない 投資系YouTubeの場合も視聴回数を伸ばしたいから煽りを入れてきたり、案件紹

          投資の情報は疑ってかかる

          閑散期は終わった

          給料日明け最初の週末 売上だけ見たら繁忙期や Uberはマグロがあまり来なかったがそこそこ売り上げ、出前館は更に売り上げた 距離単価が低いから出前館のサポートとして使ってるmenuは本日ほとんど出番なし これはフーデリを生業としてる人にはすごく良い傾向だ しかし、まだ油断は禁物 油断して支出を増やすにはまだ早い 引き続きフーデリ戦士は梅雨が来るまで警戒を怠るべからず

          閑散期は終わった

          今月のノックアウトオプション収支

          細かい収支をここに書くとめんどくさいことになりそうなので ざっくり概要だけ 損切りと利益確定の割合 損切り1、利益確定2 リスクリワード1対2 この辺はかなりの好成績 リスクリワードって何なんだろうなと前から思ってた 注文入れるときに利益確定を100pips、損切りを50pipsみたいに固定してんのか?と思っていたんだが、そんな都合よく相場って動かないから、この設定って間違ってんだよねと思ってた だって注文入れる際に、この辺でみんなが利益確定してくるだろうから

          今月のノックアウトオプション収支

          【ノックアウトオプション】読書しても勝てるわけじゃない

          最近電子ブックリーダーで読んだのが 正直、株の事はさっぱりわからない この本を読んでもよくわからないことがいっぱい よくわからない事は読み飛ばしまくった 自分にとって必要な情報とは思えなかったからだ 為替しかやらない自分がなぜ株の本を読んでるのか 役立つ情報があるかもしれないと思ったから あー、なるほど、そういうものなのか そう思った情報は特に1つもなく、そうだよねと思う話は結構あった もしかしたら読み飛ばしているところに新しい情報があったのかもしれないが、

          【ノックアウトオプション】読書しても勝てるわけじゃない

          鳴りは渋いが売上はそこそこ

          給料日明けの最初の土曜日 フードデリバリーはそこそこも儲かるんじゃないかと思っていたが、鳴りが渋い Uber、出前館が売上を牽引するも単価は低め さらに夕方からパッタリ鳴らなくなった まだ閑散期? それとも物価高すぎの影響か? ところがここから複数プラットフォームが本領発揮 夕方からmenuが健闘してくれて閑散期の売上を超えてきた 何かキャンペーンでもやってるのか? しかし、配る専門なため詳細は知る由もない

          鳴りは渋いが売上はそこそこ