見出し画像

心が明るく元気に◎観葉植物をいくつも飾ろう

しーちゃんのご主人さまこと、調 和緒(しらべ かずお)です。

小三の時から抜毛症、20代にうつ病になり、以来ずっと何かしらの不調を抱えている40代の女性です。

そんな私ですが、今年に入ってから本格的なケアや学び直しを始めており、このブログもその一環で始めました。

今日は、これだけの事でこんなに気分が変わるんだな!と感じた観葉植物の覚書です。


・植物ってやっぱりいいよね

今年の初めくらいに、お店でふと見かけた観葉植物をいくつか買ったんです。サンスベリアという観葉植物なのですが、なんだかその緑色がすごく良いなと思って^^小さな鉢を3つ手に入れて、ホクホクと持ち帰りました。

でね、今思うと、その頃くらいから気持ちが前向きになり始めて、抜毛症やうつについて今一度向き合ってみよう、通院も再開してみようかな…なんて考えが浮かぶようになったんです。

例年、冬はからっきしダメでネガティブな私なのに、寒い季節の中でもそういう発想になれたのって、観葉植物を部屋に増やしたおかげかもしれないって思っています。

野外の木々の緑もそうですが、植物の緑色ってなんだかすごくホッとします。

そもそも緑色自体が安心感やリラックスを想起させる色なのだそうで、実際に生きている植物だとみずみずしさがあって格別ですよね。

・観葉植物は複数置くのが良いみたいです

うちにはもともと先住民の観葉植物が2鉢あったのですが、その部屋に前述のサンスベリア3鉢を加えたところ、なんだか先住の2つが元気になったんですよね。気のせいかもしれないな…と思いつつも、「植物同士のホットライン」みたいな話もありますし、同じ空間にいくつも観葉植物があるのは相乗効果で良いことのようです。

・葉っぱの形状で雰囲気が変わる

これもよく聞く話なのですが、葉っぱが上向きで尖った形状のものは元気で活発な雰囲気を、葉っぱが垂れたり丸っこい形のものは落ち着きや癒しをもたらしてくれるようです。

私もこれは実感していて、PCの横にサンスベリアを置いたら気持ちがなんとなくシャッキリするようになりました。それまではPCに向かっても、まったりと籠もった感じだったので、置いて良かったなって思います^^

PC横のサンスベリアと多肉植物。日々癒されています✨


今までも外でいくつか育てたことはあったのですが、こうして室内に鉢をいくつも置くのは初めて。サンスベリアのあとも少しずつ買い足していまして、部屋が緑化されていくのが今とても嬉しいです^^

それに伴い、自分の部屋が好きになってきたし、居心地もよくなってきました。

この感じがすごく大事だなと感じています。だって、以前よりも落ち着けるので、自分を労るような発想が湧きやすくなった気がするからです。

ちょっと元気を出したいなというときは、小さな観葉植物をいくつか手に入れるといい!という経験談でした。よかったら試してみてくださいね^^

ではでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?